トップページ
> 教員個別情報
静岡大学教員データベース - 教員個別情報 :
川原﨑 知洋 (kawarasaki tomohiro)
川原﨑 知洋 (kawarasaki tomohiro)
准教授
学術院教育学領域 - 美術教育系列
教育学部 - 教科教育学専攻
大学院教育学研究科 - 学校教育研究専攻
地域創造学環
氏名特記事項 :川原﨑 知洋
kawarasaki.tomohiro@@@shizuoka.ac.jp
|
|
最終更新日:2023/03/28 2:06:20
|
|
教員基本情報
修士(教育学) 静岡大学 2005年3月 |
社会科学 - 教育学 - 教科教育学 人文学 - 芸術学 - 芸術一般 |
デザイン教育 コミュニケーションデザイン 人間中心設計 非認知的能力と造形教育 |
人間中心設計のデザイン手法によるデザイン教育 造形活動と非認知的能力との相関について |
デザイン教育, コミュニケーションデザイン, 人間中心設計, 非認知的能力と造形教育 |
・日本教育大学協会全国美術部門 ・大学美術教育学会 |
[1]. 子どもを対象とした非認知的能力を向上させる体験プログラムの開発 ( 2021年度 - 2021年度 ) [分野] 7.地域連携 |
研究業績情報
教育関連情報
[1]. 学部専門科目 美術科教科内容指導論Ⅱ (2022年度 - 後期 ) [2]. 学部専門科目 デザイン技法 (2022年度 - 前期 ) [3]. 学部専門科目 工芸研究 (2022年度 - 前期 ) [4]. 学部専門科目 デザイン研究 (2022年度 - 後期 ) [5]. 学部専門科目 デザイン実践研究ⅠB (2022年度 - 後期 )
|
2023年度 卒研指導学生数(3年) 4 人 卒研指導学生数(4年) 5 人 2022年度 卒研指導学生数(3年) 5 人 卒研指導学生数(4年) 6 人 2021年度 卒研指導学生数(3年) 7 人 卒研指導学生数(4年) 6 人 2020年度 卒研指導学生数(3年) 6 人 卒研指導学生数(4年) 3 人 修士指導学生数 1 人 2019年度 卒研指導学生数(3年) 3 人 卒研指導学生数(4年) 5 人 修士指導学生数 4 人
|
[1]. デザイン採用 ポスターデザイン「軽自動車税種別割 納税周知ポスター」 (2023年1月) [受賞学生氏名] 増元明日菜 (地域創造学環) [授与団体名] 静岡市 [備考] 静岡市税制課から依頼された「軽自動車税種別割 納税周知ポスター」について、静岡市庁舎での選考と職員投票を経て受賞学生のデザインが採用された。 [2]. デザイン採用 周知用販促グッズ 軽自動車税種別割 納税周知用販促グッズのグラフィックデザイン (2023年1月) [受賞学生氏名] 一瀬日南子・辻真衣子・永島幸奈・中野真白・増元明日菜 (地域創造学環) [授与団体名] 静岡市 [備考] 静岡市税制課から依頼された「軽自動車税種別割 納税周知用販促グッズ」のグラフィックデザインが採用された。 [3]. デザイン採用 周知用販促グッズ 軽自動車税種別割 納税周知用販促グッズのグラフィックデザイン (2022年5月) [受賞学生氏名] 靍田早希・大澤乃綾・永冶陽夏・府川優羽・服部翔子・林脩太 (----) [授与団体名] 静岡市 [備考] 静岡市税制課から依頼された「軽自動車税種別割 納税周知用販促グッズ」のグラフィックデザインが採用された。 [4]. デザイン採用 ポスターデザイン「軽自動車税種別割 納税周知ポスター」 (2022年1月) [受賞学生氏名] 靍田早希 (教育学部) [授与団体名] 静岡市 [備考] 静岡市税制課から依頼された「軽自動車税種別割 納税周知ポスター」について、静岡市庁舎での選考と職員投票を経て受賞学生のデザインが採用された。 [5]. デザイン採用 ポスターデザイン「軽自動車税種別割 納税周知ポスター」 (2021年4月) [受賞学生氏名] 今西真紀 (地域創造学環) [授与団体名] 静岡市 [備考] 静岡市税制課から依頼された「軽自動車税種別割 納税周知ポスター」について、静岡市庁舎での選考と職員投票を経て受賞学生のデザインが採用された。
|
[1]. 2022年度 静岡大学教育学部附属静岡中学校 「探究(美術)」の授業を担当 (2022年4月 - 2023年3月 ) [備考] 静岡大学教育学部附属静岡中学校の「探究(美術)」の授業を担当 [2]. 2021年度 静岡大学教育学部附属静岡中学校 「探究(美術)」の授業を担当 (2021年5月 - 2022年3月 ) [備考] 静岡大学教育学部附属静岡中学校の「探究(美術)」の授業を担当 [3]. webページデザイン 教育学部オープンキャンパス2020特設サイト (2020年6月 - 2020年7月 ) [備考] 教育学部のオープンキャンパス2020の特設サイトの学部の概要紹介・学部イメージ動画・サイト内全体の構成を設計し,視認性と訴求性を高めるデザインを行った。 [4]. 2020年度 静岡大学教育学部附属静岡中学校 追求美術の授業を担当 (2020年4月 - 2020年12月 ) [備考] 静岡大学教育学部附属静岡中学校の「追求(美術)」の授業を担当 [5]. 教職大学院案内 編集・デザイン 静岡大学大学院教育学研究科案内 (2020年2月 - 2022年6月 ) [備考] 静岡大学大学院教育学研究科(新教職大学院)案内の編集デザインについて、2021〜2023年版(現在まで)を担当している。
|
社会活動
[1]. その他 第60回関東甲信越静地区造形教育研究大会 静岡大会 (2021年5月 - 2021年10月 ) [内容] 静岡県立浜松江之島高等学校の秋月竜也教諭との共同研究・助言者 [備考] オンライン開催 [2]. 講習会 令和2年度 静岡大学教員免許状更新講習 (2020年11月 - 2020年11月 ) [内容] 小・中・高等学校及び特別支援学校の教諭を対象に、「図工・美術科でデザインの魅力を伝えよう」というテーマで講義・演習を行った。 [備考] 静岡大学 [3]. 講演会 静岡大学地域連携報告会 (2019年9月 - 2019年9月 ) [内容] 静岡県中部での大学連携の取り組み [備考] 藤枝市産学官連携推進センター [4]. 研修会 令和元年度第46回静岡県教育研究会美術教育研究部夏季研究大会 (2018年11月 - 2019年8月 ) [内容] 美術科の授業研究についての助言と講評を行った。 [備考] 三島市 [5]. 講習会 平成30年度教員免許更新講習 (2018年8月 - 2018年8月 ) [内容] 小中高等学校の美術教諭を対象に、「図工・美術科でデザインの魅力を伝えよう」というテーマで講義・演習を行った。 [備考] 静岡大学
|
[1]. 新聞 軽自動車税種別割の納期と納付方法を周知するポスターと啓発品のデザイン (2022年5月21日) [概要]静岡市税制課と連携して作成した軽自動車税種別割周知のための啓発ポスター(デザイン:教育学部 靍田早希)と啓発品について紹介された。 [備考] 静岡新聞 朝刊22面 [2]. 新聞 静大生デザイン ポスターで啓発 (2021年5月14日) [概要]静岡市税制課と連携して作成した軽自動車税種別割周知のための啓発ポスター(デザイン:地域創造学環 アート&マネジメントコース 今西真紀)について紹介された。 [備考] 静岡新聞 朝刊20面 [3]. 新聞 まんまるで遊ぼう 静岡で子ども向けイベント開催 (2021年5月4日) [概要]2021年5月2日(日)〜5日(水祝)まで開催された「グランシップこどものくに2021-まんまるころころ-」のイベント概要について紹介された。 [備考] 中日新聞 朝刊11面 [4]. 新聞 「まる」テーマに子どもイベント (2021年5月3日) [概要]2021年5月2日(日)〜5日(水祝)まで開催された「グランシップこどものくに2021-まんまるころころ-」のイベント概要について紹介された。 [備考] 静岡新聞 朝刊14面 [5]. 新聞 こどものくに2019ハロー!みらいくん (2019年5月4日) [概要]こどものくに2019の取り組みについて掲載された。 [備考] 静岡新聞 朝刊
|
[1]. 大谷・小鹿まちづくり検討会議 (2023年2月 - 2024年3月 ) [団体名] 静岡市 [活動内容]静岡市駿河区の大谷・小鹿地区において、地区の未来ビジョン及び地区課題の解消に向けた実施計画を策定し、魅力的かつ持続的なまちづくりを実現する。 [備考] 委員 [2]. 静岡県広報紙審査会2022(市部門) 審査委員 (2022年12月 - 2023年1月 ) [団体名] 静岡県広報協会 [活動内容] 2022年度に静岡県内で刊行された市の広報紙について審査し講評を行なった。 [3]. 静岡県広報紙審査会2021(町・団体部門) 審査委員 (2021年12月 - 2022年1月 ) [団体名] 静岡県広報協会 [活動内容] 2021年度に静岡県内で刊行された町・団体の広報誌紙について審査し講評を行なった。 [4]. 静岡県広報紙審査会2020(市部門) 審査委員 (2020年12月 - 2021年1月 ) [団体名] 静岡県広報協会 [活動内容] 2020年度に静岡県内で刊行された市の広報紙について審査し講評を行なった。 [5]. 静岡県景観学習推進ワーキンググループ副座長 (2020年4月 - 2024年3月 ) [団体名] 静岡県 [活動内容]静岡県の景観施策を推進するため、学校教育を通して景観形成を担う人材の育成を推進するための教材の開発と評価を行う。 [備考] 副座長
|
[1]. 2022年度 附属静岡中学校「探究」 (2022年4月 - 2023年2月 ) [備考] 附属静岡中学校で実施されている「探究(美術)」の授業を担当した。 [2]. 2021年度 附属静岡中学校「探究」 (2021年4月 - 2022年2月 ) [備考] 附属静岡中学校で実施されている「探究(美術)」の授業を担当した。 [3]. 2020年度 附属静岡中学校「追求」 (2020年6月 - 2021年1月 ) [備考] 附属静岡中学校で実施されている「追求(美術)」の授業を担当した。 [4]. 富士市鷹岡小学校の図画工作授業 (2019年1月 - 2019年3月 ) [備考] 富士市鷹岡小学校で実施されたユニバーサルデザインの授業(馬場誠也教諭)に参画した。 [5]. 笑顔でつなぐポスター展2015プロジェクト (2015年10月 - 2015年12月 ) [備考] 焼津さかなセンター主催、(株)静鉄アドパートナーズ企画のもと、焼津55選のポスター制作に協力した。デザイン研究室の学生を中心にポスターを制作し、そのデザインを監修した。
|
国際貢献実績
管理運営・その他