[1]. Analysis of behaviors that promote new participation based on body torque of others in robot-human interactions Proceedings of the 11th International Conference on Human-Agent Interaction 2023 (HAI 2023) / accepted- (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Takagi, K., Sakamoto, T., Ichikawa, J., Takeuchi, Y. [2]. Effects of robots' "body torque" on participation and sustaining multi-person conversations Proceedings of the 32nd IEEE International Conference on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN 2023) / TuAT3.1- (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Takagi, K., Sakamoto, T., Ichikawa, J., Takeuchi, Y. [3]. 発話の基本周波数に対するエージェントの汎用的な非言語同調が印象評価に与える影響の検討 電子情報通信学会論文誌A J106A/7 208-213 (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] 市川 淳, 大倉 光輝, 秋吉 政徳 [4]. Analysis of group behavior based on sharing heterogeneous roles in a triad using a coordinated drawing task Frontiers in Psychology 13/ 890205- (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Ichikawa, J., Fujii, K. [DOI] [5]. Kinect を用いた仮想エージェントとの同期運動が身体活動の印象に与える影響 知能と情報(日本知能情報ファジィ学会誌) 34/3 663-668 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] 市川 淳, 喜古 泰一, 秋吉 政徳
|
[1]. なぞり課題を用いた3者の協調運動におけるボトムアップとトップダウン処理に関する検討 日本認知科学会第40回大会 (2023年9月) 招待講演以外 [発表者]市川 淳, 筒井 和詩, 藤井 慶輔 [2]. 身体ねじりを伴うロボット同士の対話への人の新規参与とその持続 第37回人工知能学会全国大会 (2023年6月) 招待講演以外 [発表者]髙木 カレブ, 坂本 孝丈, 市川 淳, 竹内 勇剛 [3]. Force-based modeling of heterogeneous roles in coordinated behavior of a triad 37th Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence (JSAI 2023) (2023年6月) 招待講演以外 [発表者]Ichikawa, J., Fujii, K. [4]. 発話の基本周波数に対するエージェントの触覚伝達による同調が印象評価に与える影響 電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎2023年5月研究会 (2023年5月) 招待講演以外 [発表者]市川 淳, 立崎 諒, 秋吉 政徳 [5]. 深層強化学習とルールベースを用いた3者の協調運動におけるレジリエントな役割の検討 電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎2023年3月研究会 (2023年3月) 招待講演以外 [発表者]市川 淳, 筒井 和詩, 藤井 慶輔
|
[1]. 身体運動の協調における他者の行動予測に関する認知モデルの構築 ( 2021年4月 ~ 2023年3月 ) 若手研究 代表 [2]. 運動協調の達成過程における他者視点の理解の解明 ( 2019年8月 ~ 2021年3月 ) 研究活動スタート支援 代表
|
[1]. ローカルエコーチェンバーをステアリングするトラスト調和メカニズムの認知的検討 (2023年11月 - 2027年3月 ) [提供機関] JST RISTEX [制度名] SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(情報社会における社会的側面からのトラスト形成) [担当区分] 研究分担者 [2]. Understanding others’ roles based on perspective taking in coordinated group behavior (2021年6月 - 2021年7月 ) [提供機関] 日本認知科学会 [制度名] 2021年度若手研究者国際会議発表助成 [担当区分] 研究代表者 [3]. Analysis of motor skill acquisition in novice jugglers by three-dimensional motion recording system (2014年5月 - 2014年7月 ) [提供機関] 日本認知科学会 [制度名] 2014年度若手研究者国際会議発表助成 [担当区分] 研究代表者 |
[1]. 2020年度研究会発表賞 Virtual Reality を用いた屋内災害におけるパニック行動分析 (2021年3月) [受賞者] 市川 淳 [授与機関] 日本認知科学会知覚と行動モデリング研究分科会 [2]. 大会発表賞 なぞり課題を用いた運動協調における役割の検討 (2020年12月) [受賞者] 市川 淳 [授与機関] 日本認知科学会第37回大会 [3]. 優秀賞 トピックモデルを用いた避難における集団行動特性の分析 (2020年7月) [受賞者] 市川 淳 [授与機関] 第34回人工知能学会全国大会 [4]. 学生奨励賞 人の選好を真似るロボットへの扶助行動の観察 (2019年3月) [受賞者] 市川 淳 [授与機関] HAIシンポジウム2018 |
[1]. HAIシンポジウム2024 (2024年3月) [役割] 責任者以外 [備考] ローカル担当 [2]. 電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎2024年3月研究会 (2023年3月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [3]. 電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎2023年3月研究会 (2023年3月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [4]. HAIシンポジウム2023 (2023年3月) [役割] 責任者以外 [備考] ローカル担当 [5]. 電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎2022年1月研究会 (2022年1月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等)
|
[1]. 日本認知科学会第39回大会オーガナイズドセッション「認知的インタラクションフレームワークに基づいた工学的有効性と科学的妥当性を両立する他者モデル」オーガナイザ (2022年9月 ) [2]. 日本認知科学会第38回大会オーガナイズドセッション「行動実験と計算機シミュレーションの接続-認知的インタラクションフレームワークの構築に向けて-」オーガナイザ (2021年9月 ) [3]. 日本認知科学会第37回大会オーガナイズドセッション「認知的インタラクションフレームワークの構築」オーガナイザ (2020年9月 ) [4]. 日本認知科学会第34回大会オーガナイズドセッション「複雑性を伴う認知過程をどう捉えるか」オーガナイザ (2017年9月 ) [5]. 5th International Conference on Human-Agent Interaction (HAI2017) Workshop: Next Generation Human-Agent Interaction (NGHAI2017) Program chair (2017年5月 )
|