[1]. 動画を対象とした顕著性マップ推定のための視線解析 電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) 143/9 - (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] 池野谷玲太、大橋剛介 [2]. GAN-based Image Translation Model with Self-attention for Nighttime Dashcam Data Augmentation IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences 106-A/9 - (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] R. Sultana, G. Ohashi [3]. Prediction of Driver’s Visual Attention in Critical Moment using Optical Flow IEICE Transactions on Information and Systems E106-D/5 - (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] R. Sultana, G. Ohashi [4]. Nighttime Traffic Sign and Pedestrian Detection Using RefineDet with Time-Series Information IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering 18/3 - 17568590 (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] M. Yamamoto, R. Sultana, G. Ohashi [DOI] [5]. SA-PatchCore: Anomaly Detection in Dataset With Co-Occurrence Relationships Using Self-Attention IEEE Access 11/ 3232-3240 10.1109/ACCESS.2023.3234745 (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] K. Ishida, Y. Takena, Y. Nota, R. Mochizuki, I. Matsumura, G. Ohashi
|
[1]. 映像情報メディア工学大事典 オーム社 (2010年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]分担執筆,共著者62名 [2]. 映像情報メディア工学大事典 オーム社 (2010年) [著書の別]その他 [単著・共著・編著等の別] [3]. センサの知能化とシステムの高度化最新技術 電気学会 (2007年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]寺田賢治,大橋剛介ほか16名 [4]. 人間とコンピュータとの相互作用のための実時間視覚 スプリンガー (2005年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 単訳 [著者]R.Feris,M.Turk,R.Raskar,K.Tan,G.Ohashi [備考] 共著担当箇所(43-56)
|
[1]. 深層学習による異常検知モデルを用いた MVTec LOCO AD データセット の解析 日本非破壊検査協会2023年度秋季講演大会 (2023年10月6日) 招待講演以外 [発表者]石田健悟,野田祥希, 松村 周, 大橋剛介 [備考] 開催場所:あわぎんホール (徳島県徳島市藍場町2丁目14番地)
主催団体:(一社)日本非破壊検査協会 [2]. クラス重みを考慮したVAEによる電車線設備の異常検知手法 電気学会 電子・情報・システム部門大会 (2023年9月1日) 招待講演以外 [発表者]野田祥希,長島秀明,松村周,大橋剛介 [備考] 開催場所:北海道科学大学
主催団体:電気学会 [3]. ドライビングシミュレータを用いた注意散漫状態における有効視野 電気学会 電子・情報・システム部門大会 (2023年9月1日) 招待講演以外 [発表者]金澤陽,平賀晃介,池野谷玲太,大橋剛介 [備考] 開催場所:北海道科学大学
主催団体:電気学会 [4]. ドライビングシミュレータを用いた N バック課題による水平有効視野の測定 第29回画像センシングシンポジウム (2023年6月15日) 招待講演以外 [発表者]金澤 陽, 平賀 晃介, 池野谷 玲太, 大橋 剛介 [備考] 開催場所:パシフィコ横浜(横浜市)
主催団体:画像センシング技術研究会
発表日:2023年6月15日 [5]. 小型 PC で実時間実行可能な定点 LiDAR 物体検知 動的画像処理実用化ワークショップ(DIA2023) (2023年3月2日) 招待講演以外 [発表者]中井康補, 大橋剛介 [備考] 開催場所:宇都宮駅東口交流拠点施設ライトキューブ宇都宮(宇都宮市)
主催団体名:精密工学会画像応用技術専門委員会
|
[1]. 企業等からの受託研究 大規模施設園芸を支援する生体モニタリングによる農薬と生産ロス削減技術の開発 代表 ( 2019年8月 ~ 2020年1月 ) [相手先] 静岡県立農林技術研究所 [2]. 国内共同研究 視覚情報処理の加齢による影響に関する研究 ( 2010年4月 ~ 2011年3月 ) [3]. 国内共同研究 複数の表示手段・条件における等色関数の評価 ( 2010年4月 ~ 2011年3月 ) [4]. 国内共同研究 複数の表示手段・条件における等色関数の評価 ( 2009年9月 ~ 2010年3月 ) [5]. 国内共同研究 視覚情報処理の加齢による影響に関する研究 ( 2009年4月 ~ 2010年3月 )
|
[1]. Modeling the Perceptual Underpinnings for Quality Assessment of Restored Textures ( 2017年4月 ~ 2020年3月 ) 基盤研究(C) 分担 [2]. スケッチ画像検索におけるクエリ予測機能の実現 ( 2014年4月 ~ 2017年3月 ) 基盤研究(C) 代表 [3]. セマンティックギャップを軽減する対話型スケッチ画像検索へのデータマイニングの応用 ( 2010年4月 ) 若手研究(B) 代表 [4]. セマンティックギャップを軽減する対話型スケッチ画像検索へのデータマイニングの応用 ( 2009年4月 ) 若手研究(B) 代表 [5]. 対話型スケッチ画像検索への知識発見手法の応用 ( 2008年4月 ) 若手研究(B) 代表
|
[1]. 車載カメラ映像を対象とした事故危険予測のための注視領域の推定 (2023年4月 - 2024年3月 ) [提供機関] 公益財団法人スズキ財団 [制度名] 科学技術研究(一般)助成 [担当区分] 研究代表者 [URL] [2]. 夜間野菜収穫用人工太陽光照明システムの試作開発 (2020年9月 - 2021年3月 ) [提供機関] 公益財団法人浜松地域イノベーション推進機構 [制度名] 第6期 A-SAP産学官金連携イノベーション推進事業 [担当区分] 研究代表者 [3]. (2013年1月 ) [提供機関] 中部電気利用基礎研究振興財団 [制度名] 出版助成 [4]. RFID等のICタグを用いた病理検査用検体管理システムの開発 (2011年4月 ) [提供機関] NEDO [制度名] SBIR技術革新事業 [5]. 多地点間忠実色共有画像システム構築に向けた要素技術の開発 (2010年4月 ) [提供機関] 科学技術振興機構 [制度名] 研究成果最適展開支援事業フィージビリ
|
[1]. 外観検査アルゴリズムコンテスト2022「優秀賞」 水中を動き回る魚のカウント ~自由自在に泳ぐ魚の検出と追跡~ (2022年12月) [受賞者] 池野谷玲太、中井康補 [授与機関] 精密工学会画像応用技術専門委員会 [備考] 精密工学会画像応用技術専門委員会 [2]. 優秀論文賞 外観検査のための局所領域と共起関係の異常検知 (2022年12月) [受賞者] 大橋剛介,石田健悟,武名佑起,野田祥希,望月凜平,松村 周 [授与機関] 精密工学会画像応用技術専門委員会 [3]. 貢献賞 イメージ・メディア・クオリティ研究専門委員会の運営及び活動に対する貢献 (2022年9月) [授与機関] 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ [4]. Quality Control by Artificial Vision(QCAV2021) Best Paper Award Pre-training Dataset Generation for Classifying Beams of Vehicle Headlights from Nighttime Camera Image (2021年5月) [受賞者] 大薮達也、スルタナ・レベッカ、大橋剛介 [授与機関] 精密工学会 画像応用技術専門委員会 [備考] Quality Control by Artificial Vision(QCAV2021)
開催場所:オンライン(徳島)
開催日程:2021年5月12日~14日 [5]. 2021年国際情報ディスプレイ学会(米国ディスプレイ学会)特別功労賞 (2021年4月) [授与機関] 米国ディスプレイ学会 [備考] 視覚情報処理、人間工学の分野における画像処理、広色域ディスプレイのための人間の視覚システムの定量化・モデル化の先進的な取り組みが評価されての受賞。
|
[1]. 表示装置 [出願番号] 特願2014-217518 (2014年10月24日) [2]. IMAGE RETRIEVAL DEVICE AND COMPUTER PROGRAM FOR IMAGE RETRIEVAL APPLICABLE TO THE IMAGE RETRIEVAL DEVICE (2013年9月24日) [特許番号] US8542951B2 [備考] Date of Patent:Sep.24,2013 [3]. 表示装置 [出願番号] 特願2013-165016 (2013年8月8日) [4]. 車両用照明灯具 [出願番号] 特願2009-278211 (2009年12月8日) [特許番号] 特許第5520023号 [備考] 特願(2009年12月8日)
特許(2014年4月11日) [5]. 画像検索装置および同画像検索装置に適用される画像検索用コンピュータプログラム [出願番号] 2010-515772 (2009年6月2日) [特許番号] 5283088 [備考] 登録日2013年6月7日
|
[1]. 動的画像処理実利用化 ワークショップ2022 (2022年3月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] オンライン(岡山市開催予定) [備考] プログラム委員長 [2]. ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2018 (2018年12月) [役割] 責任者以外 [開催場所] パシフィコ横浜 [備考] プログラム委員 [3]. The 25th International Display Workshops (2018年12月) [役割] 責任者以外 [開催場所] Nagoya(Japan) [備考] プログラム委員 [4]. The 9th International Workshop on Image Media Quality and its Applications (2018年9月) [役割] 責任者以外 [開催場所] Kobe(Japan) [備考] Publication Chair [5]. The Ninth International Workshop on Image Media Quality and its Applications (2018年9月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 神戸大学(神戸市) [備考] Publication Chair
|
[1]. ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2023 (2023年6月 - 2023年12月 ) [備考] プログラム委員 [2]. 電子情報通信学会 ソサイエティ論文誌 編集委員会 査読委員 (2022年6月 - 2023年6月 ) [3]. 電子情報通信学会 ソサイエティ論文誌 編集委員会 査読委員 (2021年6月 - 2022年6月 ) [4]. ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2021 (2021年5月 - 2021年12月 ) [備考] プログラム委員 [5]. 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2022 (2021年3月 - 2022年3月 ) [備考] プログラム委員長
|