トップページ  > 教員個別情報  > 著書 等

静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 香野 毅 (KOUNO Takeshi)

著書 等

【著書 等】
[1]. 動作法の世界 -動作法の基本と実践①
遠見書房 (2024年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 分担執筆
[著者]大野博之・藤田継道・服巻豊・奇恵英 [担当範囲] 第3章 動作法-発達心理学の視点から― [総頁数] 198 [担当頁] 35-46
[2]. 動作訓練の技術とこころ -障害のある人の生活に寄りそう心理リハビリテイション-
遠見書房 (2023年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 単著
[著者]香野毅 [総頁数] 221
[3]. 肢体不自由者を中心とした障害者臨床・療育におけるアセスメント」
静岡学術出版 (2020年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 単著
[著者]香野毅 [担当頁] 196
[4]. 『公認心理師の基礎と実践⑬ 障害者・障害児心理学』
遠見書房 (2020年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 分担執筆
[著者]香野毅 [担当範囲] 第10章 身体障害者への必要な支援 [担当頁] 10
[5]. 特別な支援を要する子どものためのネット・スキル・トレーニング -子どもの情報モラルを育むために-
静岡学術出版 (2020年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 共著
[著者]塩田真吾・橋爪美咲・香野 毅 [総頁数] 105 [担当頁] 7-12
[6]. 支援が困難な事例に向き合う発達臨床-教育・保育・心理・医療の現場から-
ミネルヴァ書房 (2018年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 共編者
[著者]別府悦子・香野毅編著 [担当範囲] 第1章 支援が困難な事例(シビアケース)のとらえ方 [総頁数] 229 [担当頁] pp.1-17
[7]. 自閉症もうひとつの見方 自分自身になるために
福村出版 (2018年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 共訳
[著者]監訳者 長崎勤 [担当範囲] 「第4章 信頼、おそれ、コントロール」「第5章 情動的記憶」 [総頁数] 293 [担当頁] pp.90-129
[8]. 基礎から学ぶ動作法 -心理リハビリテイション・ガイドブック
ナカニシヤ出版 (2015年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 共著
[9]. インクルーシブ教育時代の教員をめざすための特別支援教育入門
ナカニシヤ出版 (2015年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 共著
[著者]香野 毅
[10]. KIDSこころの救急箱 -気づけば大人も育ってる-
静岡新聞社 (2013年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 単著
[著者]香野 毅
[11]. ジョイント・アテンション 心の起源とその発達を探る
ナカニシヤ出版 (1999年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 共著
[著者]大神英裕,香野 毅 ほか9名
[備考] 共著担当箇所(第4章57-76)