トップページ  > 教員個別情報

静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 山下 寛人 (YAMASHITA Hiroto)

山下 寛人 (YAMASHITA Hiroto)
特任助教(テニュア・トラック)
学術院農学領域 - 応用生命科学系列
大学院総合科学技術研究科農学専攻 - 応用生物化学コース
2030年までに、生産性を向上させ、生産量を増やし、生態系を維持し、気候変動や極端な気象現象、干ばつ、洪水及びその他の災害に対する適応能力を向上させ、漸進的に土地と土壌の質を改善させるような、持続可能な食料生産システムを確保し、強靭(レジリエント)な農業を実践する。2030年までに、再生可能エネルギー、エネルギー効率及び先進的かつ環境負荷の低い化石燃料技術などのクリーンエネルギーの研究及び技術へのアクセスを促進するための国際協力を強化し、エネルギー関連インフラとクリーンエネルギー技術への投資を促進する。2030年までに、資源利用効率の向上とクリーン技術及び環境に配慮した技術・産業プロセスの導入拡大を通じたインフラ改良や産業改善により、持続可能性を向上させる。すべての国々は各国の能力に応じた取組を行う。国際合意に基づき、遺伝資源の利用から生ずる利益の公正かつ衡平な配分を推進するとともに、遺伝資源への適切なアクセスを推進する。

yamashita.hiroto@@@shizuoka.ac.jp
image-profile
最終更新日:2023/11/28 2:05:40

教員基本情報

【取得学位】
博士 (農学)  岐阜大学大学院連合農学研究科   2021年3月
【研究分野】
環境・農学 - 遺伝育種科学
ライフサイエンス - 植物栄養学、土壌学
【現在の研究テーマ】
生物・環境情報を活用した作物ポテンシャル向上に関する研究
作物の土壌肥料・栽培生理・遺伝育種学的研究
作物の遺伝子型×環境交互作用に関する研究
【研究キーワード】
植物栄養素, ゲノム, トランスクリプトーム, イオノーム, オミクス, 遺伝子型×環境交互作用 (G×E), チャ (Camellia sinensis L.)
【所属学会】
・日本土壌肥料学会
・日本育種学会
・日本茶業学会
・日本植物生理学会
【個人ホームページ】
https://wwp.shizuoka.ac.jp/plantfuncphys/
 

研究業績情報

【論文 等】
[1]. Nutritional characterization on growth and ionome profiles in Japanese wasabi cultivars (Eutrema japonicum) under hydroponics
Soil Sci. Plant Nutr. / - (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] Yamashita H, Mihara H, Hisamatsu S, Morita A, Ikka T [DOI]
[2]. Deciphering transcriptomic signatures explaining the phenotypic plasticity of nonheading lettuce genotypes under artificial light conditions
Plant, Cell & Environment / 1-15 (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] Yamashita H, Wada CK, Inagaki N, Fujimoto Z, Yonemaru J, Itoh H [DOI]
[3]. オミックス技術が切り開く土壌肥料学:3. 作物生産の高度化に資するオミクス情報
日本土壌肥料学雑誌 94/4 - (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 山下寛人
[4]. スラグによる茶園土壌の中和が幼チャ樹の生育および品質に及ぼす影響
日本土壌肥料学雑誌 96/5 - (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] 山崎惟吹, 山下寛人, 廣野祐平, 森田明雄, 一家崇志
[5]. Effects of Shallow Groundwater on Deep Groundwater Dynamics in a Slow-Moving Landslide Site.
International Journal of Erosion Control Engineering 15/4 - (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] Yokoyama K, Egusa T, Ikka T, Yamashita H, Imaizumi F. [備考] イオン分析を担当.
【学会発表・研究発表】
[1]. 茶品種の収量特性と個葉の光合成速度の関係
2023年度日本茶業学会研究発表会 (2023年11月21日) 招待講演以外
[発表者]石井貴也,榎本拓夫,山下寛人,一家崇志,廣野久子,山田龍太郎,大井彩子,廣野祐平
[2]. ゲノム情報を活用したチャ炭疽病抵抗性予測モデル構築の検討
2023年度日本茶業学会研究発表会 (2023年11月21日) 招待講演以外
[発表者]川木純平,山下寛人,石黒雄大,一家崇志,青島千恵理,鈴木康孝,櫻井雅浩
[3]. 逐次抽出法を用いた茶園土壌のリン蓄積形態とその可給性の評価
2023年度日本茶業学会研究発表会 (2023年11月21日) 招待講演以外
[発表者]柳沢直希,山下寛人,廣野祐平,森田明雄,一家崇志
[4]. 静岡県が保有するチャ遺伝資源2,500系統のゲノム多様性解析
2023年度日本茶業学会研究発表会 (2023年11月21日) 招待講演以外
[発表者]石黒雄大,山下寛人,川木純平,永野惇,一家崇志
[5]. 遺伝子発現からみたチャ休眠芽のフェノロジー制御機構
2023年度日本茶業学会研究発表会 (2023年11月21日) 招待講演以外
[発表者]大貫真弥,川木純平,永野惇,一家崇志,山下寛人
【科学研究費助成事業】
[1]. 単子葉植物に特有なアブシシン酸シグナル伝達機構の解明 ( 2022年4月 ~ 2025年3月 ) 基盤研究(B) 分担

[2]. ゲノムワイド関連解析による茶葉中のアルミニウム含量低減を目指した育種素材の開発 ( 2020年4月 ~ 2024年3月 ) 基盤研究(B) 分担
【外部資金(科研費以外)】
[1]. チャ収穫時期な自在なコントロールを可能とする休眠制御法の開発 (2023年8月 - 2024年7月 ) [提供機関] 公益財団法人本庄八郎記念お茶財団 [制度名] 2023年度助成金 [担当区分] 研究代表者 [URL]
[2]. 茶のスマート有機栽培技術体系の開発と現地実証試験 (2023年4月 - 2025年3月 ) [提供機関] 生物系特定産業技術研究支援センター [制度名] 戦略的スマート農業技術等の開発・改良 [担当区分] 研究分担者
[3]. 国内生産力の強化を図るための果樹・茶品種の開発 (2023年4月 - 2025年3月 ) [提供機関] 生物系特定産業技術研究支援センター [制度名] 食料安全保障強化に向けた革新的新品種開発 プロジェクトのうち 食料安全保障強化に資する新品種開発 [担当区分] 研究分担者
[4]. 大麦新用途拡大に向けたミネラルデザイン育種基盤の構築 (2023年1月 - 2023年12月 ) [提供機関] 公益財団法人G-7奨学財団 [制度名] 令和4年度研究開発助成事業 (農業系・水産系分野、秋季追加公募) [担当区分] 研究代表者
[5]. 高品質茶生産拡大のための適期被覆技術体系の確立 (2019年4月 - 2024年3月 ) [提供機関] 農林水産省 [制度名] 農林水産省平成31年度戦略的プロジェクト研究推進事業現場ニーズ対応型研究 [担当区分] 研究分担者
【特許 等】
[1]. 人工気象装置及び人工気象システム [出願番号] 特願2022-006991 (2022年1月20日)
[2]. 廃石膏ボードの石膏を利用したリン回収技術 [出願番号] 特願2019-188658 (2019年10月15日)

教育関連情報

【今年度担当授業科目】
[1]. 全学教育科目(共通科目) 情報処理・データサイエンス演習 (2023年度 - 前期 )
[2]. 全学教育科目(共通科目) 学際農学 (2023年度 - 前期 )
[3]. 学部専門科目 応用生命科学基礎論 (2023年度 - 後期 )
[4]. 学部専門科目 AI演習 (2023年度 - 後期 )
[5]. 学部専門科目 応用生命科学実験1 (2023年度 - 前期 )
【指導学生数】
2023年度
卒研指導学生数(3年) 3 人
卒研指導学生数(4年) 3 人
修士指導学生数 8 人 博士指導学生数(副指導) 4 人
2022年度
卒研指導学生数(3年) 3 人
修士指導学生数 3 人 博士指導学生数(副指導) 2 人

社会活動

【講師・イベント等】
[1]. 講習会 NGSデータを用いたゲノム解析講習会 (2022年12月 )
[備考] 静岡県農林技術研究所研究員に向けて静岡大学で実施.
[2]. 講習会 RNA-seq解析講習 (2022年8月 )
[内容] RNA-seqデータの処理と下流解析に関する講習会
[備考] 沼津高専古川研究室を対象に実施.
【その他社会活動】
[1]. 女子中高生を対象に含む研究室体験 (2023年11月 )
[備考] 静岡大学男女共同参画推進室による後援
[2]. 高大連携実験講座 (静岡東高校) (2022年8月 )

国際貢献実績

管理運営・その他