[1]. ブレンド型授業を用いた知識構築実践の設計と評価:知識構築分析学からのアプローチ 日本教育工学会論文誌 46/4 617-629 (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] 川久保アンソニーJ太稀,栢木貫,大島純,大島律子 [2]. Web services for collaboration analysis with IoT badges IEEE Access / 121318-121328 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Yamaguchi, S., Nagano, M., Ohira, S., Oshima, R., Oshima, J., Fujihashi, T., Saruwatari, S., and Watanabe, T. [3]. Artificial Intelligence and New Technologies in Inclusive Education for Minority Students: A Systematic Review Sustainability 14/ - 13572 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当する [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Salas-Pilco, S.Z., Xiao, K., & Oshima, J. [DOI] [4]. Regional and epistemic heterogeneity in the learning sciences: Supporting transnational dialogues on equity and justice General Proceedings of the 2nd Annual Meeting of the International Society of the Learning Sciences 2022 / 9-16 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当する [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Tsovaltzi, D., Uttamchandani, S., …Oshima, J., & Gupta, A. [5]. Engaging learning scientists in policy challenges: AI and the future of learning General Proceedings of the 2nd Annual Meeting of the International Society of the Learning Sciences 2022 / 17-24 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当する [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Roschelle, J., Mochizuki, T., Oshima, J., Blair Black, N., Looi, C-K, Molenaar, I., Ogata, H., Buckingham Shum, S.
|
[1]. International handbook of computer-supported collaborative learning Springer International Publishing (2021年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 編者 [著者]Cress, U., Rosé, C., Wise, A. F., & Oshima, J. [担当頁] all [2]. 学習科学ハンドブック 第二版 第1巻: 基礎/方法論 北大路書房 (2018年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 編者 [著者]大島 純 [3]. 学習科学ハンドブック 第二版 第3巻: 領域専門知識を学ぶ/学習科学研究を教室に持ち込む 北大路書房 (2017年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 単訳 [著者]大島 純 [4]. 学びのデザイン:学習科学 ミネルバ書房 (2016年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 単訳 [著者]大島 純,益川弘如 [5]. 学習科学ハンドブック 第二版 第2巻: 効果的な学びを促進する実践/共に学ぶ 北大路書房 (2016年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 単訳 [著者]大島 純
|