トップページ
> 教員個別情報
静岡大学教員データベース - 教員個別情報 :
香野 毅 (KOUNO Takeshi)
香野 毅 (KOUNO Takeshi)
教授
(兼務:(job))
学術院教育学領域 - 学校教育系列
教育学部 - 特別支援教育専攻
大学院教育学研究科 - 教育実践高度化専攻
|
|
最終更新日:2025/03/13 2:05:13
|
|
教員基本情報
博士(心理学) 九州大学 2019年3月 教育学修士 九州大学 1995年1月 |
肢体不自由児の発達に関する研究 発達障害児支援 |
developmental disorder, physicaly handicap |
・日本リハビリティション心理学会 ・日本特殊教育学会 ・日本心理臨床学会 ・日本発達心理学会 |
[1]. 支援者として生活によりそう ( 2019年度 - ) [分野] 6. 社会連携 [URL] |
研究業績情報
教育関連情報
[1]. 学部専門科目 学校生活支援概論 (2024年度 - 前期 ) [2]. 学部専門科目 特別の支援を必要とする子どもの理解 (2024年度 - 前期 ) [3]. 学部専門科目 障害児保育 (2024年度 - 後期 ) [4]. 学部専門科目 病弱者の心理 (2024年度 - 前期 ) [5]. 学部専門科目 障害児アセスメント演習 (2024年度 - 前期 )
|
2024年度 卒研指導学生数(3年) 4 人 卒研指導学生数(4年) 6 人 修士指導学生数 2 人 博士指導学生数(主指導) 1 人 博士指導学生数(副指導) 2 人 2023年度 卒研指導学生数(3年) 7 人 卒研指導学生数(4年) 6 人 修士指導学生数 2 人 博士指導学生数(主指導) 1 人 博士指導学生数(副指導) 2 人 2022年度 卒研指導学生数(3年) 6 人 卒研指導学生数(4年) 7 人 修士指導学生数 2 人 博士指導学生数(主指導) 2 人 博士指導学生数(副指導) 2 人 2021年度 卒研指導学生数(3年) 4 人 卒研指導学生数(4年) 7 人 修士指導学生数 1 人 博士指導学生数(主指導) 2 人 博士指導学生数(副指導) 1 人 2020年度 卒研指導学生数(3年) 7 人 卒研指導学生数(4年) 7 人 修士指導学生数 1 人 博士指導学生数(副指導) 1 人
|
社会活動
[1]. 研修会 小鹿こども園スタッフ勉強会 (2025年3月 - 2024年6月 ) [内容] ケース会助言者 [2]. 研修会 静岡県立横須賀高校教員研修 (2025年1月 ) [内容] 生徒理解 [3]. 研修会 静岡県保育士研修会 (2024年12月 ) [内容] 気になる子についての講義 [4]. 研修会 長泉町内小学校研修会 (2024年9月 ) [内容] 教員研修 [5]. その他 静岡県特別支援学校SC合同ミーティング (2024年8月 ) [内容] ケース会助言者
|
[1]. 新聞 福祉や教育課題解決へ 五つの事例を紹介 (2021年9月24日) [備考] 静岡新聞朝刊15面 [2]. 新聞 発達障害児の緊張緩和 静岡福祉大が葵区で研修会(講師を務める) (2015年9月18日) [備考] 静岡新聞朝刊25面 [3]. 新聞 学童期から思春期、青年期 発達障害理解へ連続講座 「思春期から青年期」について話す (2015年5月22日) [備考] 静岡新聞朝刊21面 |
[1]. 日本リハビリテイション心理学会編集委員会編集長 (2020年1月 ) [団体名] 日本リハビリテイション心理学会 [活動内容]学会誌編集委員長 [2]. 静岡県発達障害者支援地域協議会 (2019年4月 ) [団体名] 静岡県健康福祉部 [活動内容]協議会の委員 [3]. 静岡県立静岡北特別支援学校南の丘分校評議員 (2016年4月 ) [活動内容]学校評議員 [4]. 静岡県立富士特別支援学校富士宮分校学校評議員 (2016年4月 ) [活動内容]学校評議員 [5]. 静岡市特別支援連携協議会 (2014年4月 ) [活動内容]会長
|
[1]. 地域支援(心身に障害を持つ者への指導および関する助言など) (2006年4月 ) [備考] 月4回程度 |
国際貢献実績
管理運営・その他
2000- 運動障害児を中心とした発達障害児への援助方法の開発・実践1995-2000 自閉性障害児における共同注意の発達を促す援助法の検討―発達援助法としての動作法の可能性―自閉性障害児における共同注意行動の障害に関する調査研究 |