トップページ  > 教員個別情報  > 学会発表・研究発表

静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 西田 昌史 (NISHIDA Masafumi)

学会発表・研究発表

【学会発表・研究発表】
[1]. 和文英訳問題自動添削システムにおける意味内容の添削
言語処理学会第29回年次大会 (2023年3月14日) 招待講演以外
[発表者]松井 颯汰,綱川 隆司,西田 昌史,西村 雅史
[2]. 疑似データを用いたGPT-2による日本語文章の多段階平易化
言語処理学会第29回年次大会 (2023年3月14日) 招待講演以外
[発表者]郷原 聖士,綱川 隆司,西田 昌史,西村 雅史
[3]. Eating & Drinking Behavior Recognition Using MS-TCN
電子情報通信学会総合大会 (2023年3月7日) 招待講演以外
[発表者]K. Amit,M. Nishida,M. Nishimura
[4]. 咽喉マイクを用いた食事中のむせの自動検出
電子情報通信学会総合大会 (2023年3月7日) 招待講演以外
[発表者]吉村 和大,西田 昌史,黒岩 眞吾,西村 雅史
[5]. 食行動の自動評価及び分析のためのデータベース構築
情報処理学会第85回全国大会 (2023年3月3日) 招待講演以外
[発表者]伴野 司,森野 智子,黒岩 眞吾,西田 昌史,西村 雅史
[6]. 多変量関数主成分分析とクラスタリングを用いた手話学習支援システムの構築
情報処理学会第85回全国大会 (2023年3月3日) 招待講演以外
[発表者]高須 優,西田 昌史,澤木 大輔,荒木 由布子,西村 雅史
[7]. 発話スタイル依存型話者照合
情報処理学会第85回全国大会 (2023年3月3日) 招待講演以外
[発表者]高山 響,西田 昌史,柘植 覚,黒岩 眞吾,西村 雅史
[8]. 大規模事前学習モデルを用いた皮膚接触型マイク音声と食行動音の同時認識
情報処理学会第85回全国大会 (2023年3月3日) 招待講演以外
[発表者]小祝 和寛,増田 光汰,緒方 淳,西田 昌史,西村 雅史
[9]. 視覚障がい者を対象とした漢字辞書のWebシステムの開発
情報処理学会第85回全国大会 (2023年3月2日) 招待講演以外
[発表者]西川 大貴,西田 昌史,渡辺 哲也,綱川 隆司,西村 雅史
[10]. Improved Throat Microphones Speech Recognition Using a Self-Supervised Learning Model
20th International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP) (2023年3月1日) 招待講演以外
[発表者]K. Masuda, J. Ogata, M. Nishida, M. Nishimura
[11]. Generation-based Entity Typing in Knowledge Graphs Using a Pretrained Model
20th International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP) (2023年2月28日) 招待講演以外
[発表者]K. Aigo, T. Tsunakawa, M. Nishida, M. Nishimura
[12]. 児童の時間知覚の発達を支援するリズムアプリの研究開発
情報処理学会研究報告 (2022年12月10日) 招待講演以外
[発表者]境澤 由起江,中村 泰敏,小杉 素子,西田 昌史,和田 真,鈴木 康之
[13]. Identification of Vocal Tract State Before and After Swallowing Using Acoustic Features
IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE) (2022年10月20日) 招待講演以外
[発表者]A. Sugita, M. Nishida, M. Nishimura, Y. Horiuchi, S. Kuroiwa
[14]. Throat Microphone Speech Recognition Using Wav2vec 2.0 and Feature Mapping
IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE) (2022年10月19日) 招待講演以外
[発表者]K. Masuda, J. Ogata, M. Nishida, M. Nishimura
[15]. BERTによる日本語文章の難易度推定
第21回情報科学技術フォーラム(FIT) (2022年9月15日) 招待講演以外
[発表者]郷原 聖士,綱川 隆司,西田 昌史,西村 雅史
[16]. 食行動データベース構築に向けた口腔機能の分析に関する検討
第21回情報科学技術フォーラム(FIT) (2022年9月13日) 招待講演以外
[発表者]西田 昌史,鈴木 悠太,森野 智子,西村 雅史
[17]. 視覚障がい者を対象とした難語の平易化に関する検討
第21回情報科学技術フォーラム(FIT) (2022年9月13日) 招待講演以外
[発表者]小山 達之,西田 昌史,綱川 隆司,西村 雅史
[18]. 手話の読み取りに着目した手話学習支援システムの構築
第21回情報科学技術フォーラム(FIT) (2022年9月13日) 招待講演以外
[発表者]松井 雄作,西田 昌史,綱川 隆司,西村 雅史
[19]. 多変量関数凸クラスタリングの提案と手話学習データへの適用
統計関連学会連合大会 (2022年9月7日) 招待講演以外
[発表者]澤木 大輔,西田 昌史,荒木 由布子
[20]. Automatic Detection of Machine-Generated Text in Essays
令和4年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会 (2022年8月29日) 招待講演以外
[発表者]H. M. Sarowar,T. Tsunakawa,M. Nishida,M. Nishimura
[21]. Development and Evaluation of UniTalker, an Application for Simultaneous Presentation of Subtitles from Multiple Speakers
24th International Conference on Human-Computer Interaction (HCII) (2022年6月26日) 招待講演以外
[発表者]T. Suzuki, R. Murate, M. Nishida
[22]. 食道上部括約筋開放時産生音に基づく嚥下障害スクリーニングに関する検討
電子情報通信学会総合大会講演論文集 (2022年3月16日) 招待講演以外
[発表者]高馬 大輝,黒岩 眞吾,西田 昌史,西村 雅史
[23]. 音響的特徴を用いた嚥下前/嚥下後の音声識別
日本音響学会講演論文集 (2022年3月10日) 招待講演以外
[発表者]杉田 あおい,西田 昌史,西村 雅史,堀内 靖雄,黒岩 眞吾
[24]. Word2vecを用いた詳細読みへの意味情報の付与
情報処理学会第84回全国大会講演論文集 (2022年3月5日) 招待講演以外
[発表者]西山 千尋,西田 昌史,綱川 隆司,西村 雅史
[25]. 聴覚障がい者を対象としたスマートグラスを用いた日常生活音の認識
情報処理学会第84回全国大会講演論文集 (2022年3月5日) 招待講演以外
[発表者]平井 和之,西田 昌史,綱川 隆司,西村 雅史
[26]. BERTを利用した協調学習の多人数会話分析
情報処理学会第84回全国大会講演論文集 (2022年3月5日) 招待講演以外
[発表者]福田 治輝,綱川 隆司,大島 純,大島 律子,西田 昌史,西村 雅史
[27]. 和文英訳自動添削システムにおける内容誤り検出手法の検討
情報処理学会第84回全国大会講演論文集 (2022年3月4日) 招待講演以外
[発表者]天野 勇弥,松井 颯汰,綱川 隆司,西田 昌史,西村 雅史
[28]. d-vectorを用いた話者モデルの選択に基づく咽喉マイクの特徴マッピング
情報処理学会第84回全国大会講演論文集 (2022年3月3日) 招待講演以外
[発表者]村手 涼雅,西田 昌史,綱川 隆司,西村 雅史
[29]. wav2vec2.0の事前学習モデルを用いた咽喉マイク音声認識
情報処理学会第84回全国大会講演論文集 (2022年3月3日) 招待講演以外
[発表者]増田 光汰,緒方 淳,西田 昌史,綱川 隆司,西村 雅史
[30]. Feature Mapping of Throat Microphone Considering Speaker Information
19th International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP) (2022年3月1日) 招待講演以外
[発表者]R. Murate, M. Nishida, T. Tsunakawa, M. Nishimura
[31]. Question Generation Using Knowledge Graphs with the T5 Language Model and Masked Self-Attention
IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE) (2021年10月12日) 招待講演以外
[発表者]K. Aigo, T. Tsunakawa, M. Nishida, M. Nishimura
[32]. Sarcasm Detection Based on Next Sentence Prediction and Sentiment Analysis
令和3年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会 (2021年9月8日) 招待講演以外
[発表者]M. B. Mamun,T. Tsunakawa,M. Nishida,M. Nishimura
[33]. Automatic Cough Detection with Using Throat Microphone for Health Monitoring
第20回情報科学技術フォーラム(FIT) (2021年8月25日) 招待講演以外
[発表者]B. Rakib,K. Yoshimura,S. Kuroiwa,M. Nishida,M. Nishimura
[34]. 嚥下音を用いた上部食道括約筋開放開始点の同定法
日本摂食嚥下リハビリテーション学会第26・27回合同学術大会 (2021年8月21日) 招待講演以外
[発表者]高馬 大輝,古川 大輔,村西 幸代,黒岩 眞吾,西田 昌史,西村 雅史
[35]. 多変量関数主成分分析を用いた手話学習支援システムの構築
情報処理学会研究報告 (2021年7月17日) 招待講演以外
[発表者]高須 優,櫻田 京之介,荒木 由布子,西田 昌史,綱川 隆司,西村 雅史
[36]. 食行動データベースを用いた口腔機能の分析と評価
情報処理学会第83回全国大会講演論文集 (2021年3月20日) 招待講演以外
[発表者]盧 優梨,森野 智子,鈴木 桂子,山本 智美,西田 昌史,西村 雅史
[37]. 転移学習に基づくテキスト生成モデルを用いた多人数会話の発話分析方法の検討
情報処理学会第83回全国大会講演論文集 (2021年3月19日) 招待講演以外
[発表者]福田 治輝,綱川 隆司,大島 純,大島 律子,西田 昌史,西村 雅史
[38]. 聴覚障がい者のためのスマートグラスを用いた音声・環境音の可視化システムの構築
情報処理学会第83回全国大会講演論文集 (2021年3月18日) 招待講演以外
[発表者]錦織 勇人,西田 昌史,綱川 隆司,西村 雅史
[39]. 視覚障がい者を対象とした漢字辞書の構築
情報処理学会第83回全国大会講演論文集 (2021年3月18日) 招待講演以外
[発表者]西川 大貴,西田 昌史,綱川 隆司,西村 雅史
[40]. 誤嚥防止に向けた梨状窩への食物残留模擬音声の分析
電子情報通信学会総合大会講演論文集 (2021年3月12日) 招待講演以外
[発表者]細山 友紀,杉田 あおい,西村 雅史,西田 昌史,堀内 靖雄,黒岩 眞吾
[41]. スマートグラスを用いた競技場の音の認識と可視化
日本音響学会講演論文集 (2021年3月12日) 招待講演以外
[発表者]小林 雅尭, 村手 涼雅,西田 昌史,綱川 隆司,西村 雅史
[42]. 発声スタイルの違いによる母音の話者内分散の変化
電子情報通信学会総合大会講演論文集 (2021年3月9日) 招待講演以外
[発表者]杉田 あおい,細山 友紀,西村 雅史,西田 昌史,堀内 靖雄,黒岩 眞吾
[43]. 食事中の咳嗽を遠隔でモニタリングすることの有用性
第44回日本嚥下医学会学術講演会 (2021年3月5日) 招待講演以外
[発表者]古川 大輔,村西 幸代,石渡 智一,西村 雅史,西田 昌史,黒岩 眞吾,河田 佐和子,高橋 直樹,鈴木 猛司
[44]. BERT-based Automatic Text Scoring for Collaborative Learning
IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE) (2020年10月) 招待講演以外
[発表者]H. Fukuda, T. Tsunakawa, J. Oshima, R. Oshima, M. Nishida, M. Nishimura
[45]. 多変量関数主成分分析による手話学習者の多部位挙動分析
統計関連学会連合大会 (2020年9月) 招待講演以外
[発表者]櫻田 京之介,荒木 由布子,和泉 勇希,西田 昌史
[46]. Analysis of Acoustic Features Affected by Residual Food in the Piriform Fossa toward Early-Detection of Dysphagia
8th KES International Conference on Innovation in Medicine and Healthcare (KES-InMed) (2020年6月) 招待講演以外
[発表者]T. Hosoyama, M. Koto, M. Nishimura, M. Nishida, Y. Horiuchi, S. Kuroiwa
[47]. 咽喉マイクによる多人数会話音声認識のためのデータ拡張
日本音響学会講演論文集 (2020年3月17日) 招待講演以外
[発表者]鈴木 貴仁,緒方 淳,綱川 隆司,西田 昌史,西村 雅史
[48]. 複合語の学習を目指した手話学習支援システムの検討
電子情報通信学会総合大会講演論文集 (2020年3月17日) 招待講演以外
[発表者]和泉 勇希,西田 昌史,綱川 隆司,西村 雅史
[49]. 聴覚障がい者のためのARグラスを用いたスポーツ観戦支援
日本音響学会講演論文集 (2020年3月16日) 招待講演以外
[発表者]小林 雅尭,西田 昌史,綱川 隆司,西村 雅史
[50]. 視覚障がい者用仮名漢字変換プログラムのための説明語辞書の自動作成
情報処理学会第82回全国大会講演論文集 (2020年3月7日) 招待講演以外
[発表者]後藤 和真,西田 昌史,綱川 隆司,西村 雅史
[51]. 聴覚障がい者のためのARグラスを用いた発話印象の可視化
情報処理学会第82回全国大会講演論文集 (2020年3月7日) 招待講演以外
[発表者]北村 拓己,西田 昌史,綱川 隆司,西村 雅史
[52]. 嚥下機能低下の早期発見に向けた食事中の咳嗽自動検出
情報処理学会第82回全国大会講演論文集 (2020年3月6日) 招待講演以外
[発表者]藤田 祥太,古川 大輔,村西 幸代,黒岩 眞吾,西田 昌史,西村 雅史
[53]. 逆翻訳による言い換え生成を用いた協調学習自動評定の性能改善
情報処理学会第82回全国大会講演論文集 (2020年3月6日) 招待講演以外
[発表者]福田 治輝,綱川 隆司,大島 純,大島 律子,西田 昌史,西村 雅史
[54]. Analysis of Acoustic Features Affected by Conditions of the Vocal Tract
17th International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications, and Signal Processing (NCSP) (2020年3月1日) 招待講演以外
[発表者]M. Koto, T. Hosoyama, M. Nishimura, M. Nishida, Y. Horiuchi, S. Kuroiwa
[55]. 咽喉マイクの大語彙音声認識のためのデータ拡張と知識蒸留
情報処理学会研究報告 (2020年2月14日) 招待講演以外
[発表者]鈴木 貴仁,緒方 淳,綱川 隆司,西田 昌史,西村 雅史
[56]. Effects of Mounting Position on Throat Microphone Speech Recognition
IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE) (2019年10月1日) 招待講演以外
[発表者]T. Suzuki, T. Tsunakawa, M. Nishida, M. Nishimura, J. Ogata
[57]. 同形異義語を対象とした中国語学習システムの構築
第18回情報科学技術フォーラム(FIT) (2019年9月1日) 招待講演以外
[発表者]西田 昌史,周 元晨,綱川 隆司,西村 雅史
[58]. 協調学習における評価対象テキストの自動評定
第18回情報科学技術フォーラム(FIT) (2019年9月1日) 招待講演以外
[発表者]福田 治輝,綱川 隆司,大島 純,大島 律子,西田 昌史,西村 雅史
[59]. 聴覚障がい者を対象としたSmartGlassによる競技場の音の可視化
第18回情報科学技術フォーラム(FIT) (2019年9月1日) 招待講演以外
[発表者]西田 昌史,細井 健太,綱川 隆司,西村 雅史
[60]. 視覚障がい者のための仮名漢字変換支援システム
第18回情報科学技術フォーラム(FIT) (2019年9月1日) 招待講演以外
[発表者]西田 昌史,長野 尭,綱川 隆司,西村 雅史
[61]. 誤嚥防止に向けた声道内残留物による音響特徴量変化の分析
日本音響学会講演論文集 (2019年9月1日) 招待講演以外
[発表者]細山 友紀,西村 雅史,西田 昌史,堀内 靖雄,黒岩 眞吾
[62]. 咽喉マイクの大語彙音声認識のための特徴マッピングに基づくデータ拡張
令和元年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会 (2019年9月1日) 招待講演以外
[発表者]鈴木 貴仁,緒方 淳,綱川 隆司,西田 昌史,西村 雅史
[63]. Knowledge Distillation for Throat Microphone Speech Recognition
20th Annual Conference of the International Speech Communication Association (INTERSPEECH) (2019年9月1日) 招待講演以外
[発表者]T. Suzuki, J. Ogata, T. Tsunakawa, M. Nishida, M. Nishimura
[64]. 視覚障がい者用仮名漢字変換プログラムのための説明語辞書作成支援システム
情報処理学会研究報告 (2019年7月) 招待講演以外
[発表者]杉浦 知也,西田 昌史,綱川 隆司,西村 雅史
[65]. 声道粘性状態の影響を受ける音声特徴量の分析
日本音響学会講演論文集 (2019年3月6日) 招待講演以外
[発表者]厚東 昌宏,黒岩 眞吾,堀内 靖雄,西村 雅史,西田 昌史
[66]. 聴覚障害者支援のための環境音可視化システムの開発
情報処理学会研究報告 (2019年3月) 招待講演以外
[発表者]浅井 研哉,綱川 隆司,西田 昌史,西村 雅史
[67]. 聴覚障がい者を対象とした競技場の音の認識と可視化
情報処理学会第81回全国大会講演論文集 (2019年3月) 招待講演以外
[発表者]矢島 義久,細井 健太,西田 昌史,綱川 隆司,西村 雅史
[68]. Kinectと3Dモデルを用いた手話学習支援システムの構築
情報処理学会第81回全国大会講演論文集 (2019年3月) 招待講演以外
[発表者]和泉 勇希,西田 昌史,綱川 隆司,西村 雅史
[69]. 視覚障がい者による仮名漢字変換のための説明語辞書の作成支援に関する検討
情報処理学会第81回全国大会講演論文集 (2019年3月) 招待講演以外
[発表者]杉浦 知也,西田 昌史,綱川 隆司,西村 雅史,渡辺 哲也
[70]. 咽喉マイクの大語彙音声認識のための知識蒸留
情報処理学会第81回全国大会講演論文集 (2019年3月) 招待講演以外
[発表者]鈴木 貴仁,緒方 淳,綱川 隆司,西田 昌史,西村 雅史
[71]. 咽喉音とEMGを利用した嚥下機能自動測定
電子情報通信学会総合大会講演論文集 (2019年3月) 招待講演以外
[発表者]山下 大貴,古川 大輔,西田 昌史,黒岩 眞吾,西村 雅史
[72]. ALS患者を対象とした咳嗽モニタリングシステム
電子情報通信学会総合大会講演論文集 (2019年3月) 招待講演以外
[発表者]藤田 祥太,古川 大輔,村西 幸代,西田 昌史,黒岩 眞吾,西村 雅史
[73]. Bottleneck Feature-mediated DNN-based Feature Mapping for Throat Microphone Speech Recognition
10th Asia-Pacific Signal and Information Processing Association (APSIPA) (2018年11月) 招待講演以外
[発表者]T. Suzuki, J. Ogata, T. Tsunakawa, M. Nishida, M. Nishimura
[74]. Dialogue Breakdown Detection Based on Nonlinguistic Acoustic Information
IEEE 7th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE) (2018年10月) 招待講演以外
[発表者]M. Abe, T. Tsunakawa, M. Nishida, M. Nishimura
[75]. 聴覚障害者の気づき支援を目的とした周囲環境音通知システムの検討
平成30年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会 (2018年9月) 招待講演以外
[発表者]浅井 研哉,綱川 隆司,西田 昌史,西村 雅史
[76]. 特徴選択と声道長正規化に基づく発話印象の識別
平成30年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会 (2018年9月) 招待講演以外
[発表者]山田 久嗣,西田 昌史,綱川 隆司,西村 雅史
[77]. 咽喉音による音声認識のための収録デバイスに関する検討
日本音響学会講演論文集 (2018年9月) 招待講演以外
[発表者]鈴木 貴仁,緒方 淳,綱川 隆司,西田 昌史,西村 雅史
[78]. 視覚障がい者のための詳細読みと意味情報を併用した仮名漢字変換
第17回情報科学技術フォーラム(FIT) (2018年9月) 招待講演以外
[発表者]杉浦 知也,西田 昌史,綱川 隆司,西村 雅史,渡辺 哲也
[79]. 深層学習に基づく特徴量変換を用いた咽喉マイクの音声認識
情報処理学会研究報告 (2018年7月) 招待講演以外
[発表者]鈴木 貴仁,緒方 淳,綱川 隆司,西田 昌史,西村 雅史
[80]. 漢字分解したテキストによるニューラル機械翻訳
第32回人工知能学会全国大会 (2018年6月) 招待講演以外
[発表者]ビィシュウ グプタ,中村 亮裕,福田 治輝,綱川 隆司,狩野 芳伸,西田 昌史,西村 雅史
[81]. Conversational Speech Recognition Using Multiple Wearable Microphones
15th International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications, and Signal Processing (NCSP) (2018年3月) 招待講演以外
[発表者]S. Lin,T. Tsunakawa,M. Nishida,M. Nishimura
[82]. Dietary and Conversational Behavior Monitoring by Using Sound Information
15th International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications, and Signal Processing (NCSP) (2018年3月) 招待講演以外
[発表者]J. Ando,H. Mineno,T. Tsunakawa,M. Nishida,M. Nishimura
[83]. Analysis and Estimation of User's Motivation of Conversation by Using Acoustic Features
15th International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications, and Signal Processing (NCSP) (2018年3月) 招待講演以外
[発表者]R. Togai,M. Abe,T. Tsunakawa,M. Nishida,M. Nishimura
[84]. スペクトラム変換とボトルネック特徴量を用いた咽喉マイクの大語彙連続音声認識
日本音響学会講演論文集 (2018年3月) 招待講演以外
[発表者]鈴木 貴仁,緒方 淳,綱川 隆司,西田 昌史,西村 雅史
[85]. 聴覚障がい者を対象とした競技場の音の可視化に関する検討
日本音響学会講演論文集 (2018年3月) 招待講演以外
[発表者]矢島 義久,西田 昌史,綱川 隆司,西村 雅史
[86]. リンク先決定における特徴の抽象性を利用したwikificationの精度向上
言語処理学会第24回年次大会発表論文集 (2018年3月) 招待講演以外
[発表者]村上 凌悠,綱川 隆司,西田 昌史,西村 雅史
[87]. 咽喉マイクを用いた発話区間検出に基づく多人数会話音声認識
情報処理学会第80回全国大会講演論文集 (2018年3月) 招待講演以外
[発表者]大高 祥裕,綱川 隆司,西田 昌史,西村 雅史
[88]. 言語情報と音響情報を併用した対話破綻分類器の構築
情報処理学会第80回全国大会講演論文集 (2018年3月) 招待講演以外
[発表者]阿部 元樹,栂井 良太,綱川 隆司,西田 昌史,西村 雅史
[89]. 聴覚障害者支援のための実環境下における環境音認識
情報処理学会第80回全国大会講演論文集 (2018年3月) 招待講演以外
[発表者]浅井 研哉,綱川 隆司,西田 昌史,西村 雅史
[90]. GMMを用いた反復唾液嚥下テスト自動評価システム
情報処理学会第80回全国大会講演論文集 (2018年3月) 招待講演以外
[発表者]山下 大貴,綱川 隆司,西田 昌史,西村 雅史
[91]. システム・ユーザ発話に着目した対話破綻検出
情報処理学会研究報告 (2018年2月) 招待講演以外
[発表者]阿部 元樹,栂井 良太,綱川 隆司,西田 昌史,西村 雅史
[92]. DNN-based Feature Transformation for Speech Recognition Using Throat Microphone
9th Asia-Pacific Signal and Information Processing Association (APSIPA) (2017年12月) 招待講演以外
[発表者]S. Lin,T. Tsunakawa,M. Nishida,M. Nishimura
[93]. 聴覚障害者支援のための実環境下における環境音認識システムに関する検討
情報処理学会研究報告 (2017年12月) 招待講演以外
[発表者]浅井 研哉,小栗 佑介,綱川 隆司,西田 昌史,西村 雅史
[94]. 咽喉音を用いた会話・摂食行動の認識
電子情報通信学会技術研究報告 (2017年12月) 招待講演以外
[発表者]安藤 純平,峰野 博史,綱川 隆司,西田 昌史,西村 雅史
[95]. 音声情報を用いた大うつ病の自動推定に関する検討
第15回情報学ワークショップ (2017年11月) 招待講演以外
[発表者]藤原 正希,綱川 隆司,西田 昌史,西村 雅史
[96]. Wikipediaを用いた多人数会話における言語モデルの分野適応
第15回情報学ワークショップ (2017年11月) 招待講演以外
[発表者]岡野 弘嗣,綱川 隆司,西田 昌史,西村 雅史
[97]. リンク先の抽象的特徴を利用したwikificationの精度向上
第15回情報学ワークショップ (2017年11月) 招待講演以外
[発表者]村上 凌悠,綱川 隆司,西田 昌史,西村 雅史
[98]. 音響情報を利用した音声対話システムにおける破綻検出
人工知能学会研究会資料 (2017年10月) 招待講演以外
[発表者]阿部 元樹,狩野 芳伸,綱川 隆司,西田 昌史,西村 雅史
[99]. 属格ペアを用いた雑談対話の話題誘導とその評価
人工知能学会研究会資料 (2017年10月) 招待講演以外
[発表者]栂井 良太,阿部 元樹,綱川 隆司,西田 昌史,西村 雅史
[100]. 食道入口部通過時に発生する嚥下音の分析
第23回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会 (2017年9月) 招待講演以外
[発表者]古川 大輔,村西 幸代,藤田 祥太,西村 雅史,西田 昌史
[101]. A Two Microphone-Based Approach for Detecting and Identifying Speech Sounds in Hearing Support System
平成29年度電気・電子・情報関係学会東海支部講演論文集 (2017年9月) 招待講演以外
[発表者]Andre Sitompul,Takashi Tsunakawa,Masafumi Nishida,Masafumi Nishimura
[102]. 聴覚障害者支援のための環境音認識に関する検討
平成29年度電気・電子・情報関係学会東海支部講演論文集 (2017年9月) 招待講演以外
[発表者]浅井 研哉,綱川 隆司,西田 昌史,西村 雅史
[103]. 個人差と対話行為を考慮した対話破綻検出に関する検討
第16回情報科学技術フォーラム(FIT) (2017年9月) 招待講演以外
[発表者]阿部 元樹,栂井 良太,綱川 隆司,西田 昌史,西村 雅史
[104]. 非言語音響情報を利用した話題誘導を行う情報収集対話システム
第16回情報科学技術フォーラム(FIT) (2017年9月) 招待講演以外
[発表者]栂井 良太,阿部 元樹,綱川 隆司,西田 昌史,西村 雅史
[105]. 多人数会話におけるホットスポットの自動推定
第16回情報科学技術フォーラム(FIT) (2017年9月) 招待講演以外
[発表者]大高 祥裕,綱川 隆司,西田 昌史,西村 雅史
[106]. 複数の装着型マイクを用いた多人数会話音声認識に関する検討
日本音響学会講演論文集 (2017年9月) 招待講演以外
[発表者]林 升柯,綱川 隆司,西田 昌史,西村 雅史
[107]. Speaker Clustering Based on Non-Negative Matrix Factorization Using Gaussian Mixture Model in Complementary Subspace
15th International Workshop on Content-Based Multimedia Indexing (CBMI) (2017年6月) 招待講演以外
[発表者]Masafumi Nishida,Seiichi Yamamoto
[108]. 咽喉マイクを使用した摂食嚥下健診用アプリの開発
第18回日本言語聴覚学会 (2017年6月) 招待講演以外
[発表者]古川 大輔,村西 幸代,山下 大貴,西田 昌史,西村 雅史
[109]. 特許文献中の重要語を用いたFターム自動付与
言語処理学会第23回年次大会発表論文集 (2017年3月) 招待講演以外
[発表者]佐々木 深,綱川 隆司,西田 昌史,西村 雅史
[110]. 咽喉マイクを用いた音声認識のためのDNNによる特徴量変換に関する検討
日本音響学会講演論文集 (2017年3月) 招待講演以外
[発表者]林 升柯,綱川 隆司,西田 昌史,西村 雅史
[111]. 咽喉マイクを用いた嚥下機能検査システムの性能改善に関する検討
情報処理学会第79回全国大会講演論文集 (2017年3月) 招待講演以外
[発表者]山下 大貴,綱川 隆司,西田 昌史,西村 雅史
[112]. 非言語音響情報を利用した話題誘導を行う対話システムの検討
情報処理学会第79回全国大会講演論文集 (2017年3月) 招待講演以外
[発表者]栂井 良太,阿部 元樹,綱川 隆司,西田 昌史,西村 雅史
[113]. 非言語音響情報を利用した対話破綻検出に関する検討
情報処理学会第79回全国大会講演論文集 (2017年3月) 招待講演以外
[発表者]阿部 元樹,栂井 良太,綱川 隆司,西田 昌史,西村 雅史
[114]. A Study on Acoustic Features Related to Mental Disorders
14th International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications, and Signal Processing (NCSP) (2017年3月) 招待講演以外
[発表者]M. Fujiwara,T. Tsunakawa,M. Nishida,M. Nishimura
[115]. Voice Activity Detection Using Throat and Lavalier Microphones for Multi-Party Conversations
14th International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications, and Signal Processing (NCSP) (2017年3月) 招待講演以外
[発表者]Y. Otaka,T. Tsunakawa,M. Nishida,M. Nishimura
[116]. 日本語Wikificationコーパスを用いたアンカー抽出性能評価に関する検討
情報処理学会研究報告 (2016年12月) 招待講演以外
[発表者]小谷 亮太
[117]. 特許文献中の重要語に着目した特許分類の推定
第4回特許情報シンポジウム (2016年11月) 招待講演以外
[発表者]綱川 隆司
[118]. 対話破綻検出のための音響情報分析
第14回情報学ワークショップ (2016年11月) 招待講演以外
[発表者]阿部 元樹
[119]. 咽喉マイクを用いた嚥下機能検査システムの開発
第14回情報学ワークショップ (2016年11月) 招待講演以外
[発表者]山下 大貴
[120]. 精神疾患に関連する音響特徴の検討
第14回情報学ワークショップ (2016年11月) 招待講演以外
[発表者]藤原 正希
[121]. 咽喉マイクとピンマイクの同時集音に基づく多人数会話における発話区間推定に関する研究
電子情報通信学会技術研究報告 (2016年10月) 招待講演以外
[発表者]大高 祥裕
[122]. 英語Wikipediaリンクデータの利用による日本語wikification
第15回情報科学技術フォーラム(FIT) (2016年9月) 招待講演以外
[発表者]村上 凌悠
[123]. Wikificationにおける前接語・後接語を用いたアンカー抽出
第15回情報科学技術フォーラム(FIT) (2016年9月) 招待講演以外
[発表者]小谷 亮太
[124]. 咽喉マイクとピンマイクの同時集音に基づく多人数会話における発話区間推定
第15回情報科学技術フォーラム(FIT) (2016年9月) 招待講演以外
[発表者]大高 祥裕
[125]. 聞き役雑談対話システムのための非言語音響特徴量に関する検討
第15回情報科学技術フォーラム(FIT) (2016年9月) 招待講演以外
[発表者]栂井 良太
[126]. 身体状況認識システムにおける音イベント検出方法に関する検討
日本音響学会講演論文集 (2016年9月) 招待講演以外
[発表者]安藤 純平
[127]. 多元的音情報に基づく頑健な音声認識に関する研究
日本音響学会講演論文集 (2016年3月) 招待講演以外
[発表者]林 升柯
[128]. 非侵襲簡易型身体状況認識システムに関する研究
日本音響学会講演論文集 (2016年3月) 招待講演以外
[発表者]安藤 純平
[129]. 回想法を模擬した高齢者向け対話システムの構築に関する研究
情報処理学会第78回全国大会講演論文集 (2016年3月) 招待講演以外
[発表者]中島 悠
[130]. 非言語音響情報を利用した聞き役対話システムに関する検討
情報処理学会第78回全国大会講演論文集 (2016年3月) 招待講演以外
[発表者]栂井 良太
[131]. Daily Activity Recognition Based on Acoustic Signals and Acceleration Signals Estimated with Gaussian Process
7th Asia-Pacific Signal and Information Processing Association (APSIPA) (2015年12月) 招待講演以外
[発表者]西田 昌史
[132]. 咽喉マイクを利用した多人数会話における発話区間推定
第13回情報学ワークショップ (2015年12月) 招待講演以外
[発表者]大高 祥裕
[133]. Daily Activity Recognition Based on DNN Using Environmental Sound and Acceleration Signals
23rd European Signal Processing Conference (EUSIPCO) (2015年8月) 招待講演以外
[発表者]Tomoki Hayashi
[134]. Development and Preliminary Analysis of Sensor Signal Database of Continuous Daily Living Activity over the Long Term
6th Asia-Pacific Signal and Information Processing Association (APSIPA) (2014年12月) 招待講演以外
[発表者]西田 昌史
[135]. Phoneme Set Design Using English Speech Database by Japanese for Dialogue-Based English CALL Systems
9th International Conference on Language Resources and Evaluation (LREC) (2014年5月) 招待講演以外
[発表者]Xiaoyun Wang
[136]. Effects of Language Proficiency on Eye-gaze in Second Language Conversations: Toward Supporting Second Language Collaboration
15th ACM International Conference on Multimodal Interaction (ICMI) (2013年12月) 招待講演以外
[発表者]Ichiro Umata
[137]. Improve Japanese C2L Learners’Capability to Distinguish Chinese Tone 2 and Tone 3 Through Perceptual Training
16th Oriental COCOSDA (2013年11月) 招待講演以外
[発表者]Jinsong Zhang
[138]. Using Mutual Information Criterion to Design an Effective Lexicon for Chinese Pinyin-to-Character Conversion
6th International Conference on Asian Language Processing (IALP) (2013年8月) 招待講演以外
[発表者]Wei Li
[139]. A Dialogue-Based English CALL System for Japanese
12th National Conference on Man-Machine Speech Communication (NCMMSC) (2013年8月) 招待講演以外
[発表者]Xiaoyun Wang
[140]. Differences in Interactional Attitudes in Native and Second Language Conversations: Quantitative Analyses of Multimodal Three-Party Corpus
35th Annual Meeting of the Cognitive Science Society (CogSci) (2013年8月) 招待講演以外
[発表者]Seiichi Yamamoto
[141]. Multimodal Corpus of Conversations in Mother Tongue and Second Language by Same Interlocutors
4th International Workshop on Eye Gaze in Intelligent Human Machine Interaction (EGIHMI) (2012年10月) 招待講演以外
[発表者]Kosuke Kabashima
[142]. Sentence Classification with Grammatical Errors and those out of Scope of Grammar Assumption for Dialogue-based CALL Systems
15th International Conference on Text, Speech and Dialogue (TSD) (2012年9月) 招待講演以外
[発表者]Yu Nagai
[143]. Multimodal Corpus of Multi-Party Conversations in Second Language
8th International Conference on Language Resources and Evaluation (LREC) (2012年5月) 招待講演以外
[発表者]Shota Yamasaki
[144]. Automatic Speech Recognition with Confidence Measures Obtained by Multiple Recognizers of Various Recognition Units
9th International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications, and Signal Processing (NCSP) (2012年3月) 招待講演以外
[発表者]Nobuhisa Suzuki
[145]. Speaker Clustering in Multi-party Conversation
3rd Nordic Symposium on Multimodal Communication (NOMCO) (2011年12月) 招待講演以外
[発表者]西田 昌史
[146]. A Multimodal Corpus for Modeling Turn Management in Multi-party Conversations
14th Oriental COCOSDA (2011年10月) 招待講演以外
[発表者]Hironaga Furukawa
[147]. Speaker Clustering Based on Non-negative Matrix Factorization
12th Annual Conference of the International Speech Communication Association (INTERSPEECH) (2011年8月) 招待講演以外
[発表者]西田 昌史
[148]. Turn-alignment Using Eye-gaze and Speech in Conversational Interaction
11th Annual Conference of the International Speech Communication Association (INTERSPEECH) (2010年9月) 招待講演以外
[発表者]Kristiina Jokinen
[149]. Automatic Speech Recognition Based on Multiple Level Units in Spoken Dialogue System for In-vehicle Appliances
13th International Conference on Text, Speech and Dialogue (TSD) (2010年9月) 招待講演以外
[発表者]西田 昌史
[150]. Collecting and Annotating Conversational Eye-Gaze Data
International Workshop on Multimodal Corpora: Advances in Capturing, Coding and Analyzing Multimodality (2010年5月) 招待講演以外
[発表者]Kristiina Jokinen
[151]. On Eye-gaze and Turn-taking
2nd International Workshop on Eye Gaze in Intelligent Human Machine Interaction (EGIHMI) (2010年2月) 招待講演以外
[発表者]Kristiina Jokinen
[152]. Eye-gaze Experiments for Conversation Monitoring
3rd International Universal Communication Symposium (IUCS) (2009年12月) 招待講演以外
[発表者]Kristiina Jokinen
[153]. An Efficient Collaborative Filtering Algorithm Using SVD-free Latent Semantic Indexing and Particle Swarm Optimization
5th IEEE International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering (NLP-KE) (2009年9月) 招待講演以外
[発表者]A. Abdelwahab
[154]. Text-Independent Speaker Verification Using Rank Threshold in Large Number of Speaker Models
10th Annual Conference of the International Speech Communication Association (INTERSPEECH) (2009年9月) 招待講演以外
[発表者]Haruka Okamoto
[155]. Evaluation of Fundamental Frequency Prediction from MFCC Using Japanese Utterance
6th International Workshop on Nonlinear Circuits and Signal Processing (NCSP) (2009年3月) 招待講演以外
[発表者]T. Yui
[156]. Sign Language Recognition Based on Position and Movement Using Multi-Stream HMM
2nd International Symposium on Universal Communication (ISUC) (2008年12月) 招待講演以外
[発表者]Masaru Maebatake
[157]. Text-Independent Speaker Identification Based on Feature Transformation to Phoneme-Independent Subspace
11th IEEE International Conference on Communication Technologies (ICCT) (2008年11月) 招待講演以外
[発表者]H. Lu
[158]. A Method for Automatically Estimating F0 Model Parameters and A Speech Re-Synthesis Tool Using F0 Model and STRAIGHT
9th Annual Conference of the International Speech Communication Association (INTERSPEECH) (2008年9月) 招待講演以外
[発表者]Shota Sato
[159]. Skill-NMS for an Indicator of Qualitative Skill in the Interpreters of Japanese Sign Language
International Symposium on Skill Science (ISSS) (2007年9月) 招待講演以外
[発表者]Saori Tanaka
[160]. Unsupervised Training of Adaptation Rate Using Q-learning in Large Vocabulary Continuous Speech Recognition
8th Annual Conference of the International Speech Communication Association (INTERSPEECH) (2007年8月) 招待講演以外
[発表者]西田 昌史
[161]. Multiple Utterance Prediction Based on a Tree Structure of Dialogue States
4th Joint Meeting of ASA and ASJ (2006年11月) 招待講演以外
[発表者]Hiromasa Terashi
[162]. Selection of Recognition Candidates Based on Parallel Recognition of Sentences and Partial Words in Spoken Dialogue
4th Joint Meeting of ASA and ASJ (2006年11月) 招待講演以外
[発表者]Makiho Kawakami
[163]. Analysis of Prosody in Finger Braille Using Electromyography
28th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBS) (2006年9月) 招待講演以外
[発表者]Manabi Miyagi
[164]. Investigation on Effect of Prosody in Finger Braille
10th International Conference on Computers Helping People with Special Needs (ICCHP) (2006年7月) 招待講演以外
[発表者]Manabi Miyagi
[165]. Conference System Using Finger Braille
Guidelines on Tactile and Haptic Interactions (GOTHI) (2005年10月) 招待講演以外
[発表者]Manabi Miyagi
[166]. Automatic Speech Recognition Based on Adaptation and Clustering Using Temporal-Difference Learning
9th European Conference on Speech Communication and Technology (EUROSPEECH) (2005年9月) 招待講演以外
[発表者]西田 昌史
[167]. Investigation of the Relationship between Turn-taking and Prosodic Features in Spontaneous Dialogue
9th European Conference on Speech Communication and Technology (EUROSPEECH) (2005年9月) 招待講演以外
[発表者]Tomoko Ohsuga
[168]. Production of Prominence in Japanese Sign Language
9th European Conference on Speech Communication and Technology (EUROSPEECH) (2005年9月) 招待講演以外
[発表者]Saori Tanaka
[169]. On-line Incremental Adaptation Based on Reinforcement Learning for Robust Speech Recognition
8th International Conference on Spoken Language Processing (ICSLP) (2004年10月) 招待講演以外
[発表者]西田 昌史
[170]. Estimating Syntactic Structure from Prosodic Features in Japanese Speech
8th International Conference on Spoken Language Processing (ICSLP) (2004年10月) 招待講演以外
[発表者]Tomoko Ohsuga
[171]. Speaker Indexing and Adaptation Using Speaker Clustering based on Statistical Model Selection
29th IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP) (2004年5月) 招待講演以外
[発表者]西田 昌史
[172]. The Cognitive Unit of Segmentation for Speech in Japanese
18th International Congress on Acoustics (ICA) (2004年4月) 招待講演以外
[発表者]Toshie Hatano
[173]. Speaker Model Selection Using Bayesian Information Criterion for Speaker Indexing and Speaker Adaptation
8th European Conference on Speech Communication and Technology (EUROSPEECH) (2003年9月) 招待講演以外
[発表者]西田 昌史
[174]. Unsupervised Speaker Indexing Using Speaker Model Selection Based on Bayesian Information Criterion
28th IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP) (2003年4月) 招待講演以外
[発表者]西田 昌史
[175]. Automatic Transcription of Discussions Using Unsupervised Speaker Indexing
ISCA & IEEE Workshop on Spontaneous Speech Processing and Recognition (SSPR) (2003年4月) 招待講演以外
[発表者]Yuya Akita
[176]. Speaker Naming System by Associating Speech and Speaker Recognition Results
ISCA Workshop on Multilingual Spoken Document Retrieval (MSDR) (2003年4月) 招待講演以外
[発表者]Yasuo Ariki
[177]. Speaker Recognition by Separating Phonetic Space and Speaker Space
7th European Conference on Speech Communication and Technology (EUROSPEECH) (2001年9月) 招待講演以外
[発表者]西田 昌史
[178]. Speaker Verification by Integrating Dynamic and Static Features Using Subspace Method
6th International Conference on Spoken Language Processing (ICSLP) (2000年10月) 招待講演以外
[発表者]西田 昌史
[179]. Speaker Indexing for News Articles, Debates and Drama in Broadcasted TV Programs
6th IEEE International Conference on Multimedia Computing and Systems (ICMCS) (1999年6月) 招待講演以外
[発表者]西田 昌史
[180]. Real Time Speaker Indexing Based on Subspace Method - Application to TV News Articles and Debate -
5th International Conference on Spoken Language Processing (ICSLP) (1998年12月) 招待講演以外
[発表者]西田 昌史
[181]. Speaker Indexing for Broadcasted TV Programs
5th International Workshop on Human Interface Technology (IWHIT) (1998年11月) 招待講演
[発表者]西田 昌史
[182]. News Dictation and Article Classification Using Automatically Extracted Announcer Utterance
1st International Conference on Advanced Multimedia Content Processing (AMCP) (1998年11月) 招待講演以外
[発表者]Yasuo Ariki
[183]. Indexing and Retrieval of Human Individuals on Video Data Using Face and Speaker Recognition
1st International Workshop on Advanced Image Technology (IWAIT) (1998年1月) 招待講演以外
[発表者]Yoshiaki Sugiyama