[1]. Deuterium permeation behavior of zirconium oxide coating after exposure to solid breeder pebbles Fusion Engineering and Design 194/ - 113898 (2023年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Wataru Matsuura, Akiyoshi Suzuki, Julia Leys, Regina Knitter, Takumi Chikada [URL] [DOI] [2]. The effects of heavy-ion irradiation on electrical properties and hydrogen isotope permeation behavior of ceramic coatings Fusion Engineering and Design 191/ - 113509 (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Hikaru Fujiwara, Ryosuke Norizuki, Sota Miura, Sho Kano, Teruya Tanaka, Wataru Inami, Yoshimasa Kawata, Takumi Chikada [URL] [DOI] [3]. Gamma-ray-induced migration of hydrogen isotopes in zirconium oxide coatings at room temperature International Journal of Hydrogen Energy 47/93 39619-39625 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Takumi Chikada, Shota Nakazawa, Markus Wilde, Wataru Inami, Yoshimasa Kawata [URL] [DOI] [4]. Electrical insulation performances of ceramic materials developed for advanced blanket systems under intense radiations Journal of Nuclear Materials 569/ - 153917 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Teruya Tanaka, Takumi Chikada, Tatsuya Hinoki, Takeo Muroga [URL] [DOI] [5]. The synergy of heavy-ion irradiation and lithium-lead corrosion on deuterium permeation behavior of ceramic coating Nuclear Materials and Energy 30/ - 101109 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Sota Miura, Kazuki Nakamura, Erika Akahoshi, Juro Yagi, Yoshimitsu Hishinuma, Teruya Tanaka, Takumi Chikada [URL] [DOI]
|
[1]. Comprehensive Nuclear Materials 2nd Edition Elsevier B.V. (2020年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 分担執筆 [著者]Takumi Chikada [担当範囲] Ceramic Coatings for Fusion Reactors [総頁数] 4868 [担当頁] 274-283 [URL] [2]. 放射線計測と安全取扱 静岡学術出版 (2016年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 分担執筆 [著者]瓜谷 眞裕,大矢 恭久,大吉 崇文,岡田 利晴,近田 拓未 [担当範囲] 第一章、第五章、第六章 |
[1]. Electrical properties of ceramic coatings after heavy-ion irradiation and lithium implantation 15th International Symposium on Fusion Nuclear Technology (2023年9月14日) 招待講演以外 [発表者]Takumi Chikada, Hikaru Fujiwara, Khiem Do Duy, Teruya Tanaka [備考] 開催場所:Las Palmas, Spain [2]. Fabrication and characterization of enamel coating as a promising hydrogen and oxygen diffusion barrier 15th International Symposium on Fusion Nuclear Technology (2023年9月12日) 招待講演以外 [発表者]Yuka Shimizu, Hikaru Fujiwara, Kento Shirota, Wataru Matsuura, Tetsuma Ito, Khiem Do Duy, Takumi Chikada [備考] 開催場所:Las Palmas, Spain [3]. Deuterium permeation and lithium-lead corrosion behaviors of ceramic-iron joint coating 15th International Symposium on Fusion Nuclear Technology (2023年9月11日) 招待講演以外 [発表者]Hnin Lai Lai Wai, Ryosuke Norizuki, Hiroyuki Noto, Teruya Tanaka, Takumi Chikada [備考] 開催場所:Las Palmas, Spain [4]. Development of repair technology for functional ceramic coating by recoating 15th International Symposium on Fusion Nuclear Technology (2023年9月11日) 招待講演以外 [発表者]Tetsuma Ito, Hikaru Fujiwara, Kento Shirota, Wataru Matsuura, Khiem Do Duy, Yuka Shimizu, Yoshimitsu Hishinuma, Teruya Tanaka, Takumi Chikada [備考] 開催場所:Las Palmas, Spain [5]. ガンマ線照射下における機能性被覆の腐食挙動に対するリチウムの効果 日本原子力学会2023年秋の大会 (2023年9月7日) 招待講演以外 [発表者]城田 賢渡、Do Duy Khiem、松浦 航、田中 照也、近田 拓未 [備考] 開催場所:名古屋大学東山キャンパス
|
[1]. 国内共同研究 ヘリカル炉液体ブランケット用機能性被覆の実用化に向けた製作技術開発 代表 ( 2021年4月 ) [相手先] 核融合科学研究所、産業技術総合研究所、京都大学、九州大学 [備考] 2021年度核融合科学研究所LHD計画共同研究 [2]. 国内共同研究 MHD圧力損失低減用機能性被覆の創製と特性評価 代表 ( 2020年4月 ~ 2021年3月 ) [相手先] 核融合科学研究所 [3]. 国内共同研究 トリチウム透過低減被覆の層構造の制御と液体ブランケット適用性 代表 ( 2020年4月 ~ 2021年3月 ) [相手先] 核融合科学研究所 [4]. 国内共同研究 核融合炉材料表面における水素同位体のガンマ線照射影響 代表 ( 2019年4月 ~ 2020年3月 ) [相手先] 富山大学研究推進機構水素同位体科学研究センター、核融合科学研究所 [5]. 国内共同研究 トリチウム透過低減被覆の層構造の制御と液体ブランケット適用性 代表 ( 2019年4月 ~ 2020年3月 ) [相手先] 核融合科学研究所
|
[1]. ガンマ線照射によるトリチウム除染技術の開拓 ( 2023年6月 ~ 2025年3月 ) 挑戦的研究(萌芽) 代表 [2]. 機能性被覆の劣化診断手法と修復技術の開発 ( 2023年4月 ~ 2026年3月 ) 基盤研究(B) 代表 [3]. 核融合炉ブランケットにおける水素・腐食・照射相乗効果の解明と機能性材料設計 ( 2019年4月 ~ 2022年3月 ) 基盤研究(B) 代表 [4]. トリチウム透過低減被覆中の水素同位体透過に対する放射線照射効果の解明 ( 2015年4月 ~ 2018年3月 ) 若手研究(A) 代表 [5]. 核融合炉ブランケット用機能性薄膜の液体リチウム鉛中水素同位体透過機構の解明 ( 2013年4月 ~ 2015年3月 ) 若手研究(B) 代表
|
[1]. ヘリカル炉液体ブランケット用機能性被覆の実用化に向けた製作技術開発 (2022年4月 - 2023年3月 ) [提供機関] 核融合科学研究所 [制度名] 2022年度LHD計画共同研究 [担当区分] 研究代表者 [URL] [2]. ブランケット用機能性被覆の寿命予測技術の開発 (2022年4月 - 2023年3月 ) [提供機関] 核融合科学研究所 [制度名] 2022年度一般共同研究 [担当区分] 研究代表者 [URL] [3]. 高温高圧水下におけるF82H鋼中のトリチウム放出・透過挙動 (2021年8月 - 2022年1月 ) [提供機関] 量子科学技術研究開発機構 [制度名] 令和3年度原型炉研究開発共同研究 [担当区分] 研究分担者 [4]. ブランケット用機能性被覆の寿命予測技術の開発 (2021年4月 - 2022年3月 ) [提供機関] 核融合科学研究所 [制度名] 2021年度一般共同研究 [担当区分] 研究代表者 [URL] [5]. ヘリカル炉液体ブランケット用機能性被覆の実用化に向け た製作技術開発 (2021年4月 - 2022年3月 ) [提供機関] 核融合科学研究所 [制度名] 2021年度LHD計画共同研究 [担当区分] 研究代表者 [URL]
|
[1]. Miya-Abdou Award for Outstanding Technical Contributions to the Field of Nuclear Technology Outstanding achievement in the development of tritium permeation barriers (2019年9月) [受賞者] Takumi Chikada [授与機関] The International Standing Committee for the International Symposium on Fusion Nuclear Technology [2]. プラズマ・核融合学会若手学会発表賞 層構造の制御によるトリチウム透過低減被覆の多機能化 (2017年11月) [受賞者] 近田 拓未、堀越 清良、望月 惇平、藤田 光、松永 萌暉、菱沼 良光、寺井 隆幸、大矢 恭久 [授与機関] プラズマ・核融合学会 [3]. Young Researcher Award Hydrogen migration mechanism in erbium oxide coatings for tritium permeation barrier (2014年9月) [受賞者] Takumi Chikada, Kenta Yuyama, Misaki Sato, Xiao-Chun Li, Yasuhisa Oya [授与機関] 12th Japan-China Symposium on Materials for Advanced Energy Systems and Fission & Fusion Engineering [4]. 平成23年度吉川允二核融合エネルギー奨励賞「優秀賞」 セラミック薄膜中の水素同位体透過挙動の解明と成膜手法の高度化 (2011年8月) [受賞者] 近田 拓未 [授与機関] 核融合エネルギーフォーラム [5]. 第7回日本原子力学会核融合工学部会奨励賞 トリチウム透過防止性セラミック薄膜に関する研究 (2010年6月) [受賞者] 近田 拓未 [授与機関] 日本原子力学会核融合工学部会
|
[1]. 21st International Conference on Fusion Reactor Materials (ICFRM-21) Technical Program Committee (2023年5月) [役割] 責任者以外 [開催場所] グラナダ(スペイン) [備考] Working Group 3 Chair(座長) [2]. 日本原子力学会2015年秋の大会 (2015年9月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 静岡大学静岡キャンパス
|
[1]. Coatings誌特別号"Advances in Ceramic Coatings" Guest Editor (2020年1月 ) [備考] https://www.mdpi.com/journal/coatings/special_issues/adv_ceram_coat [2]. プラズマ・核融合学会誌編集委員 (2015年7月 - 2017年6月 )
|