トップページ
> 教員個別情報
静岡大学教員データベース - 教員個別情報 :
中澤 謙太 (NAKAZAWA Kenta)
中澤 謙太 (NAKAZAWA Kenta)
助教
学術院工学領域 - 機械工学系列
工学部 - 機械工学科
大学院総合科学技術研究科工学専攻 - 機械工学コース
|
|
最終更新日:2022/06/24 9:40:33
|
|
教員基本情報
博士(工学) 東北大学 2018年3月 |
工学 - 機械工学 - 知能機械学・機械システム 総合理工 - ナノ・マイクロ科学 - ナノマイクロシステム |
Microelectromechanical Systems (MEMS) 光計測 マイクロ・ナノ加工 |
光MEMS, 光応用計測, マイクロ・ナノ加工, 物理センサ, 走査型プローブ顕微鏡, 大気圧プラズマ |
・精密工学会 ・応用物理学会 ・電気学会 |
https://wwp.shizuoka.ac.jp/nanomechatronics/ |
研究業績情報
[1]. Imaging of an electret film fabricated on a micro-machined energy harvester by a Kelvin probe force microscope IEEE Trans. Instrum. Meas. 71/ 4501907- (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Kenta Nakazawa, Kengo Fukazawa, Takeshi Uruma, Gen Hashiguchi, and Futoshi Iwata [DOI] [2]. Sub-micrometer plasma-enhanced chemical vapor deposition using an atmospheric pressure plasma jet localized by a nanopipette scanning probe microscope J. Micromech. Microeng. 32/1 015006- (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Sho Yamamoto, Kenta Nakazawa, Akihisa Ogino, and Futoshi Iwata [DOI] [3]. Additive manufacturing of metal micro-ring and tube by laser assisted electrophoretic deposition with Laguerre-Gaussian beam Nanomanufacturing and Metrology 4/4 271-277 (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Kenta Nakazawa, Syunya Ozawa, and Futoshi Iwata [DOI] [4]. Local oxynitriding of AZ31 magnesium alloy by atmospheric-pressure plasma treatment at room temperature J. Magnes. Alloy. / - (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Kenta Nakazawa, Tatsuki Ohashi, Shotaro Saiki, and Shoichi Kikuchi [備考] accepted [5]. Micromachining of polymers using atmospheric pressure inductively coupled helium plasma localized by a scanning nanopipette probe microscope J. Micromech. Microeng. 31/6 065008- (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Shun Toda, Kenta Nakazawa, Akihisa Ogino, Masaru Shimomura, and Fuoshi Iwata [DOI]
|
[1]. 高速原子間力顕微鏡を用いた銀ナノワイヤーの再配置操作とプラズモン導波路の評価 2022年度精密工学会春季大会学術講演会 (2022年3月15日) 招待講演以外 [発表者]片倉健太, 髙橋幸大, 小松智佳, 中澤謙太, 小野篤史, 岩田 太 [備考] E34,オンライン [2]. Simulation in imaging method of surface topography and charge distribution in scanning Ion Conductance Microscopy with a double-barrel nanopipette 29th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM29) (2021年12月9日) 招待講演以外 [発表者]M. Ruiz, K. Nakazawa and F. Iwata [備考] 講演番号S4-12(held online) 2021.12.09 [3]. Scanning ion conductance microscopy with capacitance compensation using a double barrel nanopipette for improving imaging time 29th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM29) (2021年12月9日) 招待講演以外 [発表者]N. Fukuzawa, K. Nakazawa and F. Iwata [備考] 講演番号S4-11(held online) 2021.12.09 [4]. Investigation of surface processing using a nanopipette SPM capable of irradiation of inductively coupled plasma based on optical emission spectroscopy 29th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM29) (2021年12月1日) 招待講演以外 [発表者]Y. Sano, K. Nakazawa, and F. Iwata [備考] 講演番号S4-19(held online) 2021.12.09 [5]. 加工再現性向上のためのビームスポットモニタリングを用いたレーザー支援局所電気泳動堆積法による微細立体造形 2021年度精密工学会秋季大会学術講演会 (2021年9月8日) 招待講演以外 [発表者]田中 匠,中澤謙太,岩田 太 [備考] E16,オンライン
|
[1]. インプロセス制御した大気圧プラズマジェット5軸加工法の開発とMEMSへの応用 ( 2022年4月 ~ 2025年3月 ) 若手研究 代表 [2]. 広視野生体定量イメージングに向けたコンピュテーショナルCMOSイメージセンサ ( 2021年4月 ~ 2024年3月 ) 基盤研究(A) 分担 [3]. レーザー支援電気泳動堆積およびプラズモン加熱焼結による超微細立体造形法の開発 ( 2020年4月 ~ 2023年3月 ) 基盤研究(B) 分担 [4]. 大気圧プラズマジェットの高精度位置決めによる自由曲面微細加工法 ( 2019年4月 ~ 2021年3月 ) 若手研究 代表 [5]. マルチスケール計測による高機能ヘテロ構造材料の4次元損傷計測 ( 2019年4月 ~ 2022年3月 ) 基盤研究(B) 分担
|
[1]. (2021年10月 - 2024年3月 ) [提供機関] 科学技術振興機構 [制度名] 戦略的創造研究推進事業ACT-X [担当区分] 研究代表者 [2]. (2021年9月 ) [提供機関] 公益財団法人浜松科学技術研究振興会 [制度名] 村田基金研究助成金 [担当区分] 研究代表者 [3]. (2021年4月 ) [提供機関] 一般財団法人東海産業技術振興財団 [制度名] 研究助成 [担当区分] 研究代表者 [4]. (2020年12月 ) [提供機関] 公益財団法人カシオ科学振興財団 [制度名] 研究助成 [担当区分] 研究代表者 [5]. (2020年4月 ) [提供機関] 公益財団法人スズキ財団 [制度名] 若手科学技術研究助成 [担当区分] 研究代表者
|
[1]. 第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム (2022年11月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 徳島 [備考] 実行委員会委員(若手企画副担当) [2]. 2022 JSME-IIP/ASME-ISPS Joint Conference on Micromechatronics for Information and Precision Equipment (2022年8月) [役割] 責任者以外 [開催場所] Nagoya, Japan [備考] Session organizer [3]. 2019年度精密工学会秋季学術講演会 (2019年9月) [役割] 責任者以外 [備考] 現地実行委員会
|
[1]. 精密工学会アフィリエイト (2022年4月 ) [備考] 2022年3月認定 [2]. Nano-Particle Innovative Application (Nano-PIA)研究会 (2018年10月 ) [備考] 静岡大学の若手研究者を中心に「ナノ粒子の革新的応用」に関する研究会を行っている. |
教育関連情報
[1]. 学部専門科目 機械工学実験Ⅰ (2022年度 - 前期 ) [2]. 学部専門科目 機械工学実験Ⅱ (2022年度 - 後期 ) |
[1]. 舞鶴高専物理教育コンテンツ開発グループ 学外連携研究者 (2019年12月 ) [備考] 代表:若林勇太(舞鶴高専) https://sites.google.com/view/maizuru-ct-dec-phys/home [2]. 工場見学(3年生) NTN株式会社 引率 (2019年9月 ) [3]. 工場見学(3年生) ミネベアミツミ株式会社 引率 (2018年9月 ) |
社会活動
[1]. 新聞 静大研究者2人が選ばれる マツダ財団助成 有田、中沢助教が抱負 (2018年10月19日) [備考] 中日新聞朝刊23面 |
[1]. 高校生のための機械工学セミナー (2019年3月 ) [備考] 体験実習の1テーマを担当 |
国際貢献実績
管理運営・その他