トップページ  > 教員個別情報

静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 白井 千晶 (SHIRAI Chiaki)

白井 千晶 (SHIRAI Chiaki)
教授
学術院人文社会科学領域 - 人間・社会系列
人文社会科学部 - 社会学科 大学院人文社会科学研究科 - 臨床人間科学専攻

shirai.chiaki@@@shizuoka.ac.jp
image-profile
最終更新日:2025/03/03 2:05:05

教員基本情報

【取得学位】
修士(文学)  早稲田大学大学院
【研究分野】
人文・社会 - 社会学
人文・社会 - ジェンダー
【相談に応じられる教育・研究・社会連携分野】
社会福祉
【現在の研究テーマ】
リプロダクション
ライフヒストリー
生殖技術、不妊
出産
【所属学会】
・日本母性衛生学会
・4S Society for Social Studies of Science
[備考]working committee member of the Special Interest Group on Psychology and Counselling
・日本保健医療社会学会
・日本家族社会学会
【個人ホームページ】
https://sites.google.com/view/shiraichiaki/
 

研究業績情報

【論文 等】
[1]. 世界の擬制親子と鳥羽市今浦の「カネツケゴ」の現在
『アジア研究』20 20/ - (2025年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 白井千晶(Chiaki Shirai)
[2]. 人工妊娠中絶体験の語り:英国の市民参加型プロジェクトMy Body My Lifeから
『人文論集』 75/2 1-31 (2025年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 白井千晶
[3]. 健康分野におけるジェンダー・ギャップ指数-性と生殖の健康と権利(SRHR)を中心に
ジェンダー法研究 11/ 53-68 (2024年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 白井千晶
[4]. 中絶を語ること:My Body My Life Japanの取り組みから
『助産雑誌』78(6) 78/6 539- (2024年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 白井千晶
[5]. 編集後記 ニュージーランドのマオリ語で表す「孫」について
『里親と養子縁組の研究』 67/ 123- (2024年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 白井千晶
【著書 等】
[1]. 性的虐待を受けた性暴力サバイバーの妊娠出産期の支援 ~助産師、ドゥーラ、その他の医療従事者のためのガイド~
ともあ (2024年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 共訳
[著者]キッキ・ハンサード [総頁数] 112
[備考] 著者:キッキ・ハンサード(Kicki Hansard)、序文:ペニー・シムキン(Penny Simkin)、フィリス・クラウス(Phyllis Klaus)、監修・訳:白井 千晶、訳:性暴力サバイバーの妊娠出産ケア・プロジェクトチーム
[2]. ナーシング・グラフィカ母性看護学①概論・リプロダクティブヘルスと看護
メディカ出版 (2024年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 分担執筆
[著者]中込さと子・小林康江・荒木奈緒編、白井千晶ほか執筆 [担当頁] p.57-62、p.86-90、p.95-96、p.242-246
[備考] 「家族形態に関する統計、世帯に関する統計、社会的養護に関する統計、在留外国人に関する統計」p.57-62、「就労に関する法律と課題、職場におけるハラスメント防止対策、男女格差」p.86-90、「子育て支援に関する制度・施策、特別養子縁組制度」p.95-96、「外国人妊産婦への支援」p.242-246
[3]. 「生殖補助医療」
丸善出版 (2023年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 分担執筆
[4]. 性暴力サバイバーが出産するとき~子どもの頃に性的虐待を受けた女性が出産するときに起こることの理解と癒し~
ともあ (2022年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 共訳
[著者]白井千晶監訳、フィリス・クラウス(Phyllis Klaus)ペニー・シムキン(Penny Simkin)著
[5]. アジアにおける出生前検査と障害をめぐる実証的研究アンケート調査一次報告書(全体版)
科研費報告書 (2022年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 共著
[著者]白井千晶ほか
[備考] 科研費報告書
【Works(作品等)】
[1]. フォスター写真展開催①10月15日~19日、東京都世田谷区、②10/1-10/7 イオンモール福津@福岡県、③10/14 横浜市庁舎、④11/24 大阪 (2024年10月 - 2024年11月 ) [発表者] 白井千晶 [作品分類] 芸術活動 [発表場所・発表媒体] 東京、福岡、神奈川、大阪
[2]. フォスター写真展 (2023年4月 - 2024年3月 ) [発表者] 白井千晶 [作品分類] 芸術活動 [発表場所・発表媒体] 東京ほか [URL]
[3]. フォスター写真展 (2022年4月 - 2023年3月 ) [発表者] 白井千晶(文)、江連麻紀(写真) [作品分類] 芸術活動 [発表内容] 6月18日 比較家族史学会「「フォスター」にみる社会的養護をめぐる私たちの物語 」(申込者限定・オンライン) 7月23日~31日 岡山県生涯学習センター 10月9日~16日 滋賀県 ビバシティ彦根 https://www.shigafoster.com/yotei 10月23日 世田谷区 365日のさとおやこあおぞらマーケット 11月22日~28日 中野区 図書館、区役所 [発表場所・発表媒体] 比較家族史学会ほか
[4]. 写真展「フォスター」プロジェクト (2020年2月 - 2022年3月 ) [発表者] 江連麻紀(写真)、白井千晶(文) [作品分類] 芸術活動 [発表場所・発表媒体] フォスター写真展、2021年8月相模原市イオン相模原店、10月豊島区役所、10月山口県道の駅仁保の郷、10月山口県道の駅ソレーネ周南、10月世田谷区、10月江戸川区役所、1月大阪府アプラたかいし、2月山口県大丸下関店
[5]. 写真展「フォスター」プロジェクト (2018年10月 - 2019年3月 ) [発表者] 江連麻紀(写真)、白井千晶(文) [作品分類] 芸術活動 [発表場所・発表媒体] フォスター、10月15日~20日 藤沢市(神奈川県)、12月12日~14日 ららぽーと和泉(大阪)、1月7日~14日イオンモール無印堺北花田店(1月14日トークイベント)、1月9日~15日 (東京都大田区)、2月3日 イオンモール泉南(大阪府)、2月12日~22日 (東京都荒川区)、3月4~11日鳥取市中央図書館ギャラリー、3月9日写真展1周年&書籍刊行イベント(東京都豊島区・池袋)、3月24日〜4月4日 Umiのいえ(神奈川県横浜市) ※一部展示、4月4日 佐賀県フレスポ鳥栖(佐賀県)、8月7日~14日 相模原市、8月16日~30日 江戸川区 グリーンパレス本館1階、9月30日~10月4日 江戸川区、2019年10月13日~21日 岡山市 岡山ふれあいセンター、10月13日トークイベント (岡山ふれあいセンター)、10月22日~28日 津山市、10月27日 津市(三重県) 里親シンポジウム トークイベントとスライド https://satooyashinpo.net/、11月2日~7日 千葉市、11月9日~10日 中野区、11月26日~27日 中野区、12月大田区、2020年1月大田区
【学会発表・研究発表】
[1]. アジアの出生前検査について
国立民族学博物館共同研究会 (2025年2月11日) 招待講演以外
[発表者]白井千晶
[2]. 市民公開講座
日本がん・生殖医療学会大会市民公開講座 (2025年2月) 招待講演以外
[発表者]白井千晶
[備考] 市民公開講座
[3]. 性暴力サバイバーの妊娠・出産・産後の支援を考える
第39回東京母性衛生学会学術セミナー (2025年2月) 招待講演
[発表者]白井千晶
[4]. 社会的養護と助産ケア
(2025年1月29日) 招待講演以外
[発表者]白井千晶
[備考] 静岡県立大学大学院特別講義
[5]. Pre-advisory for Webinar on ART Across the Asia Pacific: Are We More Alike or Different?
Asia Pacific Initiative on Reproduction (2024年11月) 招待講演
[発表者]白井千晶(Chiaki Shirai)
[備考] ASPIRE, webinar session
【共同・受託研究】
[1]. 国内共同研究 「現代アジアにおける生殖テクノロジーと養育--ジェンダーとリプロダクションの学際的比較研究」
代表 ( 2021年10月 ~ 2025年3月 )
[相手先] 国立民族学博物館共同研究(一般)
【科学研究費助成事業】
[1]. 小児・AYA世代がん患者に対するがん・生殖医療における心理社会的支援体制の構築と安全な長期検体保管体制の構築を目指した研究―サバイバーシップ向上を志向して ( 2023年4月 ~ 2027年3月 ) ---- 分担
[備考] 厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 がん対策推進総合研究、研究代表者:鈴木直(聖マリアンナ医科大学)

[2]. 若年母の年齢に応じたICT活用とモデル地区における実践的総合支援プログラム ( 2022年4月 ~ 2026年3月 ) 基盤研究(C) 分担

[3]. 生殖医療における妊娠不成立夫婦の身体的心理的社会的ケアの改善に向けた包括的研究 ( 2021年4月 ) 基盤研究(B) 分担

[4]. 令和2年度 厚生労働科学研究補助金(がん対策推進総合研究事業) 「小児・AYA世代がん患者に対する生殖機能温存に関わる心理支援体制の均てん化と安全な長期検体保管体制の確立を施行した研究―患者本位のがん医療の実現を目指して(20EA1004)」研究⑥「がん・生殖医療における里親制度・特別養子縁組制度の普及に関する研究」 研究代表者:鈴木直(聖マリアンナ医科大学) ( 2021年4月 ) ---- 分担
[備考] 研究協力者

[5]. アジアにおける出生前検査と障害をめぐる実証的研究 ( 2020年4月 ~ 2024年3月 ) 基盤研究(B) 代表

【外部資金(科研費以外)】
[1]. 愛知県篠島およびその周辺地域の妻問婚、妻方居住、婚姻儀礼をめぐる研究 (2025年3月 - 2026年2月 ) [提供機関] 一般財団法人東海冠婚葬祭産業振興センター [制度名] 調査研究助成 [担当区分] 研究分担者
[備考] 研究代表者・磯部美里(国際ファッション専門職大学)
[2]. 国の新事業「妊産婦等生活支援事業」および新法制「困難を抱える女性の支援」に関する現場の課題解決と全国展開の推進に関するアクション・リサーチ (2024年9月 - 2025年2月 ) [提供機関] 静岡大学 [制度名] 男女共同参画室ジェンダード・イノベーション研究支援事業 [担当区分] 研究代表者
[3]. ジェンダー視点での命と健康を守る避難所運営に関する調査研究および官民学連携の実践 (2024年8月 - 2025年3月 ) [提供機関] 静岡大学 [制度名] 学長裁量経費 [担当区分] 研究代表者
[備考] ジェンダー研究所
[4]. 「家族」と「共同体」の再考:南西諸島における親以外の子育て慣習(島妻・妾・養子・奉公)に焦点をあてて (2024年8月 - 2026年7月 ) [提供機関] サントリー文化財団 [制度名] 研究助成「学問の未来を拓く」 [担当区分] 研究分担者
[備考] 研究代表者中谷純江
[5]. 命・健康・尊厳を守る避難所運営の実践的研修モジュール開発 (2024年6月 - 2025年2月 ) [提供機関] 静岡大学 [制度名] 地域連携応援プロジェクト [担当区分] 研究分担者
【受賞】
[1]. 令和5年度静岡県男女共同参画社会づくり活動に関する知事褒賞 受賞 (2023年8月)
[授与機関] 静岡県
[2]. 静岡大学研究フェロー (2022年4月)
[授与機関] 静岡大学
【学会・研究会等の開催】
[1]. 国立民族学博物館共同研究会 (2025年2月)
[役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] 国立民族学博物館
[備考] 02月11日、02月28日
[2]. 子どもアドボカシー学会定例研究会テーマ 「アドボカシーを研究するには? 実践と実証研究の両立を目指して」 (2025年1月)
[役割] 責任者(議長、実行委員長等)
[備考] コーディネーター
[3]. 比較家族史学会春季大会 (2024年6月)
[役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] 静岡大学静岡キャンパス
[4]. 第1回ワークショップ「子どもを性暴力から守るために」 (2024年4月)
[役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] 静岡市あざれあ
[5]. 第8回静岡県社会的養護経験者の就労を支援する会 (2024年1月)
[役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] 浜松市
[備考] 企画運営
【その他学術研究活動】
[1]. 静岡大学人文社会科学部 リカレント講座 (2025年1月 - 2025年1月 )
[備考] 困難な問題を抱える女性への支援 2025年1月26日 13:30~17:15 パルシェ会議室 渡邊美代子さん 一般社団法人コットンマム代表 大嶋栄子さん NPO法人リカバリー代表 鈴木和樹さん NPO法人POPOLO事務局長、NPO法人フードバンクふじのくに事務局次長
[2]. 日本がん・生殖医療学会、里親・養子縁組支援委員会、出前講座講師 (2024年6月 - 2025年3月 )
[備考] 2024年度、日本がん・生殖医療学会、里親・養子縁組支援委員会、出前講座講師、①6月5日:いながきレディースクリニック(静岡県沼津市)、②7月5日:弘前大学病院ほか(青森県弘前市)、③9月25日:虎の門病院(東京都港区)、④10月25日:仙台ARTクリニック(宮城県仙台市)、⑤10月25日:東北大学
[3]. 連続勉強会 災害とジェンダー (2024年4月 - 2025年3月 )
[備考] ジェンダー研究所 ①災害時の母子支援 2024年11月22日(金)13:30~16:30 しずおか子育て防災ネットワーク 原田博子さん 塩川祐子さん 静岡県助産師会  伊藤和代さん 冨岡ほなみさん 草野恵子さん 早川育子さん 静岡県議員 吉田穂波さん 神奈川県立保健福祉大学大学院 ヘルス
[4]. 国際学会委員 (2024年3月 )
[備考] the Asia Pacific Initiative on Reproduction (ASPIRE), working committee member of the Special Interest Group on Psychology and Counselling
[5]. 静岡県ファミリーホーム協議会と大学生のお話会 (2023年2月 )
[備考] 地域公開

教育関連情報

【今年度担当授業科目】
[1]. 学部専門科目 質的調査法演習Ⅰ (2024年度 - 前期 )
[2]. 学部専門科目 家族とジェンダーの社会学 (2024年度 - 後期 )
[3]. 学部専門科目 量的調査法演習Ⅰ (2024年度 - 後期 )
[4]. 学部専門科目 量的調査法演習Ⅱ (2024年度 - 後期 )
[5]. 学部専門科目 人間学概論 (2024年度 - 前期 )
【指導学生数】
2023年度
卒研指導学生数(3年) 3 人
卒研指導学生数(4年) 4 人
修士指導学生数 3 人
博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
2022年度
卒研指導学生数(3年) 4 人
卒研指導学生数(4年) 9 人
修士指導学生数 4 人
博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
2021年度
卒研指導学生数(3年) 6 人
卒研指導学生数(4年) 7 人
修士指導学生数 2 人
2020年度
卒研指導学生数(3年) 7 人
卒研指導学生数(4年) 4 人
修士指導学生数 2 人
博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
[備考] 交換留学生受入
2019年度
卒研指導学生数(3年) 4 人
卒研指導学生数(4年) 0 人
修士指導学生数 2 人
博士指導学生数(主指導) 0 人
[備考] 留学生、日本学術振興会PD1名

社会活動

【講師・イベント等】
[1]. 講演会 子どもアドボカシー勉強会in岡山 (2025年3月 )
[備考] 企画・運営・講師
[2]. 研修会 若年妊娠、若年出産への支援 (2025年3月 )
[備考] ホームスタート・岡山ぐるりん(一般社団法人ぐるーん)
[3]. 研修会 養子縁組から生まれるライフストーリー (2025年2月 )
[備考] 第3回ADOPTION SALON(特別養子縁組講座)社会福祉法人子育ち・発達の里乳児院ひまわり
[4]. 研修会 青森県不妊専門相談員研修会 (2025年1月 )
[備考] 青森県
[5]. 講演会 ジェンダーと若者支援 (2025年1月 )
[備考] 愛労連女性協新春のつどい
【報道】
[1]. 新聞 コメント「生殖医療なぜ法律婚のみ? 議員「法的な親子関係危うくできず」」 (2025年3月2日)
[備考] 朝日新聞
[2]. 新聞 【そもそも解説】女性カップルが子どもを持つとは? 国内外の状況は (2025年3月1日)
[備考] 朝日新聞
[3]. テレビ “法律婚のみ治療対象”当事者らが見直し求める 特定生殖補助医療法案 (2025年2月26日)
[備考] 日テレNEWS
[4]. 新聞 災害と性暴力テーマに講演 (2025年2月7日)
[備考] 静岡新聞
[5]. 雑誌 コメント 「他人の子」 精子提供で生まれた子供の人生について (2025年1月27日)
[備考] 講談社、週刊現代
【学外の審議会・委員会等】
[1]. 静岡市インクルーシブ雇用推進業務支援検討部会委員 (2024年10月 )
[備考] 一般社団法人コネクトラボ受託
[2]. 静岡県こども・若者施策推進協議会委員 (2024年9月 - 2026年8月 ) [団体名] 静岡県
[3]. 日本助産師会妊産婦や家族に求められる助産師のあり方の検討ワーキング委員 (2024年9月 - 2025年3月 ) [団体名] 日本助産師会
[4]. 男女共同参画会議委員長 (2023年12月 - 2025年11月 ) [団体名] 静岡県
[活動内容]調査審議
[5]. 静岡県困難な問題を抱える女性支援基本計画(仮称)検討会議委員 (2023年10月 - 2024年3月 ) [団体名] 静岡県
【その他社会活動】
[1]. 子どもアドボカシー学会理事 (2025年3月 - 2024年7月 )
[2]. 「あなたが私のパパですか?」上映会とルーツに関するシェア会 (2025年3月 )
[備考] 「あなたが私のパパですか?」上映実行委員会
[3]. 出産の歴史と出産のこれから(全国の出産に関する市民活動をしている人と出産についてワークショップ合宿) (2024年8月 )
[4]. ゲストAdoption for Happiness (2024年7月 )
[5]. アドボカシーに関するイベント企画運営 (2024年7月 - 2025年3月 )
[備考] 子どもアドボカシーセンターしずおか。①2024年7月19日(静岡労政会館)勉強会、②子どもの権利すごろくをやってみよう、2024年11月23日(あざれあ)、12月8日(浜松)、2025年01月19日静岡市、2025年01月26日富士市、2025年02月12日富士宮市、2025年03月02日浜松、③障

国際貢献実績

管理運営・その他

【所属長等】
[1]. 人文社会科学部社会学科長 (2023年4月 - 2025年3月 )