トップページ
> 教員個別情報
静岡大学教員データベース - 教員個別情報 :
藤井 基貴 (Fujii Motoki)
藤井 基貴 (Fujii Motoki)
准教授
(兼務:学長補佐(国際交流担当))
学術院教育学領域 - 学校教育系列
教育学部 - 発達教育学専攻
大学院教育学研究科 - 学校教育研究専攻
防災総合センター
fujii.motoki@@@shizuoka.ac.jp
|
|
最終更新日:2022/05/08 2:06:06
|
|
教員基本情報
修士(教育学) 名古屋大学 2001年3月 |
社会科学 - 教育学 - 教育学 |
教育学(教育哲学・教育史・高等教育) 研究倫理(研究公正システム・研究倫理教育) 授業開発(防災教育・道徳教育・スポーツ倫理) 教師教育・教職課程 |
教育哲学, 教育史, 研究倫理, 高等教育, 防災教育, 道徳教育 |
https://wwp.shizuoka.ac.jp/emfujii/ |
[1]. 1.防災教育に関わる研究(「考える防災」の教材開発)/2.スポーツ倫理に関わる教育 (「アスリート道徳」の教材開発) ( 2019年度 - ) [分野] 7.地域連携 [URL][2]. 1.防災教育に関わる研究(「考える防災」の教材開発)/2.スポーツ倫理に関わる教育 (「アスリート道徳」の教材開発) ( 2021年度 - ) [分野] 7.地域連携 [URL] |
研究業績情報
教育関連情報
[1]. 全学教育科目(共通科目) 教育の原理 (2021年度 - 前期 ) [2]. 学部専門科目 教育哲学 (2021年度 - 後期 ) [備考] オンデマンド授業の配信と並行して対面での討議型の授業を実施した。 [3]. 大学院科目(修士) 現代的教育課題への道標 (2021年度 - 後期 ) [4]. 大学院科目(修士) クリエイティブ・シンキング演習 (2021年度 - 後期 ) [5]. 全学教育科目(共通科目) 新入生セミナー (2021年度 - 前期 )
|
2021年度 卒研指導学生数(3年) 3 人 卒研指導学生数(4年) 3 人 修士指導学生数 1 人 2020年度 卒研指導学生数(3年) 3 人 卒研指導学生数(4年) 6 人 修士指導学生数 3 人 2019年度 卒研指導学生数(3年) 3 人 卒研指導学生数(4年) 4 人 修士指導学生数 3 人 2017年度 卒研指導学生数(3年) 3 人 卒研指導学生数(4年) 2 人 修士指導学生数 2 人 2015年度 卒研指導学生数(3年) 3 人 卒研指導学生数(4年) 3 人 修士指導学生数 1 人
|
[1]. 若手発表奨励賞 (2021年4月) [受賞学生氏名] 上田啓瑚 (地域創造学環) [授与団体名] 日本災害情報学会 [2]. 静岡大学学長賞表彰 (2021年3月) [受賞学生氏名] 鈴木希実、渡邊賢人、岡端さくら、山岸紗弥、望月智尋、山田隆広、上田啓瑚、板倉末実、渡辺勇斗、宮田愛加、高橋菜緒 (教育学部) [授与団体名] 静岡大学教育学部藤井基貴研究室 [備考] 防災教育を通した地域連携 [3]. ジャパンレジリエンスアワード強靱化大賞「優秀賞」(STOP感染症大賞の部) (2021年3月) [受賞学生氏名] 上田啓瑚(静岡大学学生防災ネットワーク) (地域創造学環) [授与団体名] 一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会 [4]. 学環賞 (2021年3月) [受賞学生氏名] 上田啓瑚 (地域創造学環) [授与団体名] 静岡大学地域創造学環 [備考] 卒業論文等の成績評価による受賞 [5]. 「大学SDGs Action! Awards 2021」グランプリ (2021年3月) [受賞学生氏名] 鈴木希実、渡邊賢人、岡端さくら、山岸紗弥、望月智尋、山田隆広、上田啓瑚、板倉末実、渡辺勇斗、宮田愛加、高橋菜緒 (教育学部) [授与団体名] 静岡大学教育学部藤井基貴研究室 [備考] 朝日新聞社主催:防災教育を通したSDGsの実現
|
社会活動
[1]. 研修会 清水中校内研修 (2021年12月 ) [内容] 「p4c」授業の授業開発支援 [備考] 静岡県清水町立清水中学校 [2]. 研修会 小山町立北郷中校内研修 (2021年12月 ) [内容] 道徳授業の研修 [備考] 小山町立北郷中学校 [3]. 高大連携 高大連携出張講座 (2021年12月 ) [内容] 「防災道徳」の出前講座 [備考] 浜松工業高校 [4]. 研修会 吉田探究 (2021年11月 ) [内容] 吉田町教育委員会による吉田探究の検討会への助言指導 [備考] 吉田町役場 [5]. 講演会 災害と教育 (2021年11月 ) [内容] 令和3年度 静岡大学サステナビリティセンター×静岡大学現代教育研究所×静岡市西部生涯学習センター 共催講座、災害と向き合う哲学(全3回) -現代をサバイブする自律的思考- [備考] 静岡市西部生涯学習センター
|
[1]. 新聞 ぼうさい甲子園優秀賞 知的障害者向け動画 静岡大学教育学部藤井基貴研究室 (2022年1月28日) [備考] 毎日新聞朝刊15面
[2]. 新聞 水防災教育 静大と連携 (2021年9月2日) [備考] 静岡新聞朝刊4面 [3]. 新聞 静岡大 防災指導法に力 状況判断 主体性生む (2021年2月5日) [備考] 静岡新聞朝刊1面 [4]. 新聞 ぼうさい大賞 新たな教材や授業開発 (2021年1月29日) [備考] 毎日新聞朝刊16面 [5]. 新聞 ぼうさい甲子園 静岡大研究室に大賞 (2020年12月25日) [備考] 毎日新聞朝刊21面
|
[1]. SDGs Quest みらい甲子園実行委員長 (2021年9月 ) [団体名] SDGs Quest みらい甲子園 静岡県大会実行委員会 [活動内容]SDGs Quest みらい甲子園 静岡県大会実行委員会の企画実施 [2]. 公益財団法人日本卓球協会スポーツ医・科学委員会・委員 (2021年4月 - 2022年3月 ) [団体名] 公益財団法人日本卓球協会 [活動内容]競技者や指導者に対する倫理教育に関する研究を企画・実施した [3]. 「諸外国における研究倫理教育内容の水準に関する調査・分析業務」委員会・委員 (2019年7月 - 2020年3月 ) [団体名] 文部科学省・デロイトトーマツ [活動内容]研究不正対応や研究倫理教育に関わる分野の研究における有識者の立場から会議やメール等で助言を行う。 [4]. 静岡県・道徳教育推進協議会・会長 (2019年5月 - 2020年3月 ) [団体名] 静岡県教育委員会 [活動内容]道徳教育充実のための協議 [5]. 公益財団法人日本卓球協会スポーツ医・科学委員会・委員 (2019年4月 - 2021年3月 ) [団体名] 公益財団法人日本卓球協会 [活動内容]競技者や指導者に対する倫理教育に関する研究を企画・実施した
|
[1]. NPO静岡ラーニングラボ (2011年1月 ) [備考] 地域に学びの場を創造するNPO, 理事長 [2]. 「ユースカレッジ」の開催 (2010年8月 ) [備考] 高等教育機関から離れた地域にある小・中学生が大学の授業を体験できる教育プログラムを企画・開催
https://www.town.shirakawa.lg.jp/div/gkyouiku/pdf/hitonaru/H2309.pdf |
国際貢献実績
[1]. Bridge-institute ~国際教育の理論と実践を学ぶワークショップ~ (2021年10月 ) [活動内容] 団体のメンバーとして国際教育に携わる大学教職員向けの研修会・セミナーを企画開催した。 [備考] https://www.bridgeinstitute-international.com/ [2]. Bridge-institute ~国際教育の理論と実践を学ぶワークショップ~ (2020年10月 ) [活動内容] 団体のメンバーとして国際教育に携わる大学教職員向けの研修会・セミナーを企画開催した。 [備考] https://www.bridgeinstitute-international.com/ [3]. 国際交流ラウンジ事業 (2020年10月 - 2019年10月 ) [相手方機関名] ソガン大学 [活動内容] 留学支援事業 [備考] ソガン大学ハラ・キム教授を招いて留学に関するセミナーを開催し、大学の国際戦略に関する助言をうけた。 [4]. Bridge-institute ~国際教育の理論と実践を学ぶワークショップ~ (2019年10月 ) [活動内容] 団体のメンバーとして国際教育に携わる大学教職員向けの研修会・セミナーを企画開催した。 [備考] https://www.bridgeinstitute-international.com/ [5]. 教員養成の国際化に関する国際連携事業(IMPRESS) (2019年10月 ) [相手方機関名] ドレスデン工科大学 [活動内容] ドレスデン工科大学教職センターを中心とした教員養成の国際化に関する連携事業 [備考] https://www.ed.shizuoka.ac.jp/news/20191226/
|
[1]. 静岡大学グローバルリーダーシッププログラムの企画実施 (2021年10月 - 2022年3月 ) [2]. 静岡大学ステューデントアンバサダープログラムの企画実施 (2021年9月 - 2022年3月 ) [3]. 静岡大学グローバルリーダーシッププログラムの企画実施 (2020年12月 - 2021年3月 ) [4]. 静岡大学ステューデントアンバサダープログラムの企画実施 (2020年9月 - 2021年3月 ) [5]. 「韓国教育史学会」からの要請に応じて同学会紀要の編集委員に就任した。 (2019年3月 ) |
管理運営・その他
[1]. 国際連携推進機構 副機構長 (2021年4月 - 2023年3月 ) [2]. IR分野責任者(業務運営・財務IR担当) (2021年4月 - 2022年3月 ) [3]. 学長補佐(国際交流) (2020年4月 - 2021年3月 ) [4]. 国際連携推進機構 副機構長 (2020年4月 - 2021年3月 ) [5]. 国際連携推進機構 副機構長 (2020年4月 - 2023年3月 )
|