[1]. The structure-function relationship of bacterial transcriptional regulators as a target for enhanced biodegradation of aromatic hydrocarbons Microbiological Research 262/ - 127087 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当する [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Rhitu Kotoky, Naoto Ogawa, Piyush Pandey [DOI] [2]. Complete Genome Sequence of Caballeronia sp. Strain NK8 (MAFF311271), a Chlorobenzoate-Degrading Bacterium Microbiology Resource Announcements 10/1 - e00416-21. (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Kimiko Yamamoto-Tamura, Ryota Moriuchi, Naoto Ogawa [DOI] [3]. Crystal structure of the full-length LysR-type transcription regulator CbnR in complex with promoter DNA The FEBS Journal 288/15 4560-4575 (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Evdokia-Anastasia Giannopoulou, Miki Senda, Maharani Pertiwi Koentjoro, Naruhiko Adachi, Naoto Ogawa, Toshiya Senda [備考] on line 出版 2021年3月、冊子体出版 2021年8月 [DOI] [4]. Transcriptome differences between Cupriavidus necator NH9 grown with 3-chlorobenzoate and that grown with benzoate Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry 85/6 1546-1561 (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Ryota Moriuchi, Hideo Dohra, Yu Kanesaki, Naoto Ogawa [備考] on line 出版 2021年3月、冊子体出版 2021年6月 [URL] [DOI] [5]. Complete genome sequence of 3-chlorobenzoate-degrading bacterium Cupriavidus necator NH9 and reclassification of the strains of the genera Cupriavidus and Ralstonia based on phylogenetic and whole-genome sequence analyses Frontiers in Microbiology 10/133 1-21 (2019年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Ryota Moriuchi, Hideo Dohra, Yu Kanesaki, Naoto Ogawa [DOI]
|
[1]. The Soils of Japan (World Soils Book Series) Springer (2021年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 共編者 [著者]Naoto Ogawa, Susumu Asakawa, Jun Murase, Akira Watanabe (eds), Hirotatsu Murano, Hidetaka Sasaki, Kouichi Hosokawa, Masashi Saitou, Minako Kanda, Fumio Uno, Jun Koike, Hitoshi Watanabe, Masahiro Kasuya, Yuhei Hirono, Masayuki Hara [担当範囲] Chapter 8 Chubu Region (Hokuriku/Tokai) 共同編集 [担当頁] p.273-298.
[2]. 土壌生化学(実践土壌学シリーズ3) 朝倉書店 (2019年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 分担執筆 [著者]小川直人 [担当範囲] 合成有機物(第4章 炭素の循環-土壌有機物の分解と炭素化合物の代謝-) [総頁数] 181 [担当頁] p.53-61 [3]. Plasmid Biology American Society for Microbiology (2004年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]Naoto Ogawa,A. M. Chakrabarty,Olga Zaborina [備考] 共著担当箇所(Degradative Plasmids p.341-376) [4]. 遺伝生態情報の可能性(東北大学遺伝生態研究センターIGEシリーズ23) 東北大学遺伝生態研究センター (1996年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]宮下清貴,藤井毅,小川直人 [備考] P.137-149「土壌の腐生性細菌から見たゲノム研究と遺伝生態研究の接点」
|
[1]. 細菌のLacI タイプ転写調節因子LfaR と被制御プロモーターの相互作用及び発現の解析 日本土壌微生物学会2022年度大会 (2022年6月19日) 招待講演以外 [発表者]良知拓実、Dina Istiqomah、Tri Joko、森内良太、小川直人 [2]. Transcriptional regulation of the degradation genes of 3-hydroxybenzoate of Burkholderia multivorans ATCC17616 日本土壌微生物学会2021年度大会 (2021年6月18日) 招待講演以外 [発表者]Noor Febryani、Naoto Ogawa [3]. ゲノム情報を用いたCupriavidus属とRalstonia属細菌の再分類の提案 第13回日本ゲノム微生物学会年会 (2019年3月7日) 招待講演以外 [発表者]森内良太、道羅英夫、兼崎友、小川直人 [備考] 首都大学東京 [4]. 3-クロロ安息香酸分解細菌の全ゲノム配列とCupriavidus属及びRalstonia属細菌の再分類に関する研究 日本土壌肥料学会中部支部第97回例会講演要旨集 (2018年11月29日) 招待講演以外 [発表者]森内良太、道羅英夫、兼崎友、小川直人 [備考] 静岡大学農学部 [5]. Burkholderia multivorans ATCC17616株の芳香族化合物トランスポーター遺伝子群の解析 日本土壌肥料学会2018年度神奈川大会 (2018年8月31日) 招待講演以外 [発表者]小川直人、岩崎滉平、前田慶、峯田三寿々、石塚結実子
|
[1]. 国内共同研究 LysR型転写調節因子と被制御プロモーターDNAとの相互作用に関する研究 分担 ( 2014年4月 ) [2]. 国内共同研究 土壌からの長鎖eDNA及びeRNAの抽出技術とその利用技術の開発 ( 2006年4月 ~ 2008年3月 ) [3]. 国内共同研究 芳香族塩素化合物分解遺伝子群の発現調節機構改良による分解能の強化手法の開発」 ( 2006年4月 ~ 2008年3月 ) [4]. 国内共同研究 スチレンオリゴマーの微生物分解機構の解析 ( 2004年4月 ) [5]. 国内共同研究 Bacillus属細菌が花崗岩の風化に与える影響の解明 ( 2003年4月 ~ 2009年3月 )
|
[1]. LysRタイプ転写調節因子による転写活性化初期機構の解明 ( 2021年4月 ~ 2024年3月 ) 基盤研究(C) 代表 [2]. 細菌の芳香族化合物トランスポーターネットワーク ( 2014年4月 ~ 2017年3月 ) 基盤研究(C) 代表 [3]. LysRタイプ転写調節因子による遺伝子発現調節機構と自己認識基盤の解明 ( 2010年4月 ~ 2013年3月 ) 基盤研究(C) 代表 [4]. 環境修復・環境生態に関する先導的ゲノム研究 ( 2004年4月 ~ 2010年3月 ) 特定領域研究 分担 |
[1]. リンの施肥量を激減させる資源循環技術の開発 (2010年4月 ) [提供機関] 静岡県 [制度名] 静岡県農林技術研究所果樹研究センター委託課題 [2]. リンの施肥量を激減させる資源循環技術の開発 (2009年4月 ) [提供機関] 静岡県 [制度名] 静岡県農林技術研究所果樹研究センター委託課題 |
[1]. 日本土壌肥料学会中部支部例会 (2017年10月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] 富山県民共生センター(富山市) [2]. 日本土壌肥料学会中部支部例会 (2017年3月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] 愛知県産業労働センター(名古屋市) [3]. 日本土壌微生物学会大会 (2008年6月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] 静岡大学会館 [備考] 学会主催者(日本土壌微生物学会)
|
[1]. 学術雑誌編集委員(Reviews in Agricultural Science) (2014年4月 - 2020年3月 ) [備考] Section Editor [2]. 学術雑誌等の編集(Soil Science and Plant Nutrition) (2007年10月 - 2011年9月 ) [備考] 編集委員 |