トップページ  > 教員個別情報

静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 高橋 崇宏 (TAKAHASHI Takahiro)

高橋 崇宏 (TAKAHASHI Takahiro)
准教授
学術院工学領域 - 電気電子工学系列
工学部 - 電気電子工学科 大学院総合科学技術研究科工学専攻 - 電気電子工学コース


image-profile
最終更新日:2025/04/09 2:05:19

教員基本情報

【取得学位】
博士(工学)  東京大学   1998年3月
修士(工学)  東京大学   1995年3月
学士(工学)  東京大学   1993年3月
【研究分野】
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) - 反応工学、プロセスシステム工学
情報通信 - 知能情報学
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) - 電気電子材料工学
【現在の研究テーマ】
化学気相成長法における反応機構モデル自動構築システムの開発
薄膜形成プロセスにおけるコンピュータ支援反応系設計法
化学気相成長法における自動実験計画システムの開発
【研究キーワード】
化学気相成長法, 反応モデル, 反応速度論
【所属学会】
・日本化学会情報化学部会
・化学工学会
【個人ホームページ】
http://www.geocities.co.jp/Berkeley/7503/
 

研究業績情報

【論文 等】
[1]. Al/Al2O3/Cu2Se/Au構造素子の非対称ヒステリシスI-V特性
電子情報通信学会論文誌 C J101-C/2 119-123 (2018年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] [責任著者]江間 義則 [共著者]小川 満太郎,高橋 崇宏
[2]. TiO2/TiN混合ターゲットを用いたRFスパッタリングで作製したN添加TiO2多結晶薄膜の配向性の変化
電子情報通信学会論文誌 C J100-C/12 619-622 (2017年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] [責任著者]江間 義則 [共著者]高山 明大,高橋 崇宏
[3]. S雰囲気中フラッシュ蒸着によるSi(001)上CuInS2薄膜のエピタキシャル成長
電子情報通信学会論文誌 C J100-C/11 545-548 (2017年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] [責任著者]江間 義則 [共著者]増田 悠人,高橋 崇宏
[4]. The automatic experimental design for modeling the reaction mechanisms of chemical vapor deposition processes
physica status solidi (c) 12/7 904-907 (2015年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] [責任著者]Takahiro Takahashi [共著者]Yoshinori Ema [DOI]
[5]. A calculation method of deposition profiles in chemical vapor deposition reactors using bio-inspired algorithms
physica status solidi (c) 12/7 908-911 (2015年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] [責任著者]Takahiro Takahashi [共著者]Taeka Inagaki,Shingo Nariai,Junichi Kodama,Masamoto Arakawa,Yoshinori Ema [DOI]
【著書 等】
[1]. 材料およびプロセス開発のためのインフォマティクスの基礎と研究開発最前線
シーエムシー・リサーチ (2020年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 分担執筆
[著者]船津公人(監修) [担当頁] 146-153
[2]. エネルギー・電子制御実験Iテキスト
(2017年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 単著
[備考] センサーと制御のテーマの作成
[3]. エネルギー・電子制御実験IIテキスト
(2017年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 単著
[備考] 分布定数回路のテーマの作成
[4]. エネルギー・電子制御実験Iテキスト
(2016年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 単著
[備考] センサーと制御のテーマの作成
[5]. エネルギー・電子制御実験IIテキスト
(2016年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 単著
[備考] 分布定数回路のテーマの作成
【学会発表・研究発表】
[1]. 化学気相堆積法のための多目的最適化アルゴリズムを用いた反応機構自動解析システムの開発(3)
第47回ケモインフォマティクス討論会 (2024年12月17日) 招待講演以外
[発表者]高橋 崇宏, 森下 晃成
[備考] 開催場所(石川県金沢市) 主催団体名(日本化学会ケモインフォマティクス部会)
[2]. The automatic modelling system for reaction mechanisms using multi-objective optimization algorithms
EUROCVD/Baltic ALD 2023 (2023年6月1日) 招待講演以外
[発表者]Takahashi Takahiro, Arai Tenichiro, Kubota Shinsuke, Nakazawa Eisuke
[備考] 開催場所(Leuven, Belgium)
[3]. 化学気相堆積法のための多目的最適化アルゴリズムを用いた反応機構自動解析システムの開発(2)
第45回ケモインフォマティクス討論会 (2022年11月19日) 招待講演以外
[発表者]高橋 崇宏, 小澤 鉄平, 久保田 伸輔
[備考] 開催場所(福岡県春日市) 主催団体名(日本化学会ケモインフォマティクス部会)
[4]. 化学気相成長法を対象とした反応モデル自動解析システムの開発
データサイエンス特別講義 (2022年11月15日) 招待講演
[発表者]高橋 崇宏
[備考] 開催場所(オンライン) 主催団体名(奈良先端科学技術大学院大学)
[5]. 化学気相堆積法のための多目的最適化アルゴリズムを用いた反応機構自動解析システムの開発
第44回ケモインフォマティクス討論会 (2021年12月10日) 招待講演以外
[発表者]高橋 崇宏, 新井 天一郎, 久保田 伸輔, 仲澤 英祐
[備考] 開催場所(オンライン) 主催団体名(日本化学会ケモインフォマティクス部会)
【科学研究費助成事業】
[1]. 化学気相成長法のための自動研究開発システムの構築 ( 2021年4月 ~ 2026年3月 ) 基盤研究(C) 代表

[2]. 反応プロセスを対象とした自動研究開発システムの開発 ( 2013年4月 ~ 2014年3月 ) 基盤研究(C) 代表

[3]. 反応プロセスを対象とした自動研究開発システムの開発 ( 2012年4月 ) 基盤研究(C) 代表

[4]. 反応プロセスを対象とした自動研究開発システムの開発 ( 2011年4月 ) 基盤研究(C) 代表

[5]. 化学気相堆積法における進化論を用いた反応機構モデル自動解析システムの開発 ( 2005年4月 ) 若手研究(B) 代表

【外部資金(科研費以外)】
[1]. (2012年11月 - 2013年10月 ) [提供機関] 科学技術振興機構 [制度名] 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)フィージビリティスタディ・ステージ 探索タイプ
[2]. Automatic Reaction Modeling in Chemical Vapor Depositions Using Multiple Process Simulators (2003年10月 ) [提供機関] C&C振興財団 [制度名] 国際会議論文発表者助成事業
[3]. (1997年4月 ) [提供機関] C&C振興財団 [制度名] 国際会議論文発表者助成事業
【受賞】
[1]. 第25回情報化学討論会ポスター賞 (課題名:超微細加工プロセスにおける遺伝的アルゴリズムを用いた反応機構自動モデリングシステムに関する研究) (2002年11月)
[備考] 授与・助成団体名(日本化学会情報化学部会)
[2]. 第24回情報化学討論会ポスター賞 (課題名:遺伝的アルゴリズムを用いた反応モデル自動解析システムの開発と評価) (2001年11月)
[備考] 授与・助成団体名(日本化学会情報化学部会)
【特許 等】
[1]. 反応機構解析プログラムおよび当該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、ならびに反応機構解析装置 [出願番号] 2002281981 (2002年9月26日) [特許番号] 3989346
【学会・研究会等の開催】
[1]. 第39回ケモインフォマティクス討論会 (2016年9月)
[役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] 静岡県浜松市
[備考] 主催: 日本化学会 情報化学部会 共催: 日本薬学会、日本農芸化学会、日本分析化学会、日本コンピュータ化学会
【その他学術研究活動】
[1]. 学術雑誌等の編集(CICSJ Bulletin) (2024年3月 - 2025年2月 )
[備考] 編集主査
[2]. 日本化学会ケモインフォマティクス部会副部会長 (2024年3月 - 2025年2月 )
[3]. 学術雑誌等の編集(CICSJ Bulletin) (2023年3月 - 2024年2月 )
[備考] 編集主査
[4]. 学術雑誌等の編集(CICSJ Bulletin) (2022年3月 - 2023年2月 )
[備考] 編集主査
[5]. 学術雑誌等の編集(CICSJ Bulletin) (2021年3月 - 2022年2月 )
[備考] 編集主査

教育関連情報

【今年度担当授業科目】
[1]. 大学院科目(修士) 集積プロセス・デバイス工学特論 (2024年度 - 後期 )
[2]. 全学教育科目(共通科目) 新入生セミナー (2024年度 - 前期 )
[3]. 全学教育科目(共通科目) 数学の応用 (2024年度 - 後期 )
[4]. 学部専門科目 プログラミング (2024年度 - 前期 )
[5]. 学部専門科目 ディジタルコンピューティング (2024年度 - 前期 )
【指導学生数】
2024年度
卒研指導学生数(4年) 4 人
修士指導学生数 2 人
博士指導学生数(主指導) 0 人
2023年度
卒研指導学生数(4年) 2 人
修士指導学生数 5 人
博士指導学生数(主指導) 0 人
2022年度
卒研指導学生数(4年) 4 人
修士指導学生数 3 人
博士指導学生数(主指導) 0 人
2021年度
卒研指導学生数(4年) 4 人
修士指導学生数 2 人
博士指導学生数(主指導) 0 人
2020年度
卒研指導学生数(4年) 4 人
修士指導学生数 4 人
博士指導学生数(主指導) 0 人
【その他教育関連情報】
[1]. ABP学部生(電気電子工学科)ガイダンス (2016年11月 )
[2]. 留学生交歓会幹事・引率 (2016年10月 )
[備考] (株)榛葉鉄工所の招待
[3]. ABP学部生(電気電子工学科)ガイダンス (2015年11月 )
[4]. 留学生交歓会幹事・引率 (2015年10月 )
[備考] (株)榛葉鉄工所の招待
[5]. 厚生補導特別企画(工場見学)引率 (2015年9月 )
[備考] (株)マキタ岡崎工場、ヤマハ発動機(株)

社会活動

【講師・イベント等】
[1]. イベント出展 JASSO日本留学フェア (2015年11月 )
[内容] 静岡大学の紹介と本学留学生受け入れプログラムの説明
[備考] スラバヤ(インドネシア)、ジャカルタ(インドネシア)
[2]. 高大連携 太陽光発電とマイコン (2012年8月 )
[内容] 高大連携実験実習講座
[備考] 主催者(静岡大学工学部、浜松工業高校、磐田南高校、豊丘高校、浜松海の星高校)
[3]. 高大連携 太陽光発電とマイコン (2011年8月 )
[内容] 高大連携実験実習講座
[備考] 主催者(静岡大学工学部、浜松工業高校、磐田南高校、豊丘高校)
[4]. 高大連携 太陽光発電とマイコン (2010年8月 )
[内容] 高大連携実験実習講座
[備考] 主催者(静岡大学工学部、浜松工業高校、磐田南高校、豊丘高校)
[5]. 高大連携 太陽光発電とマイコン (2009年8月 )
[内容] 高大連携実験実習講座
[備考] 主催者(静岡大学工学部、浜松工業高校、磐田南高校)
【学外の審議会・委員会等】
[1]. 副部会長、学会誌CICSJ Bulletin編集主査 (2024年3月 ) [団体名] 日本化学会ケモインフォマティクス部会
[2]. 学会誌CICSJ Bulletin編集主査 (2023年3月 ) [団体名] 日本化学会ケモインフォマティクス部会
[3]. 学会誌CICSJ Bulletin編集主査 (2022年3月 ) [団体名] 日本化学会ケモインフォマティクス部会
[4]. 学会誌CICSJ Bulletin編集主査 (2021年3月 ) [団体名] 日本化学会ケモインフォマティクス部会
[5]. 学会誌CICSJ Bulletin編集主査 (2020年3月 ) [団体名] 日本化学会ケモインフォマティクス部会
【その他社会活動】
[1]. 日本化学会ケモインフォマティクス部会役員 (2023年3月 - 2024年2月 )
[備考] 活動内容(幹事、学術誌編集主査)
[2]. 日本化学会ケモインフォマティクス部会役員 (2022年3月 - 2023年2月 )
[備考] 活動内容(幹事、学術誌編集主査)
[3]. 日本化学会ケモインフォマティクス部会役員 (2021年3月 - 2022年2月 )
[備考] 活動内容(幹事、学術誌編集主査)
[4]. 日本化学会ケモインフォマティクス部会役員 (2020年3月 - 2021年2月 )
[備考] 活動内容(幹事、学術誌編集主査)
[5]. 日本化学会ケモインフォマティクス部会役員 (2019年3月 - 2020年2月 )
[備考] 活動内容(幹事、学術誌編集主査)

国際貢献実績

【その他国際貢献実績】
[1]. 株式会社榛葉鉄工所留学生交歓会の案内・引率 (2015年10月 )
[備考] ヤマハリゾートつま恋(静岡県掛川市)

管理運営・その他