TOP  > Personal Info.

Researcher DataBase - Personal Information : SUGIYAMA Takahiro

SUGIYAMA Takahiro
Professor
College of Informatics - Division of Socio-Information Studies
Faculty of Informatics - Department of Socio-Information Studies Graduate School of Integrated Science and Technology Department of Informatics - Informatics Course
Graduate School of Science and Technology,Research Division - Research of Informatics


image-profile
Last updated : 2025/03/15 2:05:06

Basic information on teaching staff

【Degrees earned】
Shizuoka University   1997/3
【research area】
Informatics - Web informatics and service informatics
Humanities & Social Sciences - Library and information science, humanistic and social informatics
Humanities & Social Sciences - Tourism studies
【research themes】
Communication Analysis and System Design
Digital Archives
【Research Keyword】
Infographics, Communication Analysis, System Design, Digital Archives
【URL】
https://www.sugilab.net/
【Research Seeds】
[1]. 1.地域情報資源(文化財・観光等)のデータベース化と活用/2.コンテンツ制作(Web サイト、ドキュメンタリー番組、映像アーカイブ) ( 2019(FY) - ) [Category] 7.地域連携 [URL]
 

Research information

【Papers, etc.】
[1]. Scoring of Accommodations by Generative AI Utilizing Review Information
20/1 81-194 (2024) [Refereed] refereed [Internationally co-authored papers] non-internationally co-authored paper
[Lead author or co-author] co-author
[Author] 鍋田真一,杉山岳弘,渡邉志,湯瀬裕昭
[2].
20/1 5-23 (2024) [Refereed] non-refereed [Internationally co-authored papers] non-internationally co-authored paper
[Lead author or co-author] co-author
[Author] 鍋田真一,杉山岳弘,渡邉志,湯瀬裕昭 [Notes] 特集記事「AI革命による観光の変革」,第20巻,第1号,pp.5-23, 2024
[3]. Impressions of ”Nishi-ure Dengaku" Music (One of Japanese Traditional Music) When Using the Same Evaluation Scale as Western Music Based on a Visual Analog Scale
Journal of the Institute of Industrial Applications Engineers 11/4 96-101 (2023) [Refereed] refereed [Internationally co-authored papers] non-internationally co-authored paper
[Lead author or co-author] co-author
[Author] Watanabe, S., Sugiyama, T., Nakaya, N. and Shirahama, N. [DOI]
[4]. An Attempt to Pulse Wave Analysis to Listening of 'Nishi-Ure Dengaku' Music (One of Japanese Traditional Music)
Journal of the Institute of Industrial Applications Engineers 10/4 84-89 (2022) [Refereed] refereed [Internationally co-authored papers] non-internationally co-authored paper
[Lead author or co-author] co-author
[Author] Watanabe, S., T. Sugiyama, N. Nakaya, and N. Shirahama [DOI]
[5]. Development and Demonstration Experiments of Sightseeing Recommendation Application for a Side Trip from the Highway
14/(num) 27-42 (2018) [Refereed] refereed [Internationally co-authored papers] non-internationally co-authored paper
[Lead author or co-author] author
[Author] [責任著者]杉山 岳弘 [共著者]大野祐,牧山宅矢,森田武史,小薬洋昭,手嶋秀之,山口高平
【Books, etc.】
[1].
(2006)
[Book type]book(educational)
[Sole author, co-author, or author and editor] joint work
[Author]杉山 岳弘,他多数
[Notes] 共同著作のため本人担当部分抽出不可能
【Works】
[1]. (2023/3 ) [Category] web service [URL]
[2]. (2022/4 ) [Category] web service [URL]
[3]. (2021/7 ) [Category] web service [URL]
[4]. (2021/3 ) [Category] web service [URL]
[5]. (2021/3 ) [Category] web service [URL]
【Academic conference/research presentations】
[1]. 番組構成パターンを用いた映像制作支援教材の開発における生成AIの活用の検討
情報処理学会第87回全国大会 (2025/3/14) other
[Presenter]山下琴未,西尾典洋,杉山岳弘
[Notes] 5ZM-05, (2025.3.13-15, 立命館大学大阪いばらきキャンパス(大阪府茨木市))
[2]. SNSによる効果的な観光情報発信のための投稿内容分析に基づいたプロンプト設計
観光情報学会第27回研究発表会予稿集 (2025/3/8) other
[Presenter]山田将希,鍋田真一,湯瀬裕昭,渡邉志,杉山岳弘
[Notes] pp.72-74,(2025.3.8,北九州国際会議場(福岡県北九州市))
[3]. 観光での対話型生成 AI 活用における言語モデルの比較
観光情報学会第27回研究発表会予稿集 (2025/3/8) other
[Presenter]鍋田真一,湯瀬裕昭,渡邉志,杉山岳弘
[Notes] pp.76-79,(2025.3.8,北九州国際会議場(福岡県北九州市))
[4]. 秋葉山登山者への秋葉信仰文化財認知促進を目的としたデジタルマップの開発
観光情報学会第27回研究発表会予稿集 (2025/3/8) other
[Presenter]前田恭資,杉山岳弘
[Notes] pp.80-83,(2025.3.8,北九州国際会議場(福岡県北九州市))
[5]. 英文法学習システムにおける「誤答支援機能」と段階的出題アプローチの試み
電子情報通信学会技術研究報告, 教育工学研究会ET2024-73 (2025/3/1) other
[Presenter]池田脩平, 藤森敦之, 杉山岳弘
[Notes] pp.65--70, (2025.3.1, 信州大学教育学部)
【Joint or funded research】
[1]. funded (private)
( 2009/3 ~ 2010/3 )
[2]. funded (private)
leader ( 2008/4 ~ 2010/3 )
[3]. funded (private)
leader ( 2008/4 ~ 2010/3 )
【Grants-in-aid for Scientific Research
[1]. 有形・無形の文化財情報を知識結合したマルチモーダル・データベースの構築 ( 2019/4 ~ 2025/3 ) Grant-in-Aid for Scientific Research (C) leader
[Notes] 延長申請3年

[2]. 博物館ガイドの保存と活用のための解説シナリオデータベースの開発とオープンデータ化 ( 2015/4 ~ 2018/3 ) Grant-in-Aid for Scientific Research (C) leader

[3]. 英語コミュニケーションにおける対人的距離と言語・非言語特徴の知識データベース化 ( 2014/4 ~ 2017/3 ) Grant-in-Aid for Scientific Research (C) member

[4]. 剣道の学習プログラムの構築に向けた剣道用語レキシコンの拡充 ( 2012/4 ~ 2015/3 ) Grant-in-Aid for Scientific Research (C) member

[5]. 博物館におけるインタプリテーション支援のためのマルチモーダル・データベースの構築 ( 2011/4 ~ 2014/3 ) Grant-in-Aid for Scientific Research (C) leader

【Research Grants & Projects(except for KAKENHI)】
[1]. 浜松市楽器博物館における楽器の3Dモデル化とVR空間における演奏体験支援事業 (2024/6 - 2025/2 ) [Offer orgnization] 静岡大学イノベーション社会連携機構 [System name] 2024年度「静岡大学 地域連携応援プロジェクト」 [Role] principal investigator
[2]. 浜松市楽器博物館における楽器の3Dモデル化とVR空間における演奏体験支援事業 (2023/6 - 2024/2 ) [Offer orgnization] 静岡大学イノベーション社会連携機構 [System name] 2023年度「静岡大学 地域連携応援プロジェクト」 [Role] principal investigator
[3]. 天竜浜名湖鉄道のオリジナルフォント制作による地域活性化事業(継続) (2022/6 - 2023/2 ) [Offer orgnization] 静岡大学イノベーション社会連携機構 [System name] 2022年度「静岡大学 地域連携応援プロジェクト」 [Role] principal investigator
[4]. 天竜浜名湖鉄道のオリジナルフォント制作による地域活性化事業(継続) (2021/6 - 2022/2 ) [Offer orgnization] 静岡大学イノベーション社会連携機構 [System name] 2021年度「静岡大学 地域連携応援プロジェクト」 [Role] principal investigator
[5]. 天竜浜名湖鉄道のオリジナルフォント制作による地域活性化事業 (2020/6 - 2021/2 ) [Offer orgnization] 静岡大学イノベーション社会連携機構 [System name] 2020年度「静岡大学 地域連携応援プロジェクト」 [Role] principal investigator
【Awards & Honors】
[1]. (2024/3)
[Notes] 藤本菜緒, 藤森敦之, 杉山岳弘, '文法構造の理解度を向上させる英語学習システムの開発', 情報処理学会第86回全国大会, 2ZM-08, (2024.3.15, 神奈川大学横浜キャンパス)
[2]. the Best Oral Presentation Development of a Tourism Information Dissemination Support System Using Generative AI for Local Tourism Associations (2024/3)
[Winner] Shinichi Nabeta, Sakuya Ito, Takahiro Sugiyama, Satoshi Watanabe and Hiroaki Yuze [Association] ICTS2024 organizing committee
[Notes] S. Nabeta, S. Ito, T. Sugiyama, S. Watanabe and H. Yuze, 'Development of a Tourism Information Dissemination Support System Using Generative AI for Lo
[3]. (2024/3)
[Notes] 鍋田真一, 伊藤咲耶, 杉山岳弘, 渡邉志, 湯瀬裕昭, 'SNS情報発信支援に向けた生成AIによる写真へのタグ付けの試行’, 観光情報学会第25回研究発表会予稿集, pp.21-24, (2024.3.23, 名古屋大学野依記念学術交流館)
[4]. (2023/12)
[Notes] 水野萌子, 前田恭資, 杉山岳弘, 'VR 演奏体験を通して楽器の文化的価値を学ぶコンテンツのデザイン’, 第14回社会情報学会中部支部研究会・第9回芸術科学会中部支部研究会・第12回情報文化学会中部支部研究会合同研究会論文集, pp. 60-63, (2023.12.23, 名古屋大学)
[5]. (2023/10)
[Notes] 飯田 悠太(静岡大学), 杉山 岳弘(静岡大学), B-3-3: 西浦田楽の保存・継承支援のための映像視聴システムの試作と評価, 情報処理学会人文科学とコンピュータシンポジウム2023論文集, pp.213-218, 口頭発表(2023.12.10, オンライン)
【Patents, etc.】
[1]. 「画像処理装置」 [Application Number] 特願2010-191661 (2010/8/30) [Patent Number] 5689629 (2014/2/6)
[Notes] 特許公開2012-48593(2010年8月30日出願、2010年3月8日公開、2014年2月6日登録査定,登録日),「画像処理装置」,山田和範,比嘉淳,堀部良美,田中槙太郎,杉山岳弘
【Holding academic or research conferences, etc.】
[1]. 観光情報学会第27回研究発表会 (2025/3)
[Role at conference, etc.] other [Site of conference, etc.] 福岡県北九州市 北九州国際会議場(〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-9-30)
[Notes] プログラム委員
[2]. 第11回とうかい観光情報学会研究発表会 (2025/3)
[Role at conference, etc.] other [Site of conference, etc.] 静岡市歴史博物館
[Notes] 実行委員会
[3]. 観光情報学会第26回研究発表会 (2024/11)
[Role at conference, etc.] other [Site of conference, etc.] 熱海市 起雲閣 音楽サロン(〒413-0022 静岡県熱海市昭和町4-2)
[Notes] プログラム委員
[4]. 観光情報学会第18回全国大会 (2022/7)
[Role at conference, etc.] other [Site of conference, etc.] はこだて未来大学
[Notes] 実行委員会
[5]. 第8回とうかい観光情報学会研究発表会 (2022/3)
[Role at conference, etc.] other [Site of conference, etc.] オンライン開催
[Notes] 実行委員会
【Other academic research activity】
[1]. 観光情報学会 論文査読副委員長 (2025/1 - 2026/12 )
[2]. 観光情報学会・理事 (2023/6 - 2025/6 )
[3]. 観光情報学会 論文査読委員長 (2023/1 - 2024/12 )
[4]. 観光情報学会 査読編集委員 (2020/1 )
[5]. 観光情報学会・理事 (2019/6 - 2022/6 )

Education related information

【Courses being taught this academic year】
[1]. Graduate School Course(Doctoral) 画像情報科学 (2024(FY) - second semester )
[2]. Graduate School Course(Master's) デジタルコンテンツ特論 (2024(FY) - first semester )
[3]. Faculty Course メディア制作演習 (2024(FY) - first semester )
[4]. Faculty Course データとプログラミング (2024(FY) - first semester )
[5]. Faculty Course Webデザイン (2024(FY) - second semester )
【Number of students advising】
2024(FY)
Number of undergraduate students(junior students) 5
Number of undergraduate students(senior students) 7
Number of master's course students : 6
Number of doctorate course students (main advisor) : 1
2023(FY)
Number of undergraduate students(junior students) 7
Number of undergraduate students(senior students) 7
Number of master's course students : 4
Number of doctorate course students (main advisor) : 2
2022(FY)
Number of undergraduate students(junior students) 7
Number of undergraduate students(senior students) 5
Number of master's course students : 2
Number of doctorate course students (main advisor) : 2
2021(FY)
Number of undergraduate students(junior students) 5
Number of undergraduate students(senior students) 6
Number of master's course students : 2
Number of doctorate course students (main advisor) : 2
2020(FY)
Number of undergraduate students(junior students) 6
Number of undergraduate students(senior students) 5
Number of master's course students : 2
Number of doctorate course students (main advisor) : 2
【Prizes students you are advising won】
[1]. 情報処理学会第86回全国大会, 学生奨励賞(2023年度) (2024/3)
[Name of student who received the prize] 藤本菜緒 (Faculty of Informatics)
[Name of organization that offered the prize] 情報処理学会
[Notes] 藤本菜緒, 藤森敦之, 杉山岳弘, '文法構造の理解度を向上させる英語学習システムの開発', 情報処理学会第86回全国大会, 2ZM-08, (2024.3.15, 神奈川大学横浜キャンパス)
[2]. 第13回社会情報学会中部支部研究会・第8回芸術科学会中部支部研究会・第11回情報文化学会中部支部研究会合同研究会 優秀発表賞(2022年度) (2023/12)
[Name of student who received the prize] 水野萌子 (Faculty of Informatics)
[Name of organization that offered the prize] 社会情報学会中部支部研究会・芸術科学会中部支部研究会・情報文化学会中部支部研究会 合同研究会
[Notes] 水野萌子, 前田恭資, 杉山岳弘, 'VR 演奏体験を通して楽器の文化的価値を学ぶコンテンツのデザイン’, 第14回社会情報学会中部支部研究会・第9回芸術科学会中部支部研究会・第12回情報文化学会中部支部研究会合同研究会論文集, pp. 60-63, (2023.12.23, 名古屋大学)
[3]. じんもんこん2023 学生奨励賞 (2023/12)
[Name of student who received the prize] 飯田 悠太 (Graduate School of Integrated Science and Technology)
[Name of organization that offered the prize] 情報処理学会人文科学とコンピュータ
[Notes] 飯田 悠太(静岡大学), 杉山 岳弘(静岡大学), B-3-3: 西浦田楽の保存・継承支援のための映像視聴システムの試作と評価, , 情報処理学会人文科学とコンピュータシンポジウム2023論文集, pp.213-218, 口頭発表(2023.12.10, オンライン)
[4]. 第13回社会情報学会中部支部研究会・第8回芸術科学会中部支部研究会・第11回情報文化学会中部支部研究会合同研究会 優秀発表賞(2022年度) (2022/12)
[Name of student who received the prize] 近藤滉平 (Faculty of Informatics)
[Name of organization that offered the prize] 社会情報学会中部支部研究会・芸術科学会中部支部研究会・情報文化学会中部支部研究会 合同研究会
[Notes] 近藤滉平, 杉山岳弘, 'VR 空間における立体表現された文字の視認性に関する一検討’, 第13回社会情報学会中部支部研究会・第8回芸術科学会中部支部研究会・第11回情報文化学会中部支部研究会合同研究会論文集, pp. 67-70, (2022.12.24, 椙山女学園大学)
[5]. 第12回社会情報学会中部支部研究会・第7回芸術科学会中部支部研究会・第10回情報文化学会中部支部研究会 合同研究会 優秀発表賞(2021年度) (2021/12)
[Name of student who received the prize] 財部あかり (Faculty of Informatics)
[Name of organization that offered the prize] 社会情報学会中部支部研究会・芸術科学会中部支部研究会・情報文化学会中部支部研究会 合同研究会
[Notes] 第12回社会情報学会中部支部研究会・第7回芸術科学会中部支部研究会・第10回情報文化学会中部支部研究会 合同研究会 優秀発表賞(2021年度), 財部あかり, 杉山岳弘, 人間的特性に基づいた小説購入時に電子書籍選択を誘引する Webコンテンツデザイン, 第12回社会情報学会中部支部研究会/第7回芸
【Information education-related information.】
[1]. 浜松鈴鈴編集部(地域情報誌を発行する学生主体の任意団第) (2015/4 )
[Notes] 顧問

Contributions to society

【News coverage】
[1]. newspaper 舘山寺の新土産 学生がアイデア (2025/2/6)
[Notes] 静岡新聞
[2]. newspaper 舘山寺新名物 アイデア競う (2025/1/31)
[Notes] 中日新聞朝刊
[3]. newspaper テルミンVR体験 静大生の開発システム使用 (2024/12/16)
[Notes] 中日新聞朝刊
[4]. newspaper 舘山寺温泉SNS生成AIにお任せ 静大と県立大、アプリ開発 (2024/2/20)
[Notes] 中日新聞朝刊24面
[5]. newspaper 静岡人インタビュー「この人」 生成AIで舘山寺温泉観光協会の情報発信支援に取り組む 伊藤咲耶さん(浜松市中央区) (2024/1/16)
[Notes] 静岡新聞朝刊
【Committees outside the university, etc.】
[1]. 新産業創出事業費補助事業審査会審査委員 (2024/5 - 2025/3 ) [Association] 浜松市
[Details of activities]審査
[2]. 非常勤研究員 (2024/5 - 2025/3 ) [Association] 公益財団法人浜松科学技術研究振興会
[Details of activities]調査研究
[3]. 文化財保存活用地域計画第1期計画期間進捗管理・事業評価検討委員 (2023/12 - 2027/3 ) [Association] 浜松市
[Details of activities]進捗管理・事業評価
[4]. 浜松市生活支援体制づくり第1層協議体委員 (2023/8 - 2026/3 ) [Association] 社会福祉法人浜松市社会福祉協議会
[Details of activities]協議体参加
[5]. 非常勤研究員 (2023/5 - 2024/3 ) [Association] 公益財団法人浜松科学技術研究振興会
[Details of activities]調査研究
【Other social activities】
[1]. 浜松・浜名湖のスゴイもの50選「海の湖教科書〜お祭り編〜」の監修 (2020/2 - 2020/8 )
[Notes] 本研究室で過去に、浜松市内の伝統的な祭りを調査しお祭りデータベースを作成した。 今回、公益財団法人 浜松・浜名湖ツーリズムビューローが企画・制作を行った、「浜松・浜名湖のスゴイもの50撰 海の湖教科書〜お祭り編〜」のお祭り編において、本研究室で持っているお祭りの情報を提供し、また、ツーリズムビュー
[2]. 浜松・浜名湖のスゴイもの50選お祭り編ポスターの監修 (2018/10 - 2019/3 )
[Notes] 本研究室で過去に、浜松市内の伝統的な祭りを調査しお祭りデータベースを作成した。 今回、公益財団法人 浜松・浜名湖ツーリズムビューローが企画・制作を行った、「浜松・浜名湖のスゴイもの50撰ポスター」のお祭り編において、本研究室で持っているお祭りの情報を提供し、また、ツーリズムビューローで制作したポス
[3]. 川根高校の魅力化向上プロジェクト (2018/8 - 2019/2 )
[Notes] 平成30年度 しずおか中部連携中枢都市圏地域課題解決事業
[4]. 浜松市北区三ヶ日町における観光活性化のためのワークシショップ事業 (2017/4 - 2020/3 )
[5]. 中小企業HP作成支援 浜松商工会議所産学連携事業 (2010/4 )
[Notes] 活動内容(学生が主体となって、これまで学んできた情報技術などを活用して、中小企業のホームページを1から作成する支援事業。)

International contributions

Others

【School dean, etc.】
[1]. 情報学部情報社会学系列長 (2021/4 - 2020/3 )
[2]. 情報学部情報社会学科長 (2018/4 )