[1]. Suppressive Effects of Traditional Mulching Using Japanese Knotweed (Fallopia japonica) on Solanaceae Crop Diseases. J. Resour. Ecol. 12/ 869-875 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Inagaki H., Kubota S., Hasegawa K., Unno N., Usui Y., and Takikawa Y. [DOI] [2]. Quantifying the ecosystem service of non-native weed seed predation in traditional terraced paddy fields. Weed Biology and Management 21/ 181-190 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Ichihara, M., Maruyama, K., Yamashita, M., Sawada, H., Inagaki, H., and Asai, M. [DOI] [3]. Effect of traditional rice-straw mulch on the functional biodiversity of ground-dwelling arthropods in tea gardens. International Journal of Agriculture and Biological Sciences. 6/ 41-50 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Inagaki, H. and Saruta [4]. Evaluation of Water Purification from Nitrogen and Phosphorus through Scirpus tabernaemontani Cultivated in Hamamatsu Area, Japan. Annals of Ecology and Environmental Sciences 5/ 1-4 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Inagaki, H. and Noyori, Y. [DOI] [5]. Seasonal Change in the Germination of Heteromorphic Achenes of Bidens pilosa. International Journal of the Science of Food and Agriculture. 5/1 91-96 (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Inagaki, H. and Kinoshita, T. [DOI]
|
[1]. Current Topics in Agricultural Sciences 1 B P International. (2022年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]Inagaki, H., and Usui Y. [担当頁] 67-73 [2]. Current Topics in Agricultural Sciences 1 B P International. (2022年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]Inagaki, H., and Sakakibara. [担当頁] 74-81 [3]. Current Topics in Agricultural Sciences 3 B P International. (2022年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]Inagaki, H., and Kinoshita T. [担当頁] 22-29 [4]. Current Topics in Agricultural Sciences 4 B P International. (2022年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]Inagaki, H. [担当頁] 15-21 [5]. GIAHS Designation of the “Traditional Tea-Grass Integrated System in Shizuoka” and UNU. The Road to Globally Important Agricultural Heritage Systems (GIAHS), United Nations University’s Journey with Local Communities, Noto Printing Inc. (2018年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]Yiu, E. and Nagata, A. eds
|
[1]. 刈取り回数の違いが外来雑草ヨシススキと在来雑草ススキの生育に及ぼす影響 第8回東海北陸雑草研究会 (2021年12月) 招待講演以外 [発表者]小林陽平・稲垣栄洋. [2]. 刈取り時期と刈取り高の違いがイタドリの生育に及ぼす影響 第8回東海北陸雑草研究会 (2021年12月) 招待講演以外 [発表者]横山裕一・稲垣栄洋. [3]. 静岡県の大井川上流域で50年ぶりに復活した焼畑ソバ栽培で見られる雑草種. 日本雑草学会第60回大会 (2021年4月1日) 招待講演以外 [発表者]稲垣栄洋・德田有美・石関真衣・藤岡伸吾. [4]. 敷き藁栽培が茶園の種子食昆虫の個体群密度に及ぼす影響. 日本雑草学会第60回大会 (2021年4月1日) 招待講演以外 [発表者]稲垣栄洋.猿田悠人. [5]. 竹炭のアンモニウムイオン吸着能とその測定上の問題. 日本雑草学会第60回大会 (2021年4月1日) 招待講演以外 [発表者]伊藤奈緒・南雲俊之・稲垣栄洋.
|
[1]. 誘導植生を材料とした雑草抑制資材の開発と「地域資源活用型」雑草管理法の開発 ( 2019年5月 ~ 2024年3月 ) 基盤研究(C) 代表 [2]. 耕作放棄地・低生産力地における農地利用または自然再生の選別基準の策定 ( 2018年4月 ) ---- 分担 [3]. 世界農業遺産「茶草場農法」により維持される生物多様性の解明とランドスケープ管理 ( 2017年4月 ) 基盤研究(C) 分担 [4]. 異なる農法によって維持される半自然草地の地域間多様性と維持機構に関する研究 ( 2015年4月 ~ 2018年3月 ) 基盤研究(C) 代表 |
[1]. アグロエコロジーから見た持続可能な食料生産と景観保全 日本とアメリカの協働 (2019年11月 - 2021年10月 ) [提供機関] 住友財団 [制度名] 環境研究助成 [担当区分] 研究分担者 [2]. 「タネ」が生み出す地域の未来②~”在来種先進地”の台湾に学ぶ最新事例~ (2019年4月 ) [提供機関] 一般社団法人アクト・ビヨンド・トラスト [制度名] 一般社団法人アクト・ビヨンド・トラスト助成プログラム [担当区分] 研究分担者 [3]. 植物残渣を活用した雑草抑制ペレットの実用化研究 (2019年4月 ) [提供機関] 静岡市産学交流センター [制度名] 静岡市産学交流センター産学共同研究委託事業 [担当区分] 研究代表者 [4]. 野菜残渣および果樹剪定枝の木質ペレット化による雑草抑制資材の開発 (2019年4月 ) [提供機関] 静岡市産学交流センター [制度名] 静岡市産学交流センター産学共同研究委託事業 [担当区分] 研究代表者 [5]. 「タネ」が生み出す地域の未来~ご当地作物の魅力発信に向けた人材育成プロジェクト~. (2018年4月 ) [提供機関] 一般社団法人アクト・ビヨンド・トラスト [制度名] 一般社団法人アクト・ビヨンド・トラスト助成プログラム [担当区分] 研究分担者
|
[1]. トマト栽培用資材 [出願番号] 特願-2019-240136 (2019年12月13日) [2]. 雑草抑制用資材及びその製造方法 [出願番号] 特願2019-027434 (2019年2月19日) [3]. 雑草抑制方法及び雑草抑制装置 [出願番号] 特願2017-226653 (2017年11月27日) [4]. 繊維ボードおよびその製造法 [出願番号] 特願2017-96965 (2017年5月16日) [5]. 肩掛け式刈り払い機 (2010年3月18日) [備考] 特公開2011-193778
|
[1]. 日本雑草学会第60回大会 (2021年4月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] オンライン(静岡大会)
|