トップページ
> 教員個別情報
静岡大学教員データベース - 教員個別情報 :
藤井 基貴 (Fujii Motoki)
藤井 基貴 (Fujii Motoki)
准教授
(兼務:学長補佐(国際交流担当))
学術院教育学領域 - 学校教育系列
教育学部 - 発達教育学専攻
大学院教育学研究科 - 学校教育研究専攻
防災総合センター
fujii.motoki@@@shizuoka.ac.jp
|
|
最終更新日:2023/09/24 2:05:06
|
|
教員基本情報
修士(教育学) 名古屋大学 2001年3月 |
教育学(教育哲学・教育史・高等教育) 研究倫理(研究公正システム・研究倫理教育) 授業開発(防災教育・道徳教育・スポーツ倫理) 教師教育・教職課程 |
教育哲学, 教育史, 研究倫理, 高等教育, 防災教育, 道徳教育 |
https://wwp.shizuoka.ac.jp/emfujii/ |
[1]. 1.防災教育に関わる研究(「考える防災」の教材開発)/2.スポーツ倫理に関わる教育 (「アスリート道徳」の教材開発) ( 2019年度 - ) [分野] 7.地域連携 [URL][2]. 1.防災教育に関わる研究(「考える防災」の教材開発)/2.スポーツ倫理に関わる教育 (「アスリート道徳」の教材開発) ( 2021年度 - ) [分野] 7.地域連携 [URL] |
研究業績情報
教育関連情報
[1]. 全学教育科目(共通科目) 教育の原理 (2023年度 - 前期 ) [2]. 学部専門科目 教育哲学 (2023年度 - 後期 ) [3]. 大学院科目(修士) 道徳 (2023年度 - 前期 ) [4]. 学部専門科目 学校におけるリスク管理 (2023年度 - 後期 ) [5]. 学部専門科目 教育実践学演習Ⅰ (2023年度 - 前期 )
|
2022年度 卒研指導学生数(3年) 2 人 卒研指導学生数(4年) 3 人 修士指導学生数 3 人 2021年度 卒研指導学生数(3年) 3 人 卒研指導学生数(4年) 3 人 修士指導学生数 1 人 2020年度 卒研指導学生数(3年) 3 人 卒研指導学生数(4年) 6 人 修士指導学生数 3 人 2019年度 卒研指導学生数(3年) 3 人 卒研指導学生数(4年) 4 人 修士指導学生数 3 人 2017年度 卒研指導学生数(3年) 3 人 卒研指導学生数(4年) 2 人 修士指導学生数 2 人
|
[1]. 優秀賞 (2022年12月) [受賞学生氏名] 静岡大学教育学部藤井基貴研究室 (教育学部) [授与団体名] 兵庫県等主催「1.17防災未来賞(ぼうさい甲子園)」 [備考] 兵庫県ほか主催「ぼうさい甲子園」 [2]. 最優秀賞 (2022年9月) [受賞学生氏名] 萩原花歩 小川日向ほか (----) [授与団体名] 公益社団法人日本青年会議所・東海地区・静岡ブロック協議会 [備考] 公益社団法人日本青年会議所・東海地区・静岡ブロック協議会主催「第55回静岡ブロック大会」におけるビジネスプランコンテストにおいて審査の結果、最優秀賞に選出された。https://www.ed.shizuoka.ac.jp/news/20221004-1/ [3]. 優秀賞 (2021年12月) [受賞学生氏名] 静岡大学教育学部藤井基貴研究室 (教育学部) [授与団体名] 兵庫県等主催「1.17防災未来賞(ぼうさい甲子園)」 [備考] 兵庫県ほか主催「ぼうさい甲子園」 [4]. 若手発表奨励賞 (2021年4月) [受賞学生氏名] 上田啓瑚 (地域創造学環) [授与団体名] 日本災害情報学会 [5]. 静岡大学学長賞表彰 (2021年3月) [受賞学生氏名] 鈴木希実、渡邊賢人、岡端さくら、山岸紗弥、望月智尋、山田隆広、上田啓瑚、板倉末実、渡辺勇斗、宮田愛加、高橋菜緒 (教育学部) [授与団体名] 静岡大学教育学部藤井基貴研究室 [備考] 防災教育を通した地域連携
|
社会活動
[1]. 講演会 教職課程における実践的指導力の育成 (2023年9月 ) [内容] 教職課程における地域連携の課題と可能性について講演 [備考] 同朋大学(オンライン)教職FD [2]. 研修会 長田南小・城山中の校内研修 (2023年8月 ) [内容] 道徳授業の校内研修 [備考] 静岡市駿河区広野公民館 [3]. 研修会 静岡東高校校内研修 (2022年12月 ) [内容] 「探究」授業の授業開発支援 [備考] 静岡県立静岡東高校 [4]. 研修会 小山町立北郷中校内研修 (2022年12月 ) [内容] 道徳授業の校内研修 [備考] 小山町立北郷中学校 [5]. 講演会 滋賀大学国際セミナー (2022年12月 ) [内容] 国際教育に関する研修 [備考] 滋賀大学オンライン
|
[1]. 新聞 スポーツ倫理教材 エスパルスと開発 (2023年7月17日) [備考] 静岡新聞朝刊11面
[2]. 新聞 防災アプリで避難先を確認 (2023年6月20日) [備考] 静岡新聞朝刊15面 [3]. 新聞 『キャンパス探訪』静岡大学 防災と学校 担い手育成 紙芝居読み聞かせ 対応力養う (2023年5月23日) [備考] 読売新聞朝刊13面 [4]. 新聞 部員に縄跳びの「罰」、静岡で不適切指導 顧問「強化の一環だった」 (2023年5月2日) [備考] 朝日新聞朝刊デジタル版19面 [5]. 新聞 ぼうさい甲子園 57校・団体を表彰 静岡大学教育学部藤井基貴研究室 次世代担い手 育成 優秀賞 (2023年1月30日) [備考] 毎日新聞朝刊15面
|
[1]. 強化委員(医・科学スタッフ) (2023年4月 ) [団体名] 日本オリンピック協会 [活動内容]卓球 [2]. SDGs Quest みらい甲子園実行委員長 (2021年9月 ) [団体名] SDGs Quest みらい甲子園 静岡県大会実行委員会 [活動内容]SDGs Quest みらい甲子園 静岡県大会実行委員会の企画実施 [3]. 公益財団法人日本卓球協会スポーツ医・科学委員会・委員 (2021年4月 - 2022年3月 ) [団体名] 公益財団法人日本卓球協会 [活動内容]競技者や指導者に対する倫理教育に関する研究を企画・実施した [4]. 「諸外国における研究倫理教育内容の水準に関する調査・分析業務」委員会・委員 (2019年7月 - 2020年3月 ) [団体名] 文部科学省・デロイトトーマツ [活動内容]研究不正対応や研究倫理教育に関わる分野の研究における有識者の立場から会議やメール等で助言を行う。 [5]. 静岡県・道徳教育推進協議会・会長 (2019年5月 - 2020年3月 ) [団体名] 静岡県教育委員会 [活動内容]道徳教育充実のための協議
|
[1]. NPO静岡ラーニングラボ (2011年1月 ) [備考] 地域に学びの場を創造するNPO, 理事長 [2]. 「ユースカレッジ」の開催 (2010年8月 ) [備考] 高等教育機関から離れた地域にある小・中学生が大学の授業を体験できる教育プログラムを企画・開催
https://www.town.shirakawa.lg.jp/div/gkyouiku/pdf/hitonaru/H2309.pdf |
国際貢献実績
[1]. フィンランド・オウル大学との英語によるオンライン国際教育プログラムの企画実施 (2022年6月 ) [相手方機関名] フィンランド・オウル大学 [活動内容] SDGsに関するテーマを題材とした英語によるオンラインプログラムを開発・提供 [2]. 静岡大学国際アカデミーの企画実施 (2022年3月 ) [活動内容] 留学支援事業 [備考] 国際交流ラウンジに学内の教職員をゲストに招き、国際経験について話題提供いただくイベントを企画・実施 [3]. Bridge-institute ~国際教育の理論と実践を学ぶワークショップ~ (2021年10月 ) [活動内容] 団体のメンバーとして国際教育に携わる大学教職員向けの研修会・セミナーを企画開催した。 [備考] https://www.bridgeinstitute-international.com/ [4]. Bridge-institute ~国際教育の理論と実践を学ぶワークショップ~ (2020年10月 ) [活動内容] 団体のメンバーとして国際教育に携わる大学教職員向けの研修会・セミナーを企画開催した。 [備考] https://www.bridgeinstitute-international.com/ [5]. 国際交流ラウンジ事業 (2020年10月 - 2019年10月 ) [相手方機関名] ソガン大学 [活動内容] 留学支援事業 [備考] ソガン大学ハラ・キム教授を招いて留学に関するセミナーを開催し、大学の国際戦略に関する助言をうけた。
|
[1]. 静岡大学グローバルリーダーシッププログラムの企画実施 (2023年2月 - 2023年2月 ) [2]. 静岡大学ステューデントアンバサダープログラムの企画実施 (2022年9月 - 2023年3月 ) [3]. フィンランド・オウル大学とのオンライン国際教育プログラムの企画実施 (2022年8月 ) [備考] https://www.shizuoka.ac.jp/news/detail.html?CN=8582 [4]. 静岡大学グローバルリーダーシッププログラムの企画実施 (2021年10月 - 2022年3月 ) [5]. 静岡大学ステューデントアンバサダープログラムの企画実施 (2021年9月 - 2022年3月 )
|
管理運営・その他
[1]. 国際連携推進機構 副機構長 (2021年4月 - 2023年3月 ) [2]. IR分野責任者(業務運営・財務IR担当) (2021年4月 - 2022年3月 ) [3]. 学長補佐(国際交流) (2020年4月 - 2021年3月 ) [4]. 国際連携推進機構 副機構長 (2020年4月 - 2021年3月 ) [5]. 国際連携推進機構 副機構長 (2020年4月 - 2023年3月 )
|