トップページ
> 教員個別情報
静岡大学教員データベース - 教員個別情報 :
西田 昌史 (NISHIDA Masafumi)
西田 昌史 (NISHIDA Masafumi)
准教授
学術院情報学領域 - 情報科学系列
情報学部 - 情報科学科
大学院総合科学技術研究科情報学専攻 - 情報学コース
創造科学技術研究部
|
|
最終更新日:2023/07/09 20:42:44
|
|
教員基本情報
博士(工学) 龍谷大学 2002年3月 |
音声情報処理 行動信号処理 福祉情報工学 |
ビッグデータにおける音の構造化と検索 高齢者の生活を支援する日常生活行動モニタリング 障がい者支援のためのユニバーサルコミュニケーション |
音声認識, 話者認識, 機械学習, パターン認識, 音声対話, 手話対話, 手話認識, ヒューマンインタフェース |
・ヒューマンインタフェース学会 ・日本音響学会 ・情報処理学会 ・電子情報通信学会 ・人工知能学会 |
http://lab.inf.shizuoka.ac.jp/nisimura/ |
[1]. 1.音情報処理に基づくデジタルアーカイブ化/2.ユニバーサルなコミュニケーション支援に関する研究 ( 2019年度 - ) [分野] 7.地域連携 [URL] |
研究業績情報
教育関連情報
[1]. 全学教育科目(共通科目) 新入生セミナー (2023年度 - 前期 ) [2]. 学部専門科目 機械学習 (2023年度 - 前期 ) [3]. 学部専門科目 日本語表現法 (2023年度 - 前期 ) [4]. 学部専門科目 日本語表現法 (2023年度 - 前期 ) [5]. 学部専門科目 日本語表現法 (2023年度 - 前期 )
|
2022年度 卒研指導学生数(3年) 4 人 卒研指導学生数(4年) 5 人 修士指導学生数 8 人 2021年度 卒研指導学生数(3年) 4 人 卒研指導学生数(4年) 5 人 修士指導学生数 5 人 2020年度 卒研指導学生数(3年) 4 人 卒研指導学生数(4年) 4 人 修士指導学生数 2 人 2019年度 卒研指導学生数(3年) 4 人 卒研指導学生数(4年) 5 人 修士指導学生数 4 人 2018年度 卒研指導学生数(3年) 4 人 卒研指導学生数(4年) 3 人 修士指導学生数 4 人
|
[1]. 学生奨励賞 (2023年3月) [受賞学生氏名] 西川 大貴 (総合科学技術研究科) [授与団体名] 情報処理学会 [2]. FIT奨励賞 (2022年9月) [受賞学生氏名] 松井 雄作 (総合科学技術研究科) [授与団体名] 情報処理学会 [3]. 学生奨励賞 (2022年3月) [受賞学生氏名] 福田 治輝 (総合科学技術研究科) [授与団体名] 情報処理学会 [4]. 学生論文奨励賞 (2021年5月) [受賞学生氏名] 鈴木 貴仁 (総合科学技術研究科) [授与団体名] 情報処理学会東海支部 [5]. 企業賞(エーアイ賞) (2021年3月) [受賞学生氏名] 鈴木 貴仁 (総合科学技術研究科) [授与団体名] 情報処理学会音声言語情報処理研究会
|
社会活動
[1]. 出張講義 名古屋大学大学院情報学研究科での出張講義 (2022年6月 ) [2]. 出張講義 名古屋大学大学院情報学研究科での出張講義 (2021年7月 ) [3]. 出張講義 ヤマハ発動機株式会社での出張講義 (2019年12月 - 2019年12月 ) [4]. 講演会 第27回浜松市民アカデミーでの講演 (2019年10月 ) [5]. 展示 スズキ(株)技術展示会での研究発表 (2019年9月 )
|
[1]. ヤマハ発動機(株)への技術相談 (2022年9月 - 2022年12月 ) [2]. 山本光学(株)への技術相談 (2020年7月 - 2020年7月 ) [3]. (株)リバネスへの技術相談 (2018年4月 - 2018年4月 ) [4]. 東亜エレクトロニクス(株)への技術相談 (2017年11月 - 2017年11月 ) [5]. 有限会社アイエイチエム NEDO研究プロジェクト アドバイザ (2005年3月 - 2005年3月 )
|
国際貢献実績
[1]. 国際会議Odyssey2022 Program Committee and Scientific Committee (2022年3月 - 2022年7月 ) [2]. 23th Annual Conference of the International Speech Communication Association (INTERSPEECH) Technical Review Committee (2022年1月 - 2022年9月 ) [3]. IEEE Automatic Speech Recognition and Understanding Workshop (ASRU) 2021 Program Committee (2021年7月 - 2021年12月 ) [4]. International Conference on Human-Agent Interaction (HAI) Reviewer (2021年7月 - 2021年11月 ) [5]. 22th Annual Conference of the International Speech Communication Association (INTERSPEECH) Technical Review Committee (2021年2月 - 2021年9月 )
|
管理運営・その他