[1]. Cryoprotective activity of Arabidopsis KS-type dehydrin depends on the hydrophobic amino acids of two active segments. Archives of Biochemistry and Biophysics / - (2020年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Tomoka Yokoyama, Tomohiro Ohkubo, Keita Kamiya, Masakazu Hara [2]. Potential use of essential oils to enhance heat tolerance in plants. Zeitschrift für Naturforschung C / - (2020年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Masakazu Hara [3]. F-segments of Arabidopsis dehydrins show cryoprotective activities for lactate dehydrogenase depending on the hydrophobic residues Phytochemistry / - (2020年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Tomohiro Ohkubo, Ayuko Kameyama, Keita Kamiya, Mitsuru Kondo, Masakazu Hara [DOI] [4]. Induction of the heat shock response in Arabidopsis by chlorinated 1,4-naphthoquinones. Plant Growth Regulation 87/ 413-420 (2019年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Naoki Kato, Daiki Yamakawa, Naoya Yamauchi, Yoshihisa Hashimoto, Erina Matsuoka, Masakazu Hara [5]. Isobutyl isothiocyanate is a potent heat tolerance enhancer for Arabidopsis Environmental Control in Biology 56/ 121-126 (2018年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] [責任著者]原 正和 [共著者]Takumi Matsubara,Ikuo Takahashi,Hiroki Murano
|
[1]. Green Science and Technology CRC Press (2019年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]Enoch Y. Park, Takayuki Saito, Hirokazu Kawagishi, Masakazu Hara [担当範囲] Chapter 11 Heat Tolerance Enhancers of Plants for Agricultural Use [総頁数] 344 [担当頁] 158-174 [2]. ナノバイオ・テクノロジー 静岡学術出版 (2016年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]原 正和 [備考] 第1章 植物が作るひらひらしたタンパク質 p.12-28 [3]. ダイコンの成分 静岡学術出版 (2015年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 単著 [著者]原 正和 [4]. だいこんの魅力にせまる 「だいこんサミット六年間をふりかえって」 宇都宮大学農学部 だいこんサミット実行委員会編 (2010年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]原 正和 [備考] ダイコンの酵素 -ミロシナーゼとジアスターゼ- [5]. 人間環境科学論 静岡大学農学部 (2002年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]中井弘和,,,, [備考] 遺伝子組換え植物について
|
[1]. 植物熱ショック応答に及ぼす塩の影響に関する研究 日本農芸化学会2020年度大会[福岡] (2020年3月) 招待講演以外 [発表者]坂本 陽、原 正和 [2]. 1,4-ナフトキノン誘導体によるシロイヌナズナの熱ショック応答誘導 日本農芸化学会2019年度大会[東京] (2019年3月24日) 招待講演以外 [発表者]加藤 直樹、松岡 恵里奈、橋本 佳尚、原 正和 [3]. 熱ショック蛋白質70阻害剤によるシロイヌナズナの熱ショック応答の誘導 日本農芸化学会2019年度大会[東京] (2019年3月24日) 招待講演以外 [発表者]松岡 恵里奈、原 正和 [4]. シロイヌナズナデハイドリンのnon-Kセグメントの酵素凍結保護活性における役割 日本農芸化学会2019年度大会[東京] (2019年3月24日) 招待講演以外 [発表者]大久保智博、神谷慶太、亀山阿由子、原正和 [5]. デハイドリンにおける酵素凍結失活抑制活性の配列要因 日本農芸化学会2018年度大会[名古屋] (2018年3月) 招待講演以外 [発表者]原 正和,大久保智博,神谷慶太,亀山阿由子
|
[1]. 植物の超低温生存力を支える蛋白質の機能を利用した革新的保存技術に関する研究 ( 2019年8月 ) 挑戦的研究(萌芽) 代表 [2]. 超低温保存が可能な種子における天然変性蛋白質の卓越した保護活性の分子機構 ( 2018年4月 ) 基盤研究(B) 代表 [3]. 植物におけるアミロイド様蛋白質の金属生理学的役割の解明 ( 2012年4月 ~ 2014年1月 ) 挑戦的萌芽研究 代表 [4]. 重金属環境下で有害化する植物アミロイド蛋白質の凝集及び毒性発現メカニズムの解明 ( 2011年4月 ~ 2016年3月 ) 基盤研究(B) 代表 [5]. 植物におけるHis型結合ペプチドの検索と化学生物学的機能の解明 ( 2010年4月 ) 基盤研究(B) 代表
|
[1]. (2018年4月 - 2019年3月 ) [提供機関] 公益財団法人市村清新技術財団 [制度名] 植物研究助成金 [2]. (2017年7月 ) [提供機関] 一般財団法人東和食品研究振興会 [3]. (2016年4月 - 2017年3月 ) [提供機関] 一般財団法人 杉山報公会 [4]. (2015年1月 - 2016年3月 ) [提供機関] 一般財団法人杉山産業化学研究所 [制度名] 研究助成 [5]. (2014年4月 ) [提供機関] 一般財団法人杉山産業化学研究所 [制度名] 研究助成
|
[1]. 平成17年度日本植物細胞分子生物学会奨励賞 (課題名:「植物の貯蔵器官における防御関連遺伝子に関する研究」) (2005年8月) [備考] 授与・助成団体名(日本植物細胞分子生物学会)
|
[1]. 植物生長促進剤及び植物の生長促進方法 [出願番号] PCT/JP2013/076567 (2013年9月3日) [備考] 国際特許 [2]. 植物の環境ストレス耐性向上用組成物及び植物の環境ストレス耐性を向上させる方法 [出願番号] PCT/JP2013/ 60071 (2013年4月2日) [備考] 国際特許 [3]. 植物用環境ストレス耐性向上剤およびその製造方法 [出願番号] 特願2012-84596 (2012年4月3日) [4]. 植物成長促進剤 [出願番号] 特願2012-012202 (2012年1月24日) [5]. 植物耐熱性誘導剤 [出願番号] 特願2011-282111 (2011年12月22日)
|
[1]. 静岡大学グリーン科学技術研究所第3回シンポジウム2016 (2016年11月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等)
|
[1]. Frontiers in Plant Science, Topic Editor (2014年4月 )
|