トップページ
> 教員個別情報
静岡大学教員データベース - 教員個別情報 :
松本 和浩 (MATSUMOTO Kazuhiro)
松本 和浩 (MATSUMOTO Kazuhiro)
教授
学術院農学領域 - 生物資源科学系列
農学部 - 生物資源科学科
大学院総合科学技術研究科農学専攻
岐阜大学大学院連合農学研究科 - 生物生産科学専攻
|
|
最終更新日:2023/02/01 2:06:10
|
|
教員基本情報
研究業績情報
[1]. ニホングリに親和性を有する耐凍性台木系統の選抜と取り木繁殖性の評価 園芸学研究 22/ Accepted- (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] 水田泰徳・堀本宗清・織邊 太・荒木 斉・松本和浩 [2]. コロナ禍の休業の判断にみる高齢者の居場所作りに大切なこと -伊豆松崎であい村蔵らを事例に- 日本地域政策研究 30/ Accepted- (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] 中込光穂・松本和浩 [3]. 小田貫湿原のノハナショウブ開花数の変化に及ぼす人為的介入の影響 日本緑化工学会誌 48/ 226-229 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] 中込光穂・岡 愛香梨・岸田周士・松本和浩 [4]. クリ幼木に対する高畝栽培およびマルチ被覆の凍害軽減要因の解明 園芸学研究 21/ 279-286 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] 水田泰徳・織邊 太・神尾真司・松本和浩 [5]. Sustainable plant growth promotion and chemical composition of pyroligneous acid when applied with biochar as a soil amendment Molecules 27/11 - 3397 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当する [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Jindo, K.; Goron, T.L.; Kurebito, S.; Matsumoto, K.; Masunaga, T.; Mori, K.; Miyakawa, K.; Nagao, S.; Tokunari, T. [DOI]
|
[1]. くだもの縁結び~久野脇の聞き書き~ 1-4 くだもの聞き書き普及推進委員会 (2022年) [著書の別]その他 [単著・共著・編著等の別] 共編者 [著者]井関 早弥香・松本 和浩 [総頁数] 32 [担当頁] 32
[2]. 教えて!くだもの質問コーナー~くだものの睡眠~ くだもの縁結び1(4)27-28 (2022年) [著書の別]その他 [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]井関 早弥香・松本 和浩 [担当頁] 2 [3]. くだもの縁結び~久野脇の聞き書き~ 1-3 くだもの聞き書き普及推進委員会 (2022年) [著書の別]その他 [単著・共著・編著等の別] 共編者 [著者]井関 早弥香・松本 和浩 [総頁数] 44 [担当頁] 44
[4]. 教えて!くだもの質問コーナー~素敵な名前に込められた願い~ くだもの縁結び1(3)39-40 (2022年) [著書の別]その他 [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]井関 早弥香・松本 和浩 [担当頁] 2 [5]. くだもの縁結び~久野脇の聞き書き~ 1-2 くだもの聞き書き普及推進委員会 (2022年) [著書の別]その他 [単著・共著・編著等の別] 共編者 [著者]井関 早弥香・松本 和浩 [総頁数] 36 [担当頁] 36
|
[1]. リンゴ多様性展示会 (2022年12月 ) [発表者] 中込光穂・松本和浩 [作品分類] 芸術活動 [発表場所・発表媒体] 静岡大学キャンパスミュージアム [2]. 青パパイヤ栽培 マニュアル (2020年2月 ) [発表者] 影山史弥・松本和浩 [作品分類] 教材 [発表場所・発表媒体] アグリフードエキスポ大阪2020 [3]. 青パパイヤレシピ集 (2020年2月 ) [発表者] 影山史弥・松本和浩 [作品分類] 教材 [発表場所・発表媒体] アグリフードエキスポ大阪2020 [4]. 静岡産青パパイヤ紹介冊子 (2020年2月 ) [発表者] 影山史弥・松本和浩 [作品分類] 教材 [発表場所・発表媒体] アグリフードエキスポ大阪2020 |
[1]. Pergola and joint system of sweet cherry in Japan International Cherry Forum (2022年11月5日) 招待講演 [発表者]齐藤善雄・ 佐藤理果子・松本和浩 [備考] Dalian city, Liaoning Province, China Agriculture Research System [2]. 小田貫湿原のノハナショウブ開花数の変化に及ぼす人為的介入の影響 日本緑化工学会 (2022年9月23日) 招待講演以外 [発表者]中込光穂・岡 愛香梨・岸田周士・松本和浩 [備考] つくば市(On line) [3]. リンゴ品種‘Bramley’s Seedling’の熱崩壊性はペクチンのみならずヘミセルロース,セルロースの分解による 園芸学会 (2022年9月8日) 招待講演以外 [発表者]中込光穂・藤田知道・佐藤早希・林田大志・松本和浩 [備考] 鶴岡市(On line) [4]. 簡易日光温室および踏み込み温床がハウス内気温および植物の生育にもたらす効果 園芸学会 (2022年9月8日) 招待講演以外 [発表者]岡 愛香梨・井関早弥香・中込光穂・松本和浩 [備考] 鶴岡市(On line) [5]. 遺伝資源保護と地域活性化の両立を目指した中山間地域の庭の果樹の活用方法の開発 園芸学会 (2022年9月8日) 招待講演以外 [発表者]井関早弥香・岡 愛香梨・中込光穂・松本和浩 [備考] 鶴岡市(On line)
|
[1]. 国内共同研究 耕作放棄茶および柑橘園再生のための矮性アボカド新品種の選抜および新規日光温室の開発 代表 ( 2020年7月 ~ 2022年2月 ) [2]. 国内共同研究 りんご赤肉品種に係る栽培技術の確立及び加工品の開発研究 代表 ( 2016年4月 ~ 2017年3月 ) [3]. 国内共同研究 『紅の夢』のコルクスポット対策、並びに品質の安定化 分担 ( 2016年4月 ~ 2017年3月 ) [4]. 国内共同研究 特定リンゴ新品種及び関連する系統品種の香気評価並びに香気成分分析 代表 ( 2016年2月 ~ 2017年6月 ) [5]. 国内共同研究 りんご赤肉品種に係る栽培技術の確立及び加工品の開発研究 代表 ( 2015年4月 ~ 2016年3月 )
|
[1]. クッキングアップルの果肉熱崩壊性メカニズムの解明~新たなリンゴ消費作出のために~ ( 2020年4月 ~ 2023年3月 ) 基盤研究(C) 代表 [2]. リンゴ新奇斑点状障害の発生要因はいずれの環境要因か?機構解明と簡易防除法の開発 ( 2016年4月 ~ 2019年3月 ) 若手研究(B) 代表 [3]. リンゴの果肉・果芯の着色要因は光か?温度か?-機構解明と安定化技術の開発 ( 2012年4月 ~ 2015年3月 ) 若手研究(B) 代表 |
[1]. 家庭や地域にある果樹を用いた地域創生 (2022年7月 - 2023年3月 ) [提供機関] 川根本町 [制度名] しずおか中部連携中枢都市圏地域課題解決事業 [担当区分] 研究代表者 [2]. 家庭や地域にある果樹を用いた地域創生 (2021年7月 - 2022年3月 ) [提供機関] 川根本町 [制度名] しずおか中部連携中枢都市圏地域課題解決事業 [担当区分] 研究代表者 [3]. 「藤里梨」新規導入品種と「青パパイヤ」省力栽培の可能性の検討 (2021年7月 - 2021年12月 ) [提供機関] 藤枝市 [制度名] 藤枝市地域政策研究・創造事業助成金 [担当区分] 研究代表者 [4]. 家庭や地域にある果樹を用いた地域創生 (2020年10月 - 2021年3月 ) [提供機関] 川根本町 [制度名] しずおか中部連携中枢都市圏地域課題解決事業 [担当区分] 研究代表者 [5]. 過去、現在、未来の藤枝市農業を俯瞰し持続可能性を探る~誰もが自分事としてかかわれる食農産業の実現に向けて~ (2020年7月 - 2021年3月 ) [提供機関] 藤枝市 [制度名] 藤枝市オープン型地域政策研究事業補助金 [担当区分] 研究代表者
|
[1]. 品種登録・リンゴ 麒麟児 (2020年7月27日) [備考] 出願番号第34836号(出願公表:2020年10月7日) [2]. 商標登録・リンゴ きみと (2015年12月28日) [備考] 第5929266号、商願2015-131004(登録日:2017年2月10日) [3]. 品種登録・リンゴ HFF33 (2013年1月21日) [備考] 第25258号(登録日:2016年6月13日) [4]. 品種登録・リンゴ HFF60 (2013年1月21日) [備考] 第25146号(登録日:2016年3月25日) [5]. 品種登録・リンゴ HFF63 (2013年1月21日) [備考] 第25147号(登録日:2016年3月25日)
|
教育関連情報
[1]. 学部専門科目 園芸風土・文化論 (2022年度 - 前期 ) [2]. 学部専門科目 農食コミュニティデザインプレセミナー (2022年度 - 後期 ) [3]. 大学院科目(修士) 実践園芸学特論 (2022年度 - 前期 ) [4]. 大学院科目(修士) 実践園芸学演習 (2022年度 - 前期 ) [5]. 学部専門科目 コミュニティ基礎論 (2022年度 - 後期 )
|
2022年度 卒研指導学生数(3年) 2 人 卒研指導学生数(4年) 0 人 修士指導学生数 5 人 博士指導学生数(主指導) 2 人 博士指導学生数(副指導) 1 人 [備考] 外国人研究生1 2021年度 卒研指導学生数(3年) 2 人 卒研指導学生数(4年) 4 人 修士指導学生数 3 人 博士指導学生数(主指導) 2 人 博士指導学生数(副指導) 1 人 2020年度 卒研指導学生数(3年) 4 人 卒研指導学生数(4年) 1 人 修士指導学生数 2 人 博士指導学生数(主指導) 1 人 2019年度 卒研指導学生数(3年) 1 人 卒研指導学生数(4年) 3 人 修士指導学生数 3 人 2018年度 卒研指導学生数(3年) 3 人 卒研指導学生数(4年) 2 人 修士指導学生数 3 人
|
[1]. 農食コミュニティデザイナー「農のコミュニティデザイン賞」 (2021年7月) [受賞学生氏名] 岡愛香梨 (農学部) [授与団体名] 静岡大学農学部 [2]. 農食コミュニティデザイナー「コミュニティデザイン賞」 (2021年7月) [受賞学生氏名] 中込光穂 (農学部) [授与団体名] 静岡大学農学部 [3]. 農食コミュニティデザイナー「農のコミュニティデザイン賞」 (2020年9月) [受賞学生氏名] 岸田周士 (農学部) [授与団体名] 静岡大学農学部 [4]. 農食コミュニティデザイナー「食のコミュニティデザイン賞」 (2019年8月) [受賞学生氏名] 伊藤江里 (農学部) [授与団体名] 静岡大学農学部 |
社会活動
[1]. 公開講座 静岡大学園芸イノベーション学研究室公開講座「いい暮らしって何だろう?」 (2022年12月 - 2022年12月 ) [内容] ~50種類のリンゴと庭の果樹から考える中山間地域の未来~ [備考] 川根本町 [2]. 出張講義 東京都立小松川高等学校模擬授業 (2022年10月 - 2022年10月 ) [内容] 農学の知識や技術を使い, 地域や世界のコミュニティに貢献しよう [備考] 東京都立小松川高等学校(On line) [3]. 講演会 (株)田子重 くだもの勉強会 (2022年10月 - 2022年10月 ) [内容] 様々な角度からくだものの魅力を伝えよう! ~リンゴとナシとカキ編~ [備考] 焼津市 [4]. 公開講座 静岡大学園芸イノベーション学研究室公開講座「見て、聞いて、食べて学ぶ “松崎町の農業”」 (2022年9月 - 2022年9月 ) [内容] ~青パパイヤを使った地域起こしに着目して~ [備考] 松崎町 [5]. 公開講座 静岡大学公開講座「愛おしさから読み解くくだものの多様性」 (2022年8月 - 2022年8月 ) [内容] カカオ ~園芸と民藝の融合~ [備考] 静岡市
|
[1]. 新聞 リンゴ手に取って 駿河区で50種類展示 (2022年12月11日) [概要]静岡大学キャンパスミュージアムでリンゴ多様性を探る展示会を実施 [備考] 静岡新聞朝刊20面 [2]. テレビ 川根本町 中山間地域活性化 公開講座 (2022年12月4日) [概要]青森から本物のリンゴ50種が大集結! 川根本町の「庭の果樹」との比較から中山間地域の活性化を考える公開講座を開催 [備考] TOKAIケーブルネットワークトコチャンワイド [3]. 新聞 加工にクッキングアップル (2022年10月20日) [概要]クッキングアップル紅の夢 ブラムリーについて [備考] 読売新聞朝刊 [4]. 雑誌 関係人口拡大につながる大学生と地域の取り組み (2022年4月1日) [概要]「既存の資源に光をあてる」 久野脇地区での庭のくだもの聞き書きプロジェクトの紹介 [備考] 川根本町広報2022年4月号 [5]. 新聞 果樹と住民の縁 冊子に 久野脇(川根本町)知って (2022年2月27日) [概要]冊子「くだもの縁結び」 4年生井関さんが出版 [備考] 静岡新聞朝刊
|
[1]. 環境研究総合推進費事業 「梨の温暖化適地を活用した耕作放棄地削減マップの作成」 (2022年4月 ) [団体名] 鳥取大学農学部 [活動内容]アドバイザー [2]. 英国Apples & People project (2022年4月 ) [団体名] Apples & People project [活動内容]国際アドバイザリーボード [3]. 環境省事業 柑橘類栽培における気候変動の影響調査検討委員会 (2020年9月 ) [団体名] 静岡県環境衛生科学研究所 [活動内容]委員 [4]. 浜松市ハッカソン2019「AI・IoTx未来の農林水産業 」 (2019年12月 - 2019年12月 ) [団体名] 浜松市 [活動内容]審査委員 [5]. 評議員 (2018年4月 ) [団体名] 園芸学会東海支部会 |
[1]. 日本一の生産量を誇る「熱海だいだい」再興に向けた 産地の来歴調査と苗木生産技術,果実外新商品の開発 (2022年6月 - 2023年3月 ) [2]. 「居場所」のコロナ禍における変化から本当に大切なものを探る~地域外とのつながり方の違いに着目して~ (2021年6月 - 2022年3月 ) [3]. 絶滅が危惧される富士市浮島ヶ原自然公園のノハナショウブ調査・保護事業 (2020年6月 - 2021年3月 ) [4]. 伊豆地域での青パパイヤ特産化に向けた果実および栽培特性調査と加工品利用のレシピ開発 (2019年5月 - 2020年3月 ) |
国際貢献実績
[1]. ベトナム カカオ等熱帯果樹栽培調査 (2022年7月 - 2022年8月 ) [相手方機関名] OCA Japan, ダラット大学 [活動内容] ベトナム カカオ等熱帯果樹栽培調査 [2]. V International Conference on Postharvest and Quality Management of Horticultural Products of Interest for Tropical Regions (2021年10月 - 2021年10月 ) [相手方機関名] ISHS [活動内容] 実行委員 [3]. 英国Apples & People project (2021年9月 - 2021年9月 ) [活動内容] 監修補助 [4]. 新疆イリ地区野生リンゴ調査 (2019年8月 - 2019年9月 ) [相手方機関名] 中国科学院生態地理研究所 [活動内容] 野生リンゴの保護調査活動 [5]. New strategies for producing high quality apple fruit of Chungbuk province, Korea (2018年7月 - 2018年7月 ) [相手方機関名] Chungbuk Agricultural Research and Extension Service [活動内容] 3日間の講演および圃場における現地指導
|
管理運営・その他