| [1]. CAPT-AI: Study on AI Model identification using ability differences Proceedings of 2025 International Conference on Human-Computer Interaction (HCII2025) (Poster) (採録決定)   /   -    (2025年)   [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  責任著者
 [著者] Seiya Kajihara, Takumi Takaiwa, Tsubasa Shibata, Nami Ashizawa, Naoto Kiribuchi, Toshiki Shibahara, Osamu Saisho, Tetsushi Ohki, Masakatsu Nishigaki  [備考] 6/22-27 Gothenburg, Sweden
 [2]. Design and Evaluation of User Interface for Server-Aided In-Brain Signature
 Proceedings of 2025 International Conference on Human-Computer Interaction (HCII2025) (Poster) (採録決定)   /   -    (2025年)   [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  責任著者
 [著者] Ryunosuke Harada, Wataru Hatakeyama, Sena Enomoto, Kakeru Hasegawa, Toi Tomita, Kenta Takahashi, Wakaha Ogata,  Masakatsu Nishigaki  [備考] 6/22-27 Gothenburg, Sweden
 [3]. Leveraging Intermediate Features of Vision Transformer for Face Anti-Spoofing
 Proceedings of Women in Computer Vision Workshop in 2025 IEEE/CVF Computer Vision and Pattern Recognition Conference(採録決定)   /   -    (2025年)   [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  共著者
 [著者] Mika Feng, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Tetsushi Ohki, Masakatsu Nishigaki  [備考] 6/11 Nashville, USA
 [4]. Do Regularly Personalized Security Messages Cause Habituation?
 Proceedings of 2025 International Conference on Advanced Information Networking and Applications(AINA2025)(採録決定)   /   -    (2025年)   [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  責任著者
 [著者] Ayane Sano, Yukiko Sawaya, Takamasa Isohara, Vanessa Bracamonte, Masakatsu Nishigaki  [備考] 4/9-11 Barcelona, Spain
 [5]. セキュリティ対策の継続的な実施に影響するユーザ要因の分析
 情報処理学会論文誌   Vol.66/no.3   523-544    (2025年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  責任著者
 [著者] 佐野絢音,澤谷雪子,磯原隆将,大木哲史,西垣正勝    [DOI]
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. コンピュータネットワーク第6版 日経BP社   (2023年)
 [著書の別]著書(教育)
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]水野忠則,相田仁,東野輝夫,太田賢,西垣正勝,渡辺尚  [担当範囲] 執筆分担第8章,pp.695-826
 
 [2]. ネットワークセキュリティ
 共立出版   (2017年)
 [著書の別]著書(教育)
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]高橋修,関良明,河辺義信,西垣正勝,岡崎直宣,岡崎美蘭,本郷節之,岡田安功  [担当範囲] 執筆分担第6章
 [3]. コンピュータネットワーク第5版
 日経BP社   (2013年)
 [著書の別]著書(教育)
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]水野忠則,相田仁,東野輝夫,太田賢,西垣正勝  [担当範囲] 執筆分担第8章,pp.735-844   [担当頁] 10
 [4]. コンピュータネットワーク第4版
 日経BP社   (2003年)
 [著書の別]著書(研究)
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]水野忠則,相田仁,東野輝夫,太田賢,西垣正勝  [担当範囲] 共著担当箇所第8章,pp.677-782   [担当頁] 6
 | 
				
			
				| [1]. 顔表現を生成する大規模言語モデルに関する研究 電子情報通信学会技術研究報告,Vol.124,No.440,BioX2024-93,pp.32-37   (2025年3月19日)  招待講演以外
 [発表者]関剛志,金杰,今岡仁,西垣正勝,大木哲史
 [備考] 3/18-19@八丈ビューホテル(八丈島)
 [2]. 複数アバタ操作の切り替えに潜む脆弱性をターゲットとした攻撃に関する検討
 電子情報通信学会技術研究報告,Vol.124,No.440,BioX2024-99,pp.66-71  (2025年3月18日)  招待講演以外
 [発表者]松田一太,榎本聖成,芝田翔,楊帆,佐藤靖治,大木哲史,西垣正勝
 [備考] 3/18-19@八丈ビューホテル(八丈島)
 [3]. 非母語話者に対して非母語環境がフィッシング脆弱性に影響を与えるか:使用言語による話者の性格変容の観点から
 電子情報通信学会技術研究報告,Vol.124,No.440,BioX2024-92,pp.26-31  (2025年3月18日)  招待講演以外
 [発表者]楊帆,芝田翔,原田竜之介,榎本聖成,松田一太,佐藤靖治,大木哲史,西垣正勝
 [備考] 3/18-19@八丈ビューホテル(八丈島)
 [4]. M:Nチューリングテスト:サイバネティックアバターと発話文合成・分解LLMを用いた高度標的型ソーシャルエンジニアリング攻撃とその対策の検討
 暗号と情報セキュリティシンポジウム2025予稿集,4G1-1  (2025年1月31日)  招待講演以外
 [発表者]小桐斗馬,髙岩拓海,梶原聖矢,原田竜之介,畠山渉,佐藤靖治,大木哲史,西垣正勝
 [備考] 1/28-31@リーガロイヤルホテル小倉
 [5]. チャルディーニの法則を用いた標的型メールのAIに対する影響に関する調査
 暗号と情報セキュリティシンポジウム2025予稿集,4G1-2  (2025年1月31日)  招待講演以外
 [発表者]畠山渉,髙岩拓海,梶原聖矢,原田竜之介,佐藤靖治,山本匠,山中忠和,大木哲史,西垣正勝
 [備考] 1/28-31@リーガロイヤルホテル小倉
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. 物理世界の常識を利用したユーザ認証:利便性と安全性を両立する革新的認証技術  ( 2023年4月  ~ 2028年3月 )   基盤研究(B)   代表 [備考] 基金:23K28084(2024) 補助金:23H03394(2023)
 
 [2]. Tri-fair Biometrics: 生体認証の3要件を満たす公平な生体認証システムの実現  ( 2023年4月  ~ 2027年3月 )   基盤研究(B)   分担
 [備考] 基金:23K28085(2024) 補助金:23H03395(2023)
 
 [3]. 学習表現に基づく安全なバイオメトリクス技術の体系化  ( 2023年4月  ~ 2027年3月 )   基盤研究(A)   分担
 
 [4]. 未知の攻撃を検知するUnspoofable Biometricsの研究  ( 2018年4月  ~ 2023年3月 )   基盤研究(C)   分担
 
 [5]. 量子論的生体認証:生体情報の新たな物理的様相に踏み込む微細生体認証技術  ( 2018年4月  ~ 2023年3月 )   基盤研究(B)   代表
 
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. アバターを安全かつ信頼して利用できる社会の実現 (2022年9月  - 2026年3月 ) [提供機関] 科学技術振興機構(JST)  [制度名] JSTムーンショット受託研究  [担当区分] その他 [2].  (2020年4月  - 2021年3月 ) [提供機関] 文部科学省  [制度名] 文部科学省プロジェクト(enPiT2-Security)(R2)  [担当区分] その他
 [3].  (2019年4月  - 2020年3月 ) [提供機関] 文部科学省  [制度名] 文部科学省プロジェクト(enPiT2-Security)(H31-R1)  [担当区分] その他
 [4]. スマートコミュニティを支える高信頼ネットワーク構成技術 (2018年9月  - 2021年8月 ) [提供機関] 情報通信研究機構(NICT)  [制度名] NICT委託研究(日米共同研究)  [担当区分] 研究分担者
 [5].  (2018年4月  - 2019年3月 ) [提供機関] 文部科学省  [制度名] 文部科学省プロジェクト(enPiT2-Security)(H30)  [担当区分] その他
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. SBRA2024優秀発表賞  顔検出器を攻撃対象としたRemote Adversarial Patchの検討:偽陽性増加効率向上を目的とした損失関数の改善 (2024年12月) [受賞者] 岡野真空,伊藤康一,西垣正勝,大木哲史  [授与機関] 電子情報通信学会 SBRA2024
 [備考] 受賞対象論文:岡野真空,伊藤康一,西垣正勝,大木哲史:顔検出器を攻撃対象としたRemote Adversarial Patchの検討:偽陽性増加効率向上を目的とした損失関数の改善,SBRA2024,OS2-04/PS2-06ポスター発表 (2024.12).
 [2]. CSS2024奨励賞  セルラーIoT環境を想定した深層距離学習によるデバイス推定手法の提案 (2024年10月)
 [受賞者] 大石龍汰,奥井宣広,中原正隆,西垣正勝,大木哲史  [授与機関] 情報処理学会 コンピュータセキュリティシンポジウム2024
 [備考] 受賞対象論文:大石龍汰,奥井宣広,中原正隆,西垣正勝,大木哲史:セルラーIoT環境を想定した深層距離学習によるデバイス推定手法の提案,コンピュータセキュリティシンポジウム2024論文集,pp.1904-1911 (2024.10).
 [3]. インタラクティブポスター賞  開発者のIDE操作履歴に基づくソースコード著者識別 (2024年9月)
 [受賞者] 大森隆行,桑原寛明,西垣正勝  [授与機関] 情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2024
 [備考] 受賞対象論文:大森隆行,桑原寛明,西垣正勝:開発者のIDE操作履歴に基づくソースコード著者識別,ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2024(ポスター発表)(2024.9).
 [4]. CSS2023奨励賞  人種間の公平性を考慮した顔認証距離学習 (2023年10月)
 [受賞者] 佐藤佑哉,伊藤康一,西垣正勝,大木哲史  [授与機関] 情報処理学会 コンピュータセキュリティシンポジウム2023
 [備考] 受賞対象論文:佐藤佑哉,伊藤康一,西垣正勝,大木哲史:人種間の公平性を考慮した顔認証距離学習,コンピュータセキュリティシンポジウム2023論文集,pp.1459-1464 (2023.10).
 [5]. インタアラクティブ発表賞  特徴量変換器を用いたテンプレート復元攻撃の提案 (2022年11月)
 [受賞者] 赤阪夢久,佐藤佑哉,前田壮志,西垣正勝,大木哲史  [授与機関] 電子情報通信学会
 [備考] 受賞対象論文:赤阪夢久,佐藤佑哉,前田壮志,西垣正勝,大木哲史:特徴量変換器を用いたテンプレート復元攻撃の提案,第12回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム(SBRA2022)(2022.11).
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. International Conference on Broadband and Wireless Computing, Communication and Applications(BWCCA2025) (2025年11月) [役割] 責任者以外  [開催場所] 11/12-14 Sharjah, United Arab Emirates
 [備考] プログラム委員
 [2]. International Workshop on Security  (IWSEC2025) (2025年9月)
 [役割] 責任者(議長、実行委員長等)  [開催場所] 9/25-27 福岡, 日本
 [備考] ステアリング委員長
 [3]. International Workshop on Socio-Technical Aspects in Security and Trust (STAST2025) (2025年6月)
 [役割] 責任者以外  [開催場所] 6/30 Venice,Italy/hybrid
 [備考] プログラム委員
 [4]. International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA2025)  (2025年4月)
 [役割] 責任者以外  [開催場所] 4/9-11 Barcelona, Spain/Hybrid
 [備考] プログラム委員
 [5]. IFIP Trust Management Conference  (IFIPTM2024) (2024年12月)
 [役割] 責任者以外  [開催場所] 12/9-10 Nottingham, United Kingdom
 [備考] プログラム委員
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. 情報処理学会論文誌「社会的・倫理的なオンライン活動を支援するセキュリティとトラスト」特集(2024年12月号) (2023年11月  - 2024年12月 ) [備考] 編集委員
 [2]. 情報処理学会論文誌「サプライチェーンを安全にするサイバーセキュリティ技術」特集(2024年9月号) (2023年8月  - 2024年9月 )
 [備考] 編集委員
 [3]. 情報処理学会論文誌「次世代デジタルプラットフォームにおける情報流通を支えるセキュリティとトラスト」特集(2023年12月号) (2022年11月  - 2023年12月 )
 [備考] 編集委員
 [4]. 情報処理学会論文誌「サイバー空間を安全にするコンピュータセキュリティ技術」特集(2023年9月号) (2022年8月  - 2023年9月 )
 [備考] 編集委員
 [5]. 情報処理学会論文誌「持続可能な社会のIT基盤に向けた情報セキュリティとトラスト」特集(2022年12月号) (2021年11月  - 2022年12月 )
 [備考] 編集委員
 
 |