[1]. Instruction Support System using Impasse Detector and Major Failure Diagnoser for Programming Exercises WIPP Proceedings of ICCE2021 / 700-702 (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Tomoki IKEGAME, Yasuhiro NOGUCHI, Satoru KOGURE, Koichi YAMASHITA, Raiya YAMAMOTO, Tatsuhiro KONISHI and Yukihiro ITOH [2]. Development of Mapping Function between Variable Value and Object Properties for Program Behavior Visualization Tool TEDViT WIPP Proceedings of ICCE2021 / 694-696 (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Hiroki SOMA, Satoru KOGURE, Yasuhiro NOGUCHI, Koichi YAMASHITA, Raiya YAMAMOTO, Tatsuhiro KONISHI and Yukihiro ITOH, “ [3]. GUI Based System for Effortless Program Visualization Creation Using Time Series Information ” Proceedings of ICCE2021 / 579-588 (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Koichi YAMASHITA, Miyu SUZUKI, Satoru KOGURE, Yasuhiro NOGUCHI, Raiya YAMAMOTO, Tatsuhiro KONISHI and Yukihiro ITOH [4]. “Effects of Anxiety on Active Class Attitude in E-Learning: Analysis by considering learning strategy and willingness to learn Proceeding of ICETC 2021, Association for Computing Machinery / - (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Masaki Takeda, Satoru Suto, Takafumi Sakamoto, Akinobu Nameda, Tatsuhiro Konishi. [5]. What is the Meaning of My Model? – Self-Review Support Environment based on Natural Language Translation from Learners’ Software Structural Models Proceedings of the 52nd ACM Technical Symposium on Computer Science Education (SIGCSE ‘21) / - (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Y. Noguchi, S. Nishihata, S. Kogure, K. Yamashita, M. Kondo, T. Konishi
|
[1]. Let's Enjoy Computing 学術図書出版社 (2021年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]小西達裕 他(静岡大学情報教育プロジェクト ) [担当範囲] 第6章 Powerpointでプレゼンテーション [担当頁] 22ページ [備考] 第6章担当 [2]. Let's Enjoy Computing 学術図書出版社 (2020年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]小西達裕 他(静岡大学情報教育プロジェクト ) [担当範囲] 第6章 Powerpointでプレゼンテーション [担当頁] 22ページ [備考] 第6章担当 [3]. Let's Enjoy Computing 学術図書出版社 (2019年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]小西達裕 他(静岡大学情報教育プロジェクト ) [担当範囲] 第6章 Powerpointでプレゼンテーション [担当頁] 22ページ [備考] 第6章担当 [4]. Let's Enjoy Computing 学術図書出版社 (2018年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]小西達裕 他(静岡大学情報教育プロジェクト ) [担当範囲] 第6章 Powerpointでプレゼンテーション [担当頁] 22ページ [備考] 第6章担当 [5]. Let's Enjoy Computing 学術図書出版社 (2017年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]小西達裕、他(静岡大学情報教育プロジェクト) [担当範囲] 第6章 Powerpointでプレゼンテーション [担当頁] 22ページ [備考] 第6章担当
|
[1]. プログラミング演習における行き詰まり検出に基づく個別指導支援システムのオンライン・オンデマンド型演習への対応” 人工知能学会 先進的学習科学と工学研究会(ALST研), SIG-ALST-094-09, pp.37-42 (2022年3月) 招待講演以外 [発表者]相馬 洸希, 小暮 悟, 野口 靖浩, 山下 浩一, 山本 頼弥, 小西 達裕, 伊東 幸宏 [2]. 意味交渉の学習に対応した日本語支援システム構築 人工知能学会 先進的学習科学と工学研究会(ALST研), SIG-ALST-094-08, pp.43-48 (2022年3月) 招待講演以外 [発表者]吉田 聖, 野口 靖浩, 小暮 悟, 山下 浩一, 小西 達裕, 近藤 真 [3]. プログラミング演習における行き詰まり検出に基づく個別指導支援システムのオンライン・オンデマンド型演習への対応” 人工知能学会 先進的学習科学と工学研究会(ALST研), SIG-ALST-094-07, pp.37-42 (2022年3月) 招待講演以外 [発表者]池亀 智紀, 野口 靖浩, 小暮 悟, 山下 浩一, 山本 頼弥, 小西 達裕, 伊東 幸宏 [4]. 学習者の行動と知識のモデルに基づく双方向主導型学初級統計学習支援システム 信学技報, vol. 121, no. 406, ET2021-75, pp. 135-140 (2022年3月) 招待講演以外 [発表者]鈴木香名子, 小西達裕 [5]. 対話シチュエーションの教師による編集を可能とするロールプレイ型日本語学習支援システムの構築 電子情報通信学会 教育工学研究会(ET研), ET2021-48, pp.31-36 (2022年1月) 招待講演以外 [発表者]鎌田 雄大, 野口 靖浩, 小暮 悟, 山下 浩一, 小西 達裕, 近藤 真
|
[1]. プログラミング演習における学習者の作業プロセスの分析に基づく学習教育支援システム ( 2019年4月 ~ 2024年3月 ) 基盤研究(C) 代表 [2]. プログラム挙動可視化ツールTEDViT普及のためのモデル授業・教材ライブラリ開発 ( 2018年4月 ~ 2022年3月 ) 基盤研究(C) 分担 [3]. 協調的疑似学習者エージェントを有する日本語ディクトグロス学習支援システムの開発 ( 2014年4月 ~ 2019年3月 ) 基盤研究(C) 代表 [4]. 実践的有用性の高いアルゴリズム・プログラミング学習教育支援環境の構築 ( 2012年4月 ~ 2016年3月 ) 基盤研究(B) 分担 [5]. Low Level Interactionによる知的メンタリング機能の基盤開発 ( 2010年4月 ~ 2013年3月 ) 基盤研究(B) 分担
|
[1]. ICTに基づく総合的な情報学教育環境の創出 (2006年4月 ) [提供機関] 静岡大学 [制度名] 学長裁量経費:学長裁量経費II型 |
[1]. 電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ功労賞(平成27年度) (2015年4月) [2]. 電子情報通信学会シニア会員 (2015年1月) [3]. 平成25年度 独立行政法人日本学術振興会 科研費審査委員表彰 (2013年11月) [4]. International Conference on Computers in Education 2012 Special Mention Awards (for non-student papers) (2012年11月) [備考] 国際会議ICCE2012における以下の発表が受賞した。
Makoto KONDO, Ryo SANO, Asanori TASHIRO, Yasuhiro NOGUCHI, Satoru KOGURE, Tatsuhiro KONISHI, Yukihiro ITOH, “Development [5]. 教育システム情報学会 第36回全国大会 優秀賞 (岡本真,小暮悟,野口靖浩,小西達裕,伊東幸宏:対象世界・プログラム・操作系列の対応を視覚化するプログラミング・アルゴリズム学習環境,教育システム情報学会第36回全国大会講演論文集,pp194-195) (2011年1月) [備考] 授与・助成団体名(教育システム情報学会)
|
[1]. 教育システム情報学会2020年度第3回研究会 (2020年9月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] オンライン [2]. 教育システム情報学会全国大会 (2019年9月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] 静岡大学浜松キャンパス [3]. 電子情報通信学会教育工学研究会 (2017年1月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] 静岡大学浜松キャンパス [4]. 電子情報通信学会教育工学研究会 (2014年6月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] 静岡大学浜松キャンパス [5]. ITEM2006 (2006年6月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 静岡県浜松市 [備考] 学会主催者(INTERNATIONAL FEDERATION FOR INFORMATION PROCESSING(IFIP))
|
[1]. 学術雑誌等の編集(教育システム情報学会誌 編集委員長) (2015年6月 - 2019年6月 ) [備考] 編集委員長 [2]. 学術雑誌等の編集(教育システム情報学会英文誌) (2006年4月 - 2014年3月 ) [備考] 編集委員 [3]. 学術雑誌等の編集(教育システム情報学会誌) (2006年4月 ) [備考] 編集委員 |
[1]. 全学教育科目(共通科目) 数理・データサイエンス入門 (2022年度 - 前期 ) [2]. 全学教育科目(共通科目) 情報処理・データサイエンス演習 (2022年度 - 後期 ) [3]. 全学教育科目(共通科目) 数理・データサイエンス入門 (2022年度 - 前期 ) [4]. 学部専門科目 卒業研究(共通) (2022年度 - 通年 ) [5]. 大学院科目(修士) 情報学演習Ⅰ (2022年度 - 通年 )
|
2021年度 卒研指導学生数(3年) 3 人 卒研指導学生数(4年) 2 人 修士指導学生数 2 人 博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人 2020年度 卒研指導学生数(3年) 4 人 卒研指導学生数(4年) 4 人 修士指導学生数 1 人 博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人 2019年度 卒研指導学生数(3年) 3 人 卒研指導学生数(4年) 4 人 修士指導学生数 0 人 博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人 2018年度 卒研指導学生数(3年) 4 人 卒研指導学生数(4年) 3 人 修士指導学生数 2 人 博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人 2017年度 卒研指導学生数(3年) 3 人 卒研指導学生数(4年) 3 人 修士指導学生数 3 人 博士指導学生数(主指導) 1 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
|
[1]. 教育システム情報学会2016年度学生研究発表会東海地区優秀発表賞 (2017年3月) [受賞学生氏名] 榎田剛士 [授与団体名] 教育システム情報学会 [備考] 論文題目:物理を対象とした類推的思考を促す準発 見型学習支援システムの構築 [2]. 教育システム情報学会2015年度学生研究発表会東海地区優秀発表賞 (2016年3月) [受賞学生氏名] 大沢良太 [授与団体名] 教育システム情報学会 [備考] 論文題目:指導履歴の再利用によるプログラミング個別指導支援システムの構築 [3]. 教育システム情報学会第39回大会 奨励賞 (2014年9月) [受賞学生氏名] 藤岡 僚太 [授与団体名] 教育システム情報学会 [備考] 受賞論文 藤岡僚太, 小暮悟, 野口靖浩, 山下浩一, 小西達裕, 伊東幸宏:
"対象世界におけるプログラムの挙動を視覚化する教材の作成支援環境"
教育システム情報学会第39回全国大会講演論文集, pp.77-78, (2014.9)
[4]. 教育システム情報学会学生研究発表会優秀発表賞「多重ループの理解を支援するコードリーディング支援環境の構築と評価」 (2014年3月) [受賞学生氏名] 長尾貴正 [授与団体名] 教育システム情報学会 [5]. 第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2014)学生プレゼンテーション賞 「Webページの領域分割と領域タイプの判定に関する研究」 (2014年3月) [受賞学生氏名] 今村真浩 [授与団体名] DEIM2014実行委員会
|
[1]. 指導クラブ等(ジュニアリサーチアシスタント) (2013年1月 ) [2]. 指導クラブ等(ジュニアリサーチアシスタント) (2012年1月 ) [3]. 指導クラブ等(ジュニアリサーチアシスタント) (2011年4月 ) [4]. 指導クラブ等(ジュニアリサーチアシスタント) (2010年4月 ) [5]. 指導クラブ等(ジュニアリサーチアシスタント) (2009年4月 ) |