トップページ  > 教員個別情報

静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 符 徳勝 (Fu Desheng)

符 徳勝 (Fu Desheng)
教授 (兼務:Professor)
学術院工学領域 - 電子物質科学系列
工学部 - 電子物質科学科 大学院総合科学技術研究科工学専攻 - 電子物質科学コース
創造科学技術研究部 - ナノマテリアル部門


image-profile
最終更新日:2024/10/25 2:05:08

教員基本情報

【取得学位】
博士(理学)  中山大学   1994年12月
【研究分野】
自然科学一般
ナノテク・材料 - 無機材料、物性
ナノテク・材料 - 応用物性
【相談に応じられる教育・研究・社会連携分野】
誘電体、圧電体、焦電体、強誘電体材料
【現在の研究テーマ】
非鉛系圧電材料の開発
機能性酸化物の探索
エネルギー貯蔵誘電材料の開発
透明セラミックスの開発
【研究キーワード】
強誘電体, 圧電体, 焦電体, 酸化物, ナノ物性評価, エネルギー貯蔵, 透明電気光学セラミックス, リラクサー
【所属学会】
・日本誘電体学会
・日本物理学会
・日本応用物理学会
・日本セラミックス協会
【個人ホームページ】
https://wwp.shizuoka.ac.jp/desheng-fu/
 

研究業績情報

【論文 等】
[1]. Intrinsic piezoelectricity of PZT
ACS Applied Electronic Materials 6/ 6384-6390 (2024年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] Desheng Fu, Seiji Sogen, Hisao Suzuki [DOI]
[2]. Fluorination Induced Asymmetry in Vacancy Ordered Brownmillerite: A Route to Multiferroic Behavior
Chemistry of Materials 35/ 991-998 (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当する
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] Payel Aich, Shreya Das, Shuvajit Halder, Carlo Meneghini, Desheng Fu, Vasudeva Siruguri, Som Kaushik, Mitsuru Itoh, Tanusri Saha-Dasgupta, Sugata Ray [DOI]
[3]. Phase evolution and local piezoelectric response of Sn-doped BaTiO3 Ceramics,
physica status solidi (a) applications and materials science 219/ 2200344-1-2200344-8 2200344 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当する
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] Zuojian Jiang, Jiayan Huang, Renchen Yuan, Ying Jiang, Faqiang Zhang, Juanjuan Xing, Hui Gu, Desheng Fu [DOI]
[4]. Discovery of Lead-free Perovskites for High-performance Solar Cells via Machine Learning: Ultrabroadband Absorption, Low Radiative Combination and Enhanced Thermal Conductivities
Advanced Science 9/ 2103648(15)- (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当する
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] Xia Cai,Yiming Zhang, Zejiao Shi, Ying Chen, Yujie Xia, Anran Yu, Yuanfeng Xu, Fengxian Xie, Hezhu Shao, Heyuan Zhu, Desheng Fu, Yiqiang Zhan and Hao Zhang [DOI]
[5]. A capacitive displacement system for studying the piezoelectric strain and its temperature variation
J. Appl. Phys. 129/16 - (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] Desheng Fu, Eiki Kakihara, [URL] [DOI]
【著書 等】
[1]. “Photo-Induced Displacive Phase Transition in Two-dimensional MoTe2 from First-Principle Calculations" In Phase Change Materials – Technology and Applications
IntechOpen (London, United Kingdom) (2022年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 分担執筆
[著者]Y. Zhang, Y. Xu, Y. Xia, J. Zhang, H. Zhang, and D. Fu [担当頁] 14 [URL]

[2]. Nanoscale Ferroelectric-Multiferroic Materials for Energy Harvesting Applications
Elsevier (2019年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 共著
[著者]Hiroki Moriwake, Ayako Konishi, Takafumi Ogawa, Craig AJ Fisher, Akihide Kuwabara, Desheng Fu [担当頁] 137-159 [URL]
[備考] “First-principles study of the ferroelectric phase of AgNbO3”, Chapter 8 in Nanoscale Ferroelectric-Multiferroic Materials for Energy Harvesting Appl
[3]. Ferroelectric Materials-Synthesis and Characterization
Intech (2015年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 共著
[著者]Desheng Fu and Mitsuru Itoh [URL]
[備考] "Role of Ca off-Centering in Tuning Ferroelectric Phase Transitions in Ba(Zr,Ti)O3 System" Chapter 5 in "Ferroelectric Materials-Synthesis and Charact
[4]. Advances in Ferroelectrics
InTech (2012年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 共著
[著者]Desheng Fu,Hiroki Taniguchi,Mitsuru Itoh,Shigeo Mori [URL]
[備考] "Pb(Mg1/3Nb2/3)O3 (PMN) Relaxor: Dipole Glass or Nano-Domain Ferroelectric ?", Advances in Ferroelectrics, Aimé Peláiz Barranco (Ed.), ISBN: 978-953-
[5]. Ferroelectrics - Material Aspects
InTech (2011年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 共著
[著者]Desheng Fu,Mitsuru Itoh [URL]
[備考] "Ferroelectricity in Silver Perovskite Oxides", Ferroelectrics - Material Aspects, Mickael Lallart (Ed.), ISBN: 978-953-307-332-3, InTech, Rijeka, Cr
【学会発表・研究発表】
[1]. PMNリラクサーの局所構造における電場応答の解析
日本顕微鏡学会第67回シンポジウム (2024年11月2日) 招待講演以外
[発表者]182. 古池佑紀, 森川 大輔, 符 徳勝, 伊藤 満, 津田 健治
[備考] 北海道・北海道大学
[2]. 高誘電率を持つ新規誘電材料(Bi1/2Na1/2)(Mg1/3Nb2/3)O3単結晶の開発
日本セラミックス協会第37回秋季シンポジム (2024年9月11日) 招待講演以外
[発表者]井土 宙、符 徳勝
[備考] 愛知・名古屋大学
[3]. Sn-substitution effects on the physical properties of ferroelectric BaTiO3
The 16th Japan-China Symposium on Ferroelectric Materials and Their Applications (JCFMA16) (2024年7月21日) 招待講演
[発表者]Desheng Fu
[備考] Shimane, Japan
[4]. PZTの圧電性
日本物理学会2024年春季大会 (2024年3月18日) 招待講演以外
[発表者]符徳勝、宗玄清司、鈴木久男
[備考] 日本物理学会、オンライ開催
[5]. Inducing double hysteresis loop in ferroelectric BaTiO3 by defect engineering,
The 15th China and Japan Symposium on Ferroelectric Materials and Their Applications (CJFMA15) (2023年8月14日) 招待講演
[発表者]Desheng FU
[備考] 中国泰安
【科学研究費助成事業】
[1]. 超高感度新規焦電材料の開発 ( 2017年4月 ~ 2020年3月 ) 基盤研究(C) 代表

[2]. 強誘電体における量子効果による巨大物性制御 ( 2010年4月 ~ 2013年3月 ) 基盤研究(B) 代表
【受賞】
[1]. 東京工業大学応用セラミックス研究所長賞2010年度研究奨励部門, (2010年9月)
[2]. IOP Outstanding Reviewer Awards 2019 (2020年4月)
[授与機関] IOP publishing
【特許 等】
[1]. 圧電体素子、及び圧電体素子の製造方法 [出願番号] 特願2022-18208 (2022年11月14日) [特許番号] 特開2024-71242
[2]. 電子・光学用チタン酸バリウム-カルシウム単結晶体材料及び多結晶体材料とその製造方法 [出願番号] 特願2006-352695 (2006年6月1日)
[備考] 特開2008-162828.
[3]. 強誘電体及び絶縁体からなる組成変調型積層体とその製造方法 [出願番号] 2003-312116 (2003年3月1日)
[備考] 公開番号:2005-79562。
[4]. 揮発性元素を含む電子セラミックスの組成緩衝材とその製造方法 [出願番号] 2002-256958 (2002年2月1日)
[備考] 公開番号:2004-91282.
[5]. Composition buffers for electronic ceramics containing volatitle elements and the manufacture method [出願番号] 10/650.670 (2002年2月1日)
[備考] 公開番号:US2004-0115441A.
【学会・研究会等の開催】
[1]. The 16th Japan-China Symposium on Ferroelectric Materials and Their Applications (第16回日中強誘電体応用会議) (2024年7月)
[役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] 島根県松江市
[備考] Vice chair(大会副委員長)
【その他学術研究活動】
[1]. 第15回日中強誘電体会議大会学術委員、現地実施委員会副委員長 (2023年5月 - 2023年8月 )

教育関連情報

【今年度担当授業科目】
[1]. 学部専門科目 電子物質科学概論II (2024年度 - 後期 )
[2]. 大学院科目(修士) 電子物質科学セミナー第二 (2024年度 - 前期 )
[3]. 大学院科目(修士) 電子物質科学セミナー第一 (2024年度 - 通年 )
[4]. 全学教育科目(共通科目) 卒業研究 (2024年度 - 通年 )
[5]. 学部専門科目 新入生セミナー (2024年度 - 前期 )
【指導学生数】
2024年度
卒研指導学生数(4年) 5 人
修士指導学生数 8 人 博士指導学生数(副指導) 2 人
2018年度
卒研指導学生数(3年) 0 人
卒研指導学生数(4年) 5 人
修士指導学生数 4 人
博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
2017年度
卒研指導学生数(4年) 4 人
修士指導学生数 3 人
2016年度
卒研指導学生数(3年) 2 人
卒研指導学生数(4年) 4 人
修士指導学生数 2 人
2015年度
卒研指導学生数(4年) 4 人
【指導学生の受賞】
[1]. Best Poster Presentation Award (2022年12月)
[受賞学生氏名] 吉田和人 (総合科学技術研究科)
[授与団体名] The 14th Japan-China Symposium on Ferroelectric Materials and Their Applications (CJFMA-14)
[2]. Best Poster Presentation Award (2022年12月)
[受賞学生氏名] 宗玄清司 (総合科学技術研究科)
[授与団体名] The 14th Japan-China Symposium on Ferroelectric Materials and Their Applications (CJFMA-14)
[3]. 日本セラミックス協会秋季シンポジウムセッション賞 (2022年9月)
[受賞学生氏名] 吉田和人 (総合科学技術研究科)
[授与団体名] 日本セラミックス協会グリーンプロセッシングセッションオーガナイザー
[4]. Poster Award of Excellence (2021年11月)
[受賞学生氏名] 吉田和人 (総合科学技術研究科)
[授与団体名] ACTSEA 2021(7th International Symposium on Advanced Ceramics and Technology for Sustainable Energy Applications toward a Low Carbon Society)国際会議組織委員会
[5]. 日本物理学会学生優秀発表賞 (2020年10月)
[受賞学生氏名] 柿原 瑛樹 (総合科学技術研究科)
[授与団体名] 日本物理学会

社会活動

【報道】
[1]. 新聞 揭示PZT压电性的本质-解开半个世纪以上未解之谜 (2024年9月11日)
[概要]静冈大学大学院综合科学技术研究科的符德胜教授领导的研究团队,成功揭示了位于MPB相界(变晶相界)附近PZT(锆钛酸铅盐)单晶的本征压电特性。该研究深入探讨了70多年来未解明的PZT压电陶瓷中巨大压电响应的起源,并揭示了在薄膜应用中铁电畴效应等外部效应的重要性。这一发现为铁电压电材料的研究树立了新的标杆,并有望推动压电薄膜在MEMS器件等领域的创新应用发展。该研究成果已被美国化学学会的专业期刊《ACS Applied Electronic Materials》接受,并于2024年8月28日在线发表。
[備考] 両江科技評論、https://mp.weixin.qq.com/s/nRDBMb21ufoLKIRVMHyVkw
[2]. 新聞 复旦大学张浩及詹义强课题组从18万多种物质中成功预测转换效率高达27.5%的无铅钙钛矿太阳能电池材料 (2021年12月15日)
[概要]復旦大学の張浩準教授らとの共同研究で、27.6%の高い変換効率を示す非鉛有機無機ペロブスカイト太陽電池材料の予測に成功しました。機械学習と第一原理の精密計算の組み合わせにより180038の物質から高い変換効率と熱安定性を有する4つの非鉛ペロブスカイト太陽電池材料を効率よく予測できました。今回の究成果は非鉛有機無機ペロブスカイト太陽電池材料の開発に新たな材料設計方法を示すと同時に、材料開発の新たな展開が期待されます。本研究成果は、Discovery of Lead‐Free Perovskites for High‐Performance Solar Cells via Machine Learning: Ultrabroadband Absorption, Low Radiative Combination, and Enhanced Thermal Conductivities と題して2021/12/14日付でWiley社Advanced Science(IF=16.806)にオンライ公開されました。
[備考] 「两江科技品论」, URL:https://mp.weixin.qq.com/s/bOcSAvQ1XE-bpUZyJ1YGJg
[3]. その他 二维MoTe2中的亚皮秒光致相变 (2020年6月20日)
[備考] 「两江科技品论」, URL:https://mp.weixin.qq.com/s/DmeFsaUVRQpmkx_aJ3FrwA
[4]. 新聞 電場に追随した強誘電体の電子状態のリアルタイム観測に成功 ~鉛を使わない環境に優しい強誘電体材料開発に道筋 (2021年3月4日)
[概要]広島大学大学院先進理工系科学研究科の加藤盛也大学院生(博士後期課程1年)、 中島伸夫准教授らは、東京工業大学科学技術創成研究院の安井伸太郎助教、同大学物 質理工学院の安原颯助教、静岡大学大学院総合科学技術研究科の符徳勝教授、高エネ ルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所の足立純一研究機関講師、仁谷浩明助教、 武市泰男助教、ラトビア大学のアンドリス・アンスポックス主任研究員らと共同で、 チタン酸バリウム薄膜に交流電場をかけた際に引き起こされる電子状態変化のリア ルタイム観測に初めて成功しました。 物質に電場をかけた際に、物質を構成する原子間の結合がどのように変化するのか、 その場観察することは困難でした。放射光 X 線を用いた元素選択的な測定と、高速信 号処理が可能な半導体 X 線検出器を組み合わせることにより、この困難を克服し、バ リウムイオンとチタンイオンの静電相互作用を実験により初めて明らかにしました。 古くから知られているチタン酸バリウムは、人体に有害な鉛を使わない強誘電体とし て再注目されており、本研究により、この物質を使った材料開発に新たな道筋を見出 しました。 本研究の成果は、材料学で権威のある雑誌 Acta Materialia に 1 月 21 日付でオン ライン掲載されました。
[備考] https://www.titech.ac.jp/news/2021/049141.html https://www.kek.jp/ja/press/20210301/ https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/63393 https://www.shizuoka.
[5]. その他 Topological quantum phase in 2D MoTe2 induced by light (2020年9月14日)
[備考] NanoWerk, URL:https://www.nanowerk.com/spotlight/spotid=56126.php
【その他社会活動】
[1]. スーパーサイエンスハイスクール(SSH)清水東高校の高校生らの本研究室での研究成果は日本物理学会の2次審査により第71回日本物理学会年会(2016年)Jr.セッションで発表した。 (2016年3月 - 2016年3月 )
[2]. 清水東高校スーパーサイエンスハイスクール(SSH)課題研究への指導と協力 (2015年9月 )

国際貢献実績

【その他国際貢献実績】
[1]. Department of Materials Science, Indian Association for the Cultivation of ScienceのSugata Ray 教授のグループと新規マルチフェロ材料の開発に関する共同研究を行っている。 (2017年4月 )
[2]. Phyical Review B,Journal of Materials Chemistry A, Nanotechnology等の国際英文誌査読11回。 (2017年1月 - 2017年9月 )
[3]. 中国科学院上海珪酸塩研究所李国栄教授とPMN-PTリラクサー焦電材料に関する共同研究を行っている (2016年4月 )
[4]. Department of Materials Science, Indian Association for the Cultivation of ScienceのSugata Ray 博士のグループと新規マルチフェロ材料の開発に関する共同研究を行っている。 (2016年4月 )
[5]. Applied Physics: Materials,Journal of Physics and Chemistry, Nanotechnology, ,Journal of the American Ceramic Society,Materials Chemistry and Physics, Journal of Materials Chemistry C, Journal of Physics: Condensed Maters, The Journal of the Ceramic Society of Japan等の国際英文誌査読21回。 (2016年4月 - 2017年3月 )

管理運営・その他

【特記事項】
1. チタバリの強誘電性に関する論文(J. Phys.: Condens. Matter. 22,052204 (2010).)のダウンロード数が1648を達した(2014/4/17). 2. 著書”Ferroelectricity in Silver Perovskite Oxides” 『Ferroelectrics - Material Aspects」20章のダウンロード数が3722を達した(2014/4/17). 3. チタバリの強誘電性に関する論文(J. Phys.: Condens. Matter. 22,052204 (2010).) がInstitute of Physics (IOP) の注目論文( IOP Select) として選定された.IOP Selectは重要な発見やブレークスルー,高度な新規性,将来研究への重要なインパクトを与える論文として位置づけされている. 4. チタバリの強誘電性に関する研究がイギリス物理学会(IOP)J. Phys.: Condens. Matter.のLabtalkとして紹介された:"Improve your ferroelectric memory with calcium" --Calcium substitution stabilises the polarization state in barium, 6 March, 2010. 5. リラクサーに関する論文(Phys. Rev. Lett. 103,07601 (2009))がNPG Asia Materialsで紹介された. Ferroelectrics: Nanoregions team together,  Published online 01 February 2010. 6. 日本物理学会誌の表紙にリラクサーの解説(Vol.66,No.4, 270-276 (2011))に関する図が掲載された. 7. 東工大,東北大との銀系非鉛圧電材料に関する共同研究成果が日刊産業新聞(2011/310),日経産業新聞(2011/310)に紹介された. 8.  論文査読(下記国際英文学術誌の論文査読を行った):1) Physical Review Letter, (2) Physical Review B, (3) New Journal of Physics, (4) The Journal of Physical Chemistry, (5) Journal of Physics and Chemistry of Solids, (6) Transactions on Ultrasonics, Ferroelectrics, and Frequency Control, (7) Journal of Physics: Condensed Matter, (8) Journal of Physics D: Applied Physics, (9) Physica status solidi (b) - basic solid state physics, (10) Applied Physics Express (APEX). (11) Japanese Journal of Applied Physics, (12) Current Applied Physics, (13) Journal of Materials Science, (14) Journal of the American Ceramic Society, (15) Solid State Communications, (16) Solid State Electronics, (17) Journal of Alloys and Compounds, (18) Ferroelectrics, (19) Journal of the Ceramic Society of Japan.(19) Appl. Phys. Lett., (21) Journal of King Saud University: Engineering Sciences