[1]. Study of group-III nitride semiconductor for novel neutron semiconducting detector JSAP Review 2023/ - 230201 (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Takayuki Nakano [備考] JSAP Review 2023, (2023) 230201 [DOI] [2]. ホウ素ドープ多結晶ダイヤモンドを用いた中性子検出 ニューダイアモンド 38/4 28-30 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] 三宅拓,中川央也,増澤智昭,山田貴壽,中野貴之,都木克之,青木徹,三村秀典 [3]. Catalyst Dynamics in the Growth of High-Density CNT Forests; Fine Control of the Mass Density of Forest by Colloidal Catalyst Nanoparticles The Journal of Physical Chemistry 126/48 20448-20455 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Kento Tabata, Yuga Kono, Ryosuke Goto, Yuya Abe, Takayuki Nakano, Hisashi Sugime, Yoku Inoue [DOI] [4]. 新奇中性子半導体検出器実現に向けたIII族窒化物半導体の研究 応用物理 91/10 599-605 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] 中野貴之 [DOI] [5]. Fabrication and evaluation of rib-waveguide-type wavelength conversion devices using GaN-QPM crystals Japanese Journal of Applied Physics 61/ - SK1020 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Hiroki Ishihara, Keiya Shimada, Soshi Umeda, Naoki Yokoyama, Hiroto Honda, Kazuhiro Kurose, Yoshimasa Kawata, Atsushi Sugita, Yoku Inoue, Masahiro Uemukai, Tomoyuki Tanikawa, Ryuji Katayama, and Takayuki Nakano [DOI]
|
[1]. Fabrication and evaluation of rib-waveguide-type wavelength conversion devices using GaN-QPM crystals Inter-Academia 2023 (iA2023) (2023年10月1日) 招待講演以外 [発表者][8] Keiya Shimada, Hiroki Ishihara, Soshi Umeda, Naoki Yokoyama, Hiroto Honda, Yoku Inoue, Masahiro Uemukai, Tomoyuki Tanikawa, Ryuji Katayama, and Takayuki Nakano [備考] Inter-Academia 2023 (iA2023), 2-SP1-8, Shizuoka University, Japan, September 27-29, 2023 (poster) [2]. Fabrication and characterization of BGaN diodes for nuclear instrumentation system Inter-Academia 2023 (iA2023) (2023年9月28日) 招待講演以外 [発表者][6] Ryohei Kudo, Tatsuhiro Sakurai, Seiya Kawasaki, Tetsuichi Kishishita, Yoshinori Sakurai, Hiroshi Yashima, Takahiro Makino, Takeshi Ohshima, Yoshio Honda, Hiroshi Amano, Yoku Inoue, Toru Aoki, and Takayuki Nakano [備考] Inter-Academia 2023 (iA2023), 2-SP1-10, Shizuoka University, Japan, September 27-29, 2023 (Poster) [3]. Development of BGaN growth on Mg-doped GaN template for neutron imaging sensors Inter-Academia 2023 (iA2023) (2023年9月28日) 招待講演以外 [発表者][7] Yusaku Hashimoto, Shun Nishikawa, Seiya Kawasaki, Genichiro Wakabayashi, Yoshio Honda, Hiroshi Amano, Yoku Inoue, Toru Aoki, and Takayuki Nakano [備考] Inter-Academia 2023 (iA2023), 2-SP1-11, Shizuoka University, Japan, September 27-29, 2023 (poster) [4]. Mist CVD法によるα-GIO混晶成長とα線検出応用に向けた検討 第84回応用物理学会秋季学術講演会 (2023年9月21日) 招待講演以外 [発表者]山田 魁、山田 琴乃、山田 梨詠、山本 拓実、櫻井 辰大、尾沼 猛儀、山口 智広、青木 徹、中野 貴之、本田 徹 [備考] 21p-P09-15、熊本城ホールほか3会場、2023年9月19-23日(ポスター) [5]. ホウ素添加ダイヤモンドをコンバータとした中性子検出器の開発 第84回応用物理学会秋季学術講演会 (2023年9月21日) 招待講演以外 [発表者]増澤智昭、三宅拓、山田貴壽、中野貴之、都木克之、青木徹、三村秀典 [備考] 19a-A307-10、熊本城ホールほか3会場、2023年9月19-23日(口頭)
|
[1]. 国内共同研究 Ⅲ族窒化物およびⅢ族酸化物半導体の結晶成長と放射線検出器への応用展開 分担 ( 2023年4月 ~ 2024年3月 ) [備考] 代表:山口智広教授(工学院大学先進工学部応用物理学科)
[2]. 国内共同研究 MOVPE両極性同時成長によるAlN疑似位相整合結晶作製と第二次高調波デバイス動作実証 分担 ( 2023年4月 ~ 2024年3月 ) [備考] 代表:岡田成仁准教授(山口大学大学院創世科学研究科)
[3]. 国内共同研究 化合物半導体デバイスの放射線環境下における特性評価 分担 ( 2022年4月 ~ 2023年3月 ) [備考] 代表:小島一信教授 大阪大学 大学院工学研究科 [4]. 国内共同研究 Ⅲ族窒化物およびⅢ族酸化物半導体の結晶成長と放射線検出器への応用展開 分担 ( 2022年4月 ~ 2023年3月 ) [備考] 代表:山口智広教授(工学院大学先進工学部応用物理学科)
[5]. 国内共同研究 MOVPE両極性同時成長によるAlN疑似位相整合結晶作製技術の開発 分担 ( 2022年4月 ~ 2023年3月 ) [備考] 代表:岡田成仁准教授(山口大学大学院創世科学研究科)
|
[1]. BGaN検出器を用いた疑似直接検出法による超高解像中性子イメージング技術開発 ( 2023年4月 ~ 2027年3月 ) 基盤研究(A) 代表 [2]. BGaN半導体検出器を用いた熱中性子イメージングセンサーの開発 ( 2019年4月 ~ 2022年3月 ) 基盤研究(B) 代表 [3]. 中性子半導体検出器に向けたBGaN半導体デバイスの開発 ( 2016年4月 ~ 2019年3月 ) 基盤研究(B) 代表 [4]. Ⅲ族窒化物半導体を用いた中性子検出半導体の開発 ( 2012年4月 ~ 2016年3月 ) 若手研究(A) 代表 [5]. III族窒化物両極性同時成長プロセスの開発とナノ構造デバイス作製 ( 2010年4月 ~ 2012年3月 ) 若手研究(B) 代表
|
[1]. Influence of Device Structure on Detection Characteristics in BGaN Detectors (2023年4月 - 2024年3月 ) [提供機関] 公益財団法人池谷科学技術振興財団 [制度名] 研究者海外派遣助成 [担当区分] 研究代表者 [2]. 高温環境下で動作可能なBGaN中性子半導体検出器の開発 (2022年4月 - 2024年3月 ) [提供機関] 中部電力 原子力安全研究所 [制度名] 中部電力原子力安全研究所公募研究 [担当区分] 研究代表者 [3]. BGaN中性子半導体検出にむけた高品質BGaN/GaNヘテロ構造形成プロセスの検討 (2022年1月 - 2023年3月 ) [提供機関] 般社団法人材料科学技術振興財団 [制度名] 材料科学技術振興財団共同研究 [担当区分] 研究代表者 [4]. 高温ガス炉の出力分布測定のための核計装システムの開発 (2021年7月 - 2024年3月 ) [提供機関] 文部科学省 [制度名] 国家課題対応型研究開発推進事業「原子力システム研究開発事業(基盤チーム型(若手))」 [担当区分] 研究分担者 [5]. BGaN厚膜結晶を用いた高n/γ弁別中性子検出器の開発 (2020年4月 - 2021年3月 ) [提供機関] 公益財団法人池谷科学技術振興財団 [制度名] 単年度研究助成 [担当区分] 研究代表者
|
[1]. Best presentation award STEMa 2022 Study of Novel Neutron Detector Using Vertical Type BGaN Semiconductor (2022年8月) [受賞者] 中野貴之 [授与機関] International Conference on Science and Technology of Emerging Materials 2022 (STEMa2022) [備考] SSM-OR06, Holiday Inn, Pattaya, THAILAND, August 4-6, 2022 [2]. 高柳研究奨励賞 (課題名:有機金属気相エピタキシー法を用いた結晶成長表面およびヘテロ界面形成に関する研究) (2008年11月) [備考] 授与・助成団体名(財団法人浜松電工学奨励会)
|
[1]. 中性子半導体検出構造、中性子半導体検出器、及び中性子半導体検出構造の製造方法 [出願番号] 特願2017-068686 (2017年3月30日) [特許番号] 第6856214号 (2021年3月22日) [備考] 国立大学法人静岡大学、国立大学法人東北大学 [2]. 中性子半導体検出器 [出願番号] 特願2017-037321 (2017年2月28日) [特許番号] 第6948668号 (2021年9月24日) [備考] 国立大学法人静岡大学、株式会社ANSeeN [3]. カーボンナノチューブフォレストを備える紡績源部材の製造方法 [出願番号] 特願2017-524908 (2016年6月21日) [特許番号] 第6600891号 (2019年10月18日) [備考] 国立大学法人静岡大学、JNC株式会社 [4]. カーボンナノチューブフォレストを備える紡績源部材の製造方法 [出願番号] 特願2017-524907 (2016年6月21日) [特許番号] 第6667849号 (2020年2月28日) [備考] 国立大学法人静岡大学、JNC株式会社 [5]. CNTフォレスト、CNTフォレストの製造方法、紡績源部材、構造体および構造体の製造方法 [出願番号] 特願2016-570492 (2015年10月26日) [特許番号] 第6667848号 (2020年2月28日) [備考] 国立大学法人静岡大学、JNC株式会社
|
[1]. 14th International Conference on Nitride Semiconductors (ICNS-14) (2021年11月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 福岡市 [備考] Local Arrangement committee member [2]. The 26th Microoptics Conference(MOC2021) (2021年9月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 浜松市 [備考] Local Arrangement committee member [3]. The 9th Asia-Pacific Workshop on Widegap Semiconductors (APWS2019) (2019年11月) [役割] 責任者以外 [開催場所] Onna-son, Okinawa, Japan [備考] Local arrangement committee member
[4]. 日本フォトニクス協議会第四回アカデミック・パートナーシップゼミナール (2019年3月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] 静岡大学浜松キャンパス [5]. International Workshop on Nitride Semiconductors 2018 (IWN2018) (2018年11月) [役割] 責任者以外 [開催場所] Kanazawa, Japan [備考] Local Arrangement committee member
|