トップページ
> 教員個別情報
静岡大学教員データベース - 教員個別情報 :
松本 和浩 (MATSUMOTO Kazuhiro)
松本 和浩 (MATSUMOTO Kazuhiro)
教授
学術院農学領域 - 生物資源科学系列
農学部 - 生物資源科学科
大学院総合科学技術研究科農学専攻
岐阜大学大学院連合農学研究科 - 生物生産科学専攻
|
|
最終更新日:2023/09/23 2:05:06
|
|
教員基本情報
研究業績情報
教育関連情報
[1]. 学部専門科目 生物資源科学基礎論 (2023年度 - 後期 ) [2]. 学部専門科目 プロジェクトデザイン (2023年度 - 後期 ) [3]. 学部専門科目 園芸風土・文化論 (2023年度 - 前期 ) [4]. 学部専門科目 地域農産物利活用学 (2023年度 - 後期 ) [5]. 学部専門科目 農食連携チャレンジⅠ (2023年度 - 前期 )
|
2022年度 卒研指導学生数(3年) 2 人 卒研指導学生数(4年) 0 人 修士指導学生数 5 人 博士指導学生数(主指導) 2 人 博士指導学生数(副指導) 1 人 [備考] 外国人研究生1 2021年度 卒研指導学生数(3年) 2 人 卒研指導学生数(4年) 4 人 修士指導学生数 3 人 博士指導学生数(主指導) 2 人 博士指導学生数(副指導) 1 人 2020年度 卒研指導学生数(3年) 4 人 卒研指導学生数(4年) 1 人 修士指導学生数 2 人 博士指導学生数(主指導) 1 人 2019年度 卒研指導学生数(3年) 1 人 卒研指導学生数(4年) 3 人 修士指導学生数 3 人 2018年度 卒研指導学生数(3年) 3 人 卒研指導学生数(4年) 2 人 修士指導学生数 3 人
|
[1]. 農食コミュニティデザイナー「農のコミュニティデザイン賞」 (2021年7月) [受賞学生氏名] 岡愛香梨 (農学部) [授与団体名] 静岡大学農学部 [2]. 農食コミュニティデザイナー「コミュニティデザイン賞」 (2021年7月) [受賞学生氏名] 中込光穂 (農学部) [授与団体名] 静岡大学農学部 [3]. 農食コミュニティデザイナー「農のコミュニティデザイン賞」 (2020年9月) [受賞学生氏名] 岸田周士 (農学部) [授与団体名] 静岡大学農学部 [4]. 農食コミュニティデザイナー「食のコミュニティデザイン賞」 (2019年8月) [受賞学生氏名] 伊藤江里 (農学部) [授与団体名] 静岡大学農学部 |
社会活動
[1]. セミナー スリランカ国コミュニティにおけ る高齢者向けサービス運営能力強化プロジェクト (2023年6月 - 2023年6月 ) [内容] What we learned through the Corona pandemic - the importance of building a place to come together [備考] 松崎町 [2]. セミナー 静岡大学地域連携応援プロジェクト成果報告会 (2023年5月 - 2023年5月 ) [内容] 「居場所」のコロナ禍における変化から本当に大切なものを探る~地域外とのつながり方の違いに着目して [備考] 静岡大学(On line) [3]. 講演会 (株)田子重 くだもの勉強会 (2023年2月 - 2023年2月 ) [内容] 様々な角度からくだものの魅力を伝えよう! ~熱帯果樹と庭の果樹編~ [備考] 焼津市 [4]. 公開講座 静岡大学園芸イノベーション学研究室公開講座「いい暮らしって何だろう?」 (2022年12月 - 2022年12月 ) [内容] ~50種類のリンゴと庭の果樹から考える中山間地域の未来~ [備考] 川根本町 [5]. 出張講義 東京都立小松川高等学校模擬授業 (2022年10月 - 2022年10月 ) [内容] 農学の知識や技術を使い, 地域や世界のコミュニティに貢献しよう [備考] 東京都立小松川高等学校(On line)
|
[1]. 新聞 「涅槃の甘茶」収穫 9月から交流館で販売 (2023年8月21日) [概要]伊豆賀茂地域の農産物発掘ブランド化プロジェクト [備考] 伊豆新聞朝刊1面 [2]. 新聞 松崎にスリランカ行政職員 蔵らで高齢者対策視察 (2023年6月27日) [概要]JICA スリランカ国コミュニティにおけ る高齢者向けサービス運営能力強化プロジェクト [備考] 伊豆新聞朝刊1面 [3]. ラジオ 集まれ!静大三余塾 伊豆地区のハナショウブ栽培とノハナショウブ (2023年6月19日) [概要]伊豆地区における花菖蒲栽培の歴史と原種であるノハナショウブの重要性 [備考] エフエムイズ [4]. ラジオ 集まれ!静大三余塾 松崎町での青パパイヤ栽培 (2023年6月12日) [概要]伊豆賀茂地区における青パパイヤのブランド化の紹介 [備考] エフエムイズ [5]. 新聞 だいだいの新ブランドを 研究で育てた挿し木を植栽 (2023年5月12日) [概要]令和4年度静岡大学地域連携応援プロジェクト [備考] 伊豆毎日新聞朝刊2面
|
[1]. 庶務幹事 (2023年4月 - 2025年3月 ) [団体名] 園芸学会東海支部会 [2]. 環境研究総合推進費事業 「梨の温暖化適地を活用した耕作放棄地削減マップの作成」 (2022年4月 ) [団体名] 鳥取大学農学部 [活動内容]アドバイザー [3]. 英国Apples & People project (2022年4月 ) [団体名] Apples & People project [活動内容]国際アドバイザリーボード [4]. 環境省事業 柑橘類栽培における気候変動の影響調査検討委員会 (2020年9月 ) [団体名] 静岡県環境衛生科学研究所 [活動内容]委員 [5]. 浜松市ハッカソン2019「AI・IoTx未来の農林水産業 」 (2019年12月 - 2019年12月 ) [団体名] 浜松市 [活動内容]審査委員
|
[1]. 日本一の生産量を誇る「熱海だいだい」再興に向けた 産地の来歴調査と苗木生産技術,果実外新商品の開発 (2023年6月 - 2024年3月 ) [2]. 日本一の生産量を誇る「熱海だいだい」再興に向けた 産地の来歴調査と苗木生産技術,果実外新商品の開発 (2022年6月 - 2023年3月 ) [3]. 「居場所」のコロナ禍における変化から本当に大切なものを探る~地域外とのつながり方の違いに着目して~ (2021年6月 - 2022年3月 ) [4]. 絶滅が危惧される富士市浮島ヶ原自然公園のノハナショウブ調査・保護事業 (2020年6月 - 2021年3月 ) [5]. 伊豆地域での青パパイヤ特産化に向けた果実および栽培特性調査と加工品利用のレシピ開発 (2019年5月 - 2020年3月 ) |
国際貢献実績
[1]. ベトナム カカオ等熱帯果樹栽培調査 (2022年7月 - 2022年8月 ) [相手方機関名] OCA Japan, ダラット大学 [活動内容] ベトナム カカオ等熱帯果樹栽培調査 [2]. V International Conference on Postharvest and Quality Management of Horticultural Products of Interest for Tropical Regions (2021年10月 - 2021年10月 ) [相手方機関名] ISHS [活動内容] 実行委員 [3]. 英国Apples & People project (2021年9月 - 2021年9月 ) [活動内容] 監修補助 [4]. 新疆イリ地区野生リンゴ調査 (2019年8月 - 2019年9月 ) [相手方機関名] 中国科学院生態地理研究所 [活動内容] 野生リンゴの保護調査活動 [5]. New strategies for producing high quality apple fruit of Chungbuk province, Korea (2018年7月 - 2018年7月 ) [相手方機関名] Chungbuk Agricultural Research and Extension Service [活動内容] 3日間の講演および圃場における現地指導
|
管理運営・その他