[1]. 視覚的注意に着目した運転者の認知的注意散漫状態の検出   電気学会論文誌C   146/1   -    (2026年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない   [責任著者・共著者の別]  責任著者   [著者] 鎌田 拓, 田代知範, 大橋剛介  [備考] 全体総括 [2]. Traffic Accident Prediction Without Object Detection for Single-Vehicle Accidents   電子情報通信学会英文誌A   E108-A/7   -    (2025年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない   [責任著者・共著者の別]  責任著者   [著者] Kazuki HARADA, Yuta MARUYAMA, Tomonori TASHIRO, Gosuke OHASHI  [備考] 全体総括   [DOI] [3]. カテゴリーに特化したハンドクラフト特徴量 による異常検知モデル   精密工学会誌   91/1   62-66    (2025年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない   [責任著者・共著者の別]  責任著者   [著者] 川上創一郎、石田健悟、大橋剛介  [備考] 全体総括   [DOI] [4]. OFF-ViNet: Optical Flow-Based Feature Warping ViNet for Video Saliency Prediction Considering Future Prediction   IEEE Access   11/   1-1    10.1109/ACCESS.2024.3394222  (2024年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない   [責任著者・共著者の別]  責任著者   [著者] R. Ikenoya, T. Tashiro, G. Ohashi    [DOI] [5]. Accident Prediction Model Using Divergence Between Visual Attention and Focus of Expansion in Vehicle-Mounted Camera Images   IEEE Access   11/   140116-140125    10.1109/ACCESS.2023.3339855  (2023年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない   [責任著者・共著者の別]  責任著者   [著者] Y. Maruyama, G. Ohashi    [DOI]
  | 
			
				
			
				
			
				[1]. 映像情報メディア工学大事典   オーム社   (2010年)   [著書の別]著書(研究)   [単著・共著・編著等の別]  共著   [著者]分担執筆,共著者62名        [2]. 映像情報メディア工学大事典   オーム社   (2010年)   [著書の別]その他   [単著・共著・編著等の別]    [3]. センサの知能化とシステムの高度化最新技術   電気学会   (2007年)   [著書の別]著書(研究)   [単著・共著・編著等の別]  共著   [著者]寺田賢治,大橋剛介ほか16名        [4]. 人間とコンピュータとの相互作用のための実時間視覚   スプリンガー   (2005年)   [著書の別]著書(研究)   [単著・共著・編著等の別]  単訳   [著者]R.Feris,M.Turk,R.Raskar,K.Tan,G.Ohashi       [備考] 共著担当箇所(43-56)
  | 
			
				
			
				[1]. ドライビングシミュレータを用いた有効視野の測定ー 実験計画法を用いた実験パラメータの検討 ー   電気学会 電子・情報・システム部門大会  (2025年8月29日)  招待講演以外   [発表者]南立心,田代知範,大橋剛介 [備考] 開催場所:金沢工業大学(石川県金沢市)
主催団体:電気学会 [2]. 単色LEDを利用した等色関数測定装置の開発   日本色彩学会第56回全国大会  (2025年6月7日)  招待講演以外   [発表者]中田恭介, 大橋剛介, 田代知範 [備考] 開催場所:山形大学米沢キャンパス(山形県米沢市)
主催団体:日本色彩学会 [3].  仮想リビングルームにおけるLED照明の色温度と明るさの効果   日本色彩学会第56回全国大会  (2025年6月7日)  招待講演以外   [発表者]池田あきら, 大橋剛介, 田代知範 [備考] 開催場所:山形大学米沢キャンパス(山形県米沢市)
主催団体:日本色彩学会 [4]. 視覚的注意モデルによるドメインの違いを活用した運転者の注意散漫検出   第31回画像センシングシンポジウム  (2025年5月29日)  招待講演以外   [発表者]鎌田拓, 田代知範, 大橋 剛介 [備考] 開催場所:東京ビックサイト(東京都江東区)
主催団体:画像センシング技術研究会 [5]. ソリッドステートLiDARとカメラによる画像処理を用いた広域三次元環境地図の作成   動的画像処理実用化ワークショップ(DIA2025)  (2025年3月5日)  招待講演以外   [発表者]小林龍太,田代知範,大橋剛介 [備考] 開催場所:きらめきみなと館(福井県敦賀市)
主催団体:精密工学会画像応用技術専門委員会
  | 
			
				
			
				
			
				[1]. 企業等からの受託研究   大規模施設園芸を支援する生体モニタリングによる農薬と生産ロス削減技術の開発   代表  ( 2019年8月  ~ 2020年1月 )  [相手先] 静岡県立農林技術研究所  [2]. 国内共同研究   視覚情報処理の加齢による影響に関する研究     ( 2010年4月  ~ 2011年3月 )  [3]. 国内共同研究   複数の表示手段・条件における等色関数の評価     ( 2010年4月  ~ 2011年3月 )  [4]. 国内共同研究   複数の表示手段・条件における等色関数の評価     ( 2009年9月  ~ 2010年3月 )  [5]. 国内共同研究   視覚情報処理の加齢による影響に関する研究     ( 2009年4月  ~ 2010年3月 ) 
  | 
			
				
			
				
			
				[1]. 車載カメラ映像における運転者の状態を考慮した周辺視領域のデータセット構築と推定  ( 2023年4月  ~ 2026年3月 )   基盤研究(C)   代表     [2]. 車載カメラ映像を対象とした注視領域の推定法の提案とデ ータセットの構築  ( 2020年4月  ~ 2023年3月 )   基盤研究(C)   代表     [3]. Modeling the Perceptual Underpinnings for Quality Assessment of Restored Textures  ( 2017年4月  ~ 2020年3月 )   基盤研究(C)   分担     [4]. スケッチ画像検索におけるクエリ予測機能の実現  ( 2014年4月  ~ 2017年3月 )   基盤研究(C)   代表     [5]. セマンティックギャップを軽減する対話型スケッチ画像検索へのデータマイニングの応用  ( 2010年4月  )   若手研究(B)   代表    
  | 
			
				
			
				
			
				[1]. 車載カメラ映像を対象とした事故危険予測のための注視領域の推定 (2023年4月  - 2024年3月 ) [提供機関] 公益財団法人スズキ財団  [制度名] 科学技術研究(一般)助成  [担当区分] 研究代表者  [URL]  [2]. 夜間野菜収穫用人工太陽光照明システムの試作開発 (2020年9月  - 2021年3月 ) [提供機関] 公益財団法人浜松地域イノベーション推進機構  [制度名] 第6期 A-SAP産学官金連携イノベーション推進事業  [担当区分] 研究代表者    [3].  (2013年1月  ) [提供機関] 中部電気利用基礎研究振興財団  [制度名] 出版助成     [4]. RFID等のICタグを用いた病理検査用検体管理システムの開発 (2011年4月  ) [提供機関] NEDO  [制度名] SBIR技術革新事業     [5]. 多地点間忠実色共有画像システム構築に向けた要素技術の開発 (2010年4月  ) [提供機関] 科学技術振興機構  [制度名] 研究成果最適展開支援事業フィージビリ    
  | 
			
				
			
				
			
				[1]. 外観検査アルゴリズムコンテスト2024「最優秀賞」  YOLOv8-OBBとByteTrackを用いた鳥瞰画像における魚の計数~鳥瞰画像に特化したロバストな物体検出と誤検出を抑制する物体追跡~ (2024年12月)   [受賞者] 鎌田拓,田代知範,大橋剛介  [授与機関] 精密工学会画像応用技術専門委員会   [備考] 精密工学会画像応用技術専門委員会 [2]. 2023年度電子・情報・システム部門 査読促進賞  (2024年9月)    [授与機関] 電気学会   [3]. 外観検査アルゴリズムコンテスト2023「優秀賞」  YOLOv8とByteTrackによる魚の計数~様々な環境に適応した事前学習と半透明物体に適応した前処理~ (2023年12月)   [受賞者]  米谷佑輝,池野谷怜太,田代知範,大橋剛介  [授与機関] 精密工学会画像応用技術専門委員会   [備考] 精密工学会画像応用技術専門委員会 [4]. 外観検査アルゴリズムコンテスト2022「優秀賞」  水中を動き回る魚のカウント ~自由自在に泳ぐ魚の検出と追跡~ (2022年12月)   [受賞者] 池野谷玲太、中井康補、大橋剛介  [授与機関] 精密工学会画像応用技術専門委員会   [備考] 精密工学会画像応用技術専門委員会 [5]. 優秀論文賞  外観検査のための局所領域と共起関係の異常検知 (2022年12月)   [受賞者] 大橋剛介,石田健悟,武名佑起,野田祥希,望月凜平,松村 周  [授与機関] 精密工学会画像応用技術専門委員会  
  | 
			
				
			
				
			
				[1]. 表示装置 [出願番号] 特願2014-217518  (2014年10月24日)    [2]. IMAGE RETRIEVAL DEVICE AND COMPUTER PROGRAM FOR IMAGE RETRIEVAL APPLICABLE TO THE IMAGE RETRIEVAL DEVICE  (2013年9月24日) [特許番号] US8542951B2    [備考] Date of Patent:Sep.24,2013 [3]. 表示装置 [出願番号] 特願2013-165016  (2013年8月8日)    [4]. 車両用照明灯具 [出願番号] 特願2009-278211  (2009年12月8日) [特許番号] 特許第5520023号    [備考] 特願(2009年12月8日)
特許(2014年4月11日) [5]. 画像検索装置および同画像検索装置に適用される画像検索用コンピュータプログラム [出願番号] 2010-515772  (2009年6月2日) [特許番号] 5283088    [備考] 登録日2013年6月7日
  | 
			
				
			
				[1]. 動的画像処理実利用化 ワークショップ2025 (2026年3月)   [役割] 責任者以外  [開催場所] 福井市   [備考] プログラム委員 [2]. 動的画像処理実利用化 ワークショップ2022 (2022年3月)   [役割] 責任者(議長、実行委員長等)  [開催場所] オンライン(岡山市開催予定)   [備考] プログラム委員長 [3]. ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2018 (2018年12月)   [役割] 責任者以外  [開催場所] パシフィコ横浜   [備考] プログラム委員 [4]. The 25th International Display Workshops (2018年12月)   [役割] 責任者以外  [開催場所] Nagoya(Japan)   [備考] プログラム委員 [5]. The 9th International Workshop on Image Media Quality and its Applications (2018年9月)   [役割] 責任者以外  [開催場所] Kobe(Japan)   [備考] Publication Chair
  | 
			
				
			
				
			
				[1]. ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2024 (2024年5月  - 2024年12月 )  [備考] プログラム委員 [2]. ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2023 (2023年6月  - 2023年12月 )  [備考] プログラム委員 [3]. 電子情報通信学会 ソサイエティ論文誌 編集委員会 査読委員 (2022年6月  - 2023年6月 ) [4]. 電子情報通信学会 ソサイエティ論文誌 編集委員会 査読委員 (2021年6月  - 2022年6月 ) [5]. ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2021 (2021年5月  - 2021年12月 )  [備考] プログラム委員
  |