トップページ
> 教員個別情報
静岡大学教員データベース - 教員個別情報 :
市川 淳 (Ichikawa Jun)
市川 淳 (Ichikawa Jun)
助教
学術院情報学領域 - 情報科学系列
情報学部 - 情報科学科
|
|
最終更新日:2022/08/14 2:05:30
|
|
教員基本情報
研究業績情報
[1]. Kinect を用いた仮想エージェントとの同期運動が身体活動の印象に与える影響 知能と情報(日本知能情報ファジィ学会誌) accepted/ - (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] 市川 淳, 喜古 泰一, 秋吉 政徳 [2]. 複雑で動的な対人インタラクションの理解に向けて 神奈川大学工学研究 5/ 34-35 (2022年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] 市川 淳 [備考] 招待有り [3]. The 43rd Annual Meeting of the Cognitive Science Society (CogSci 2021) 参加報告 認知科学 28/4 655-658 (2021年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] 小林 春美, 佐藤 有理, 市川 淳 [備考] 招待有り [4]. Understanding others’ roles based on perspective taking in coordinated group behavior Proceedings of the 43rd Annual Meeting of the Cognitive Science Society (CogSci 2021) / 1285-1291 (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Ichikawa, J., Fujii, K. [5]. Quantitative analysis of spontaneous sociality in children’s group behavior during nursery activity PLOS ONE 16/2 e0246041 https://doi.org/10.1371/journal.pone.0246041- (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Ichikawa, J., Fujii, K., Nagai, T., Omori, T., Oka, N. [DOI]
|
[1]. Study on heterogeneous roles in coordinated behavior of a triad using force-based models 44th Annual Meeting of the Cognitive Science Society (CogSci 2022) (2022年7月) 招待講演以外 [発表者]Ichikawa, J., Fujii, K. [2]. Artificial Subtle Expression を用いた発話中のネガティブ感情に同調反応する傾聴エージェントの提案 第36回人工知能学会全国大会 (2022年6月) 招待講演以外 [発表者]立崎 諒, 大倉 光輝, 市川 淳, 秋吉 政徳 [3]. 三次元仮想空間における他者視点の取得が協同問題解決に与える影響の検討 日本認知科学会知覚と行動モデリング研究分科会3月研究会 (2022年3月) 招待講演以外 [発表者]田頭 拓也, 市川 淳, 秋吉 政徳 [4]. Artificial Subtle Expression を用いた発話の基本周波数に同調する傾聴エージェントの提案 電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎2022年1月研究会 (2022年1月) 招待講演以外 [発表者]大倉 光輝, 市川 淳, 秋吉 政徳 [5]. 行動実験と計算機シミュレーションを組み合わせた三者の運動協調に関する検討 日本認知科学会第38回大会オーガナイズドセッション「行動実験と計算機シミュレーションの接続−認知的インタラクションフレームワークの構築に向けて−」 (2021年9月) 招待講演以外 [発表者]市川 淳
|
[1]. 身体運動の協調における他者の行動予測に関する認知モデルの構築 ( 2021年4月 ~ 2023年3月 ) 若手研究 代表 [2]. 運動協調の達成過程における他者視点の理解の解明 ( 2019年8月 ~ 2021年3月 ) 研究活動スタート支援 代表
|
[1]. Understanding others’ roles based on perspective taking in coordinated group behavior (2021年6月 - 2021年7月 ) [提供機関] 日本認知科学会 [制度名] 2021年度若手研究者国際会議発表助成 [担当区分] 研究代表者 [2]. Analysis of motor skill acquisition in novice jugglers by three-dimensional motion recording system (2014年5月 - 2014年7月 ) [提供機関] 日本認知科学会 [制度名] 2014年度若手研究者国際会議発表助成 [担当区分] 研究代表者 |
[1]. 2020年度研究会発表賞 Virtual Reality を用いた屋内災害におけるパニック行動分析 (2021年3月) [受賞者] 市川 淳 [授与機関] 日本認知科学会知覚と行動モデリング研究分科会 [2]. 大会発表賞 なぞり課題を用いた運動協調における役割の検討 (2020年12月) [受賞者] 市川 淳 [授与機関] 日本認知科学会第37回大会 [3]. 優秀賞 トピックモデルを用いた避難における集団行動特性の分析 (2020年7月) [受賞者] 市川 淳 [授与機関] 第34回人工知能学会全国大会 [4]. 学生奨励賞 人の選好を真似るロボットへの扶助行動の観察 (2019年3月) [受賞者] 市川 淳 [授与機関] HAIシンポジウム2018 |
[1]. 電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎2022年1月研究会 (2022年1月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [2]. 電気学会情報システム研究会2021年12月研究会 (2021年12月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [3]. 電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎2021年1月研究会 (2021年1月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等)
|
[1]. 日本認知科学会第39回大会オーガナイズドセッション「認知的インタラクションフレームワークに基づいた工学的有効性と科学的妥当性を両立する他者モデル」オーガナイザ (2022年9月 ) [2]. 日本認知科学会第38回大会オーガナイズドセッション「行動実験と計算機シミュレーションの接続-認知的インタラクションフレームワークの構築に向けて-」オーガナイザ (2021年9月 ) [3]. 日本認知科学会第37回大会オーガナイズドセッション「認知的インタラクションフレームワークの構築」オーガナイザ (2020年9月 ) [4]. 日本認知科学会第34回大会オーガナイズドセッション「複雑性を伴う認知過程をどう捉えるか」オーガナイザ (2017年9月 ) [5]. 5th International Conference on Human-Agent Interaction (HAI2017) Workshop: Next Generation Human-Agent Interaction (NGHAI2017) Program chair (2017年5月 )
|
教育関連情報
[1]. 学部専門科目 データ処理演習 (2022年度 - 前期 ) |
社会活動
[1]. 公開講座 身体の動きから科学的に“こころ”の働きをみる (2022年8月 ) [内容] 静岡大学情報学部 夏季オープンキャンパス ミニ講義 [2]. 講演会 心理統計を学ぶ意義-身体活動に関連する認知・行動データの分析を例として- (2021年9月 ) [内容] 常葉大学経営学部経営学科「専門基礎演習」「専門演習Ⅱ」「卒業研究Ⅱ」講演 [備考] 招待有り [3]. 公開講座 「こころ」を理解する認知科学 (2021年8月 ) [内容] 神奈川大学サイバーオープンキャンパス 工学部情報システム創成学科模擬授業 |
[1]. その他 工学研究科 工学専攻 情報システム創成領域の新納 穣さん(2021年3月博士前期課程修了)、工学部 情報システム創成学科 市川 淳 特別助教、秋吉 政徳 教授が、日本認知科学会 知覚と行動モデリング研究分科会において「2020年度研究会発表賞」を受賞しました (2021年4月) [備考] 神奈川大学 HP お知らせ [2]. その他 ⼯学研究科 ⼯学専攻 情報システム創成領域 ⽯⽥ ⿓星さん(秋吉研究室)、⼯学部 情報システム創成学科 秋吉 政徳教授、市川 淳 特別助教による講演発表が、第34回⼈⼯知能学会全国⼤会において「優秀賞」を受賞しました (2020年12月) [備考] 神奈川大学 HP お知らせ [3]. その他 ⼯学部 情報システム創成学科の市川 淳 特別助教が、⽇本認知科学会第37回⼤会において「⼤会発表賞」を受賞しました (2020年12月) [備考] 神奈川大学 HP お知らせ |
国際貢献実績
管理運営・その他