トップページ
                    
                     > 教員個別情報
                    
                        
                            
                            
                        
                        
                        
                            
                                
                                    静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 
                                    案野 香子 (ANNO Kyoko)
                                
                            
                            
		
                                
                                    
                                            
        
            
                
                    
                        
                            
                            	案野 香子 (ANNO Kyoko) 
                                教授
                            	 
                                
                            	学術院融合・グローバル領域
                                
                                        
                                    
                                	        国際連携推進機構
                                    
                                         
                                    
                                
                                        
                                    
                                	        ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン推進室
                                    
                                         
                                    
                                
			
                                    
                                
		 
                            	 
                            	anno.kyoko@@@shizuoka.ac.jp 
                             | 
                            
                                 
                                
                             | 
                         
                        
                        	| 
                        		最終更新日:2025/10/24 17:23:33
                        	 | 
                         
                     
                 | 
            
        
        
	        教員基本情報
            
			
				
			
				博士(言語文化)   大阪府立大学   2017年3月  修士(文学)   千葉大学   1993年3月 | 
			
				
			
				人文・社会 - 日本語学 人文・社会 - 日本語教育 | 
			
				
			
				| 中国語話者のための日本語教育教材開発 | 
			
				
			
				批判的思考力育成のための協働学習の実践研究 中国語話者の日本語習得に関する研究 地域の多文化共生に関する研究 | 
			
				
			
				・日本語文法学会  ・日本語用論学会  ・日本語教育学会  ・日本社会言語学会  ・ビジネス日本語研究会 
  | 
			
				
			
		
			 
	        研究業績情報
            
			
				
			
				[1]. PCM手法ワークショップ実践による多文化共修の一考察    静岡大学国際連携推進機構紀要   7号/   11-26    (2025年)   [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない   [責任著者・共著者の別]  責任著者   [著者] 案野香子/原芳久     [2]. オンライン国際教育プログラムにおける学びの検証   静岡大学国際連携推進機構紀要4号   4号/   35-48    (2022年)   [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない   [責任著者・共著者の別]  責任著者   [著者] 案野香子/デオ・ヴィピン・クマル     [3]. 学部留学生が異文化で学ぶ「自己」と「他者」-ビジネス日本語授業を一例としてー   静岡大学国際連携推進機構紀要   第3号/   47-62    (2021年)   [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない   [責任著者・共著者の別]  責任著者   [著者] 案野香子・蒙韞     [4]. 日本語修辞疑問文の(イン)ポライトネス   日本語用論学会23回発表論文集   /   -    (2021年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない   [責任著者・共著者の別]  責任著者   [著者] 案野香子     [5]. 「引用の「どこがXのだ」と「何がYだ」の反語性」   『国際連携推進機構紀要第1号』   第1号/   29-39     (2019年)   [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない   [責任著者・共著者の別]  責任著者   [著者] 案野香子    
  | 
			
				
			
				
			
				[1]. 日本語中級総合教程      (2006年)   [著書の別]著書(教育)   [単著・共著・編著等の別]    [2]. 『日本語中級総合教程学習補導書』   中国高等教育出版   (2006年)   [著書の別]著書(教育)   [単著・共著・編著等の別]  共著   [著者]李妲莉・案野香子        [3]. 『日本語初級総合教程学習補導書』   中国高等教育出版   (2002年)   [著書の別]著書(教育)   [単著・共著・編著等の別]  共著   [著者]李妲莉・案野香子        [4]. 日本語初級総合教程      (2002年)   [著書の別]著書(教育)   [単著・共著・編著等の別]    [備考] 副主編 [5]. 学能日語 多媒体日語学習軟件      (2000年)   [著書の別]著書(教育)   [単著・共著・編著等の別]    [備考] 監修、録音
  | 
			
				
			
				[1]. 振り返りシートの計量テキスト分析から見た日本語学習者の気づきの変容   異文化間教育学会 第45回大会  (2024年6月23日)  招待講演以外   [発表者]案野香子 [2]. 日本語修辞疑問文の(イン)ポライトネス   日本語用論学会23回大会  (2020年11月)  招待講演以外   [発表者]案野香子 [3]. 引用の「どこがXのだ」と「何がYだ」の反語性   日本語文法学会第19回大会  (2018年12月15日)  招待講演以外   [発表者]案野香子 [備考] 立命館大学 [4]. 反語解釈が優先される「疑問形式」-疑問詞疑問文のケースを中心に―   日本語文法学会第15回大会   (2014年11月)  招待講演以外   [発表者]案野 香子 [5]. 現代日本語反語の専用形式-「たまるか」ものか」「かよ」-   日本語学会  (2012年6月)  招待講演以外   [発表者]案野 香子
  | 
			
				
			
				
			
				| [1]. 国際教育交流プログラムの拡充と整備、国際化推進のためのIR情報の収集																									 (2023年6月  - 2024年3月 ) [提供機関] 静岡大学  [制度名] 令和5年度学長裁量経費  [担当区分] 研究代表者 | 
			
		
	        教育関連情報
            
			
				
			
				[1]. 全学教育科目(共通科目)  多文化共修演習:静岡が世界に誇る自然・芸術・産業  (2025年度  - 前期 )  [備考] 副担当 [2]. 全学教育科目(共通科目)  日本語Ⅱ  (2025年度  - 前期 )  [3]. 全学教育科目(共通科目)  日本語Ⅳ  (2025年度  - 後期 )  [4]. 全学教育科目(共通科目)  ABP 基礎日本語Ⅶ  (2025年度  - 後期 )  [5]. 学部専門科目  日本語初級Ⅳ  (2025年度  - 前期 ) 
  | 
			
				
			
				
			
				2024年度        [備考] 日本語日本文化研修留学生 2022年度        [備考] 日本語・日本文化研修留学生指導 | 
			
				
			
				[1]. 2023年グローバル探求プログラム実施  (2023年5月  - 2023年12月 )  [2]. 静岡大学国際交流サークル”KASA”  顧問  (2023年3月  ) | 
			
		
	        社会活動
            
			
				
			
				[1]. 公開講座  文化庁「令和2年度地域日本語教育の総合的な体制づくり推進事業」静岡市国際交流協会「日本語ボランティア入門講座」講師(2021年1月、3月) (2021年1月  - 2021年3月 )   [2].  授業改善の実際 (2002年11月  )  [内容] 広島県海外日本語教師養成研修  [備考] 主催者(財団法人ひろしま国際センター) [3]. 公開講座  発見!日本語教育 (2002年4月  )  [内容] 自然な日本語会話  [備考] 開催場所(静岡大学) | 
			
				
			
				[1]. 文化庁「令和2年度地域日本語教育の総合的な体制づくり推進事業」 (2021年4月  ) [団体名] 静岡市国際交流協会   [活動内容]「静岡型『多文化共生のまち』実現のための地域日本語学習推進事業」総合調整会議委員長 
  | 
			
				
			
				[1]. 静岡市国際交流協会日本語ボランティア (2019年6月  )  [備考] 毎週日曜日 [2]. 浜松NPOネットワークセンター 活動 (2019年3月  )  [3]. NPO法人多文化共生教育ネットワークかながわ(ME-net) 外国ルーツの子どもの学習支援 (2019年2月  )  [4]. 静岡聖光学院中学・高校連携「英語村」 (2019年2月  )  [5]. 静岡市立高等学校英語ティーチングアシスタント協力 (2017年4月  ) 
  | 
			
				
			
		
	        国際貢献実績
            
			
				
			
				[1]. 静岡大学留学生と静岡県内高校生との英語による国際交流活動支援 (2023年3月  )    [2]. 海外協定校学生受入れ短期オンラインサマーコース (2022年8月  )    [3]. インド提携校大学生対象 オンラインウィンターコース実施 (2021年11月  )    [4]. インド提携校高校生対象 オンラインサマーコース実施 (2021年9月  )    [5]. 海外協定校受入れ 対面サマースクール企画・運営   ) | 
			
		
	        管理運営・その他