[1]. 病院外における臨床倫理支援─都道府県医師会および看護協会を対象とした実態調査─ 生存科学 35/2 115-127 (2025年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] 三浦靖彦, 神谷惠子, 長尾式子, 竹下啓, 堂囿俊彦 [2]. Withdrawal of life‐sustaining treatment in Japanese home care: A cross‐sectional survey Journal of General and Family Medicine 2025/26 213-221 (2025年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Kei Takeshita, Noriko Nagao, Toshihiko Dozono, Keiko Kamiya, Yasuhiko Miura [DOI] [3]. 透析の不開始・中止の倫理的問題 臨牀透析 40/10 54-59 (2024年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] 堂囿 俊彦, 竹下 啓 [4]. 学会編集委員会は規制対象外の研究にどのように対応しているか 臨床薬理 54/2 77-83 (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] 堂囿俊彦, 渡邉達也, 中田亜希子, 氏原淳, 有田悦子 [5]. 在宅医療・ケアに携わる専門職が直面している倫理的問題と望まれる倫理支援 臨床倫理 11/ 16-33 (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] 竹下啓, 長尾式子, 堂囿俊彦, 三浦康彦, 神谷恵子,
|
[1]. 対話から学ぶ臨床倫理コンサルテーション 医療の現場で答えが出ない「もやもや」に出会ったら 医学書院 (2025年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共編者 [著者]山本 圭一郎, 徳原 真, 中山 照雄, 堂囿 俊彦, 竹下 啓, 高島 響子
[2]. 倫理コンサルテーション ハンドブック 第2版 医歯薬出版株式会社 (2024年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共編者 [著者]堂囿俊彦、竹下啓、神谷惠子、長尾式子、三浦靖彦
[3]. 在宅ケアの悩みごと解決マップ ケースで現場の問題「見える化」します 医歯薬出版 (2023年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共編者 [著者]堂囿俊彦・角田ますみ・北西史直・中村美智太郎 [担当頁] *** [4]. 倫理コンサルテーションケースブック 医歯薬出版株式会社 (2020年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共編者 [著者]堂囿俊彦, 竹下啓, 神谷惠子, 長尾式子, 三浦靖彦 [総頁数] 176 [担当頁] 全体を全員で執筆したため、担当ページという形での記載はできない。 [5]. 薬学人のための事例で学ぶ倫理学 南江堂 (2020年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 分担執筆 [著者]堂囿俊彦 [担当範囲] 「倫理」の基礎 [総頁数] 274 [担当頁] 11-25
|
[1]. 「倫理的問題」として暴力・ハラスメントに取り組む 第36回日本生命倫理学会年次大会 (2024年11月16日) 招待講演以外 [発表者]堂囿俊彦 [2]. 在宅医療と介護施設における臨床倫理支援の可能性と課題 日本臨床倫理学会第11回年次大会 (2024年3月17日) 招待講演 [発表者]堂囿俊彦 [3]. Working toward carbon neutrality as a university organization:Case study of Shizuoka University The 11th international ESD Forum (2023年12月21日) 招待講演以外 [発表者]DOZONO, Toshihiko [備考] Online, JPTI6 Sustainable Development Consortium [4]. 地域における臨床倫理コンサルテーションに関する実態調査―都道府県医師会および看護協会を対象とした実態調査― 第34回日本生命倫理学会年次大会 (2022年11月) 招待講演以外 [発表者]三浦靖彦、堂囿俊彦、長尾式子、神谷惠子、竹下啓 [5]. 在宅医療・ケアに関わる専門職は「尊厳」をどのように理解しているのか 第34回日本生命倫理学会年次大会 (2022年11月) 招待講演以外 [発表者]堂囿俊彦, 天野ゆかり, 本家淳子, 青田安史 [備考] 関西学院大学西宮上ケ原キャンパス/オンライン
|
[1]. 倫理委員会における規制対象外研究の適切な審査に関する研究 ( 2024年4月 ~ 2029年3月 ) 基盤研究(B) 代表 [2]. 日本の病院における臨床倫理支援の質向上と均てん化を目指した実証的研究 ( 2023年4月 ~ 2028年3月 ) 基盤研究(B) 分担 [3]. 医療・ケア現場における、「人間の尊厳」を中心とした対話のための包括的研究 ( 2019年4月 ~ 2023年3月 ) 基盤研究(B) 代表 [4]. 地域の医療・ケア提供者を支える倫理コンサルテーションモデルの構築 ( 2019年4月 ~ 2023年3月 ) 基盤研究(C) 分担 [5]. 介護と在宅医療における倫理的・法的問題の検討 専門職の問題対応能力の向上のために ( 2017年7月 ~ 2012年4月 ) 基盤研究(B) 分担
|
[1]. 地域ケア会議を活用した地域における倫理支援システムの検討 (2024年4月 - 2025年3月 ) [提供機関] 公益財団生存科学研究所 [制度名] 助成研究 [担当区分] 研究代表者 [2]. 地域循環共生圏形成に寄与する、持続可能な社会の担い手育成(ESD)プログラム作成に向けた予備的調査研究 (2023年11月 - 2024年3月 ) [提供機関] 静岡大学グローバル共創科学部 [制度名] 令和5年度共創型研究活動費助成金 [担当区分] 研究分担者 [3]. 「まるけあ(地域包括支援センター)」認知度の向上 (2023年4月 - 2024年3月 ) [提供機関] 静岡市 [制度名] 令和5年度しずおか中部連携中枢都市圏地域課題解決事業 [担当区分] 研究代表者 |
[1]. 第25回しずおか倫理カフェ (2025年6月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [2]. 第32回しずおか哲学café (2025年6月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [3]. 第24回しずおか倫理カフェ (2025年4月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [4]. 第36回しずおか哲学café (2025年4月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [5]. 第35回しずおか哲学café (2025年2月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等)
|
[1]. 日本学術会議哲学委員会 いのちと心を考える分科会への参加 (2021年5月 ) [備考] 参考人として、生命・医療倫理研究会有志として作成に関わった「COVID-19 の感染爆発時における人工呼吸器の配分を判断するプロセスについての提言」について発表を行なった。 [2]. 全国幼児教育ESDフォーラム2020 第2分科会「放置竹林問題に挑む」モデレーター (2020年11月 )
|