トップページ  > 教員個別情報

静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 坂部 将仁 (SAKABE Masato)

坂部 将仁 (SAKABE Masato)
助教
学術院教育学領域 - 理科教育系列
教育学部 - 理科教育


image-profile
最終更新日:2025/10/24 17:23:27

教員基本情報

【取得学位】
博士(理学)  東京都立大学   2021年3月
【研究分野】
ナノテク・材料 - 構造有機化学、物理有機化学
ナノテク・材料 - 有機合成化学
ナノテク・材料 - 有機機能材料
【相談に応じられる教育・研究・社会連携分野】
化学
有機化学
【現在の研究テーマ】
高周期元素の個性を活用した有機元素化学
【所属学会】
・日本化学会
・有機合成化学協会
・基礎有機化学会
【個人ホームページ】
https://sites.google.com/view/masato-sakabe/
 

研究業績情報

【論文 等】
[1]. 硬質ポリウレタンフォームの断熱性と難燃性を改善する二重機能添加剤としてのスピロ型環状ホスファゼン誘導体
ACS Omega 10/32 36606-36612 (2025年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] Kyosuke Isoda, Shuya Matsumoto, Masato Sakabe, Shogo Morisako, Hidenori Aihara, Yuhei Nakashima [DOI]
[2]. 安定な6配位ヒ素(V)ジカチオン
European Journal of Inorganic Chemistry 28/12 e202400819- (2025年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] Tomoki Yasui, Akane Chishiro, Masato Sakabe, Soichi Sato, Takashi Yumura, Kenji Kanaori, Kensuke Naka, Hiroaki Imoto [DOI]
[3]. フザリウム属トリコテセン生合成における15-脱アセチルカロネクトリンアセチル化反応と初期二環式中間体の非酵素的環化反応の役割
International Journal of Molecular Sciences 25/8 4288-4306 (2024年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] Yoshiaki Koizumi, Yuichi Nakajima, Yuya Tanaka, Kosuke Matsui, Masato Sakabe, Kazuyuki Maeda, Masayuki Sato, Hiroyuki Koshino, Soichi Sato, Makoto Kimura, Naoko Takahashi-Ando [DOI]
[4]. (Review de Debut) Lewis酸触媒として働く有機アンチモン化合物
有機合成化学協会誌 82/ 175-177 (2024年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 坂部 将仁 [DOI]
[5]. 2-(2-ピリジル)フェニル配位子を有する単量体6配位カルコゲノニウム塩の合成と同定
Bulletin of the Chemical Society of Japan 94/4 1192-1200 (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] Soichi Sato, Akihisa Ooizumi, Masato Sakabe, Koh Funahashi, Wataru Fujita, Satoko Hayashi, Waro Nakanishi [DOI]
【学会発表・研究発表】
[1]. Synthesis and Characterization of Hypercoordinated Pnictinyl Dications Having Pendant-arm Ligands
International Main Group Element Chemistry Seminar 2022(IMECS-2022) (2022年9月) 招待講演
[発表者]M. Sakabe, S. Sato
[備考] 口頭発表 筑波大学,つくば
[2]. Isolation and Structures of Two Novel Heptacoordinated Antimony(V) Cations
International Main Group Element Chemistry Seminar 2022(IMECS-2022) (2022年9月) 招待講演以外
[発表者]M. Sakabe, S. Sato
[備考] ポスター発表 筑波大学,つくば
[3]. Synthesis and Reactivity of Pentaarylfluoro-λ6-tellanes
International Main Group Element Chemistry Seminar 2022(IMECS-2022) (2022年9月) 招待講演以外
[発表者]Y. Takahashi, M. Sakabe, S. Sato
[備考] ポスター発表 筑波大学,つくば
[4]. ペンタアリールフルオロ-λ6-テランの合成とその反応
日本化学会第102春季年会 (2022年3月) 招待講演以外
[発表者]高橋侑花、坂部将仁、佐藤総一
[備考] 口頭発表 オンライン
[5]. ジフルオロ-λ6-テランと2-チエニルボロキシン誘導体との反応
第1回関東典型元素化学セミナー (2021年1月) 招待講演以外
[発表者]高橋侑花、坂部将仁、佐藤総一
[備考] 口頭発表 筑波大学,つくば
【受賞】
[1]. 最優秀所員賞 (2023年1月)
[授与機関] 公益財団法人 相模中央化学研究所
[2]. Chemistry Letters Young Award 7配位スチボニウムカチオン[14–Sb–7]+の合成とその構造 (2019年12月)
[授与機関] 第46回有機典型元素化学討論会
[3]. 優秀講演賞 スチビニルジカチオン[12–Sb–6]2+の合成とその構造 (2018年12月)
[授与機関] 第45回有機典型元素化学討論会
[4]. 優秀ポスター賞 スチビニルジカチオン[12–Sb–6]2+の合成とその構造 (2018年7月)
[授与機関] 第53回有機反応若手の会
[5]. 英国王立化学会 ChemComm賞 Synthesis and Structure of Hexacoordinated Chalcogenonium Salts Bearing 2-Phenylpyridine Ligands (2016年5月)
[授与機関] The 13th International Conference on the Chemistry of Selenium and Tellurium(ICCST-13)
【特許 等】
[1]. 有機電子素子用材料、有機電子素子、および化合物 [出願番号] 特願2024-008165 (2024年1月23日) [特許番号] 特開2024-119035 (2024年9月2日)
[2]. 環状ホスファゼン化合物、樹脂用添加剤、組成物及び樹脂発泡体 [出願番号] 特願2023-121415 (2023年7月26日) [特許番号] 特開2025-018031 (2025年2月6日)
[3]. 光電変換素子用材料、有機薄膜、光電変換素子及び縮合環化合物 [出願番号] 特願2023-27623 (2023年2月24日) [特許番号] 特開2023-138368 (2023年10月2日)
[4]. 樹脂用難燃剤、組成物及び樹脂発泡体 [出願番号] 特願2023-018829 (2023年2月10日) [特許番号] 特開2024-113714 (2024年8月23日)
[5]. 樹脂用添加剤、組成物及び樹脂発泡体 [出願番号] 特願2022-156479 (2022年9月29日) [特許番号] 特開2024-050417 (2024年4月10日)

教育関連情報

【今年度担当授業科目】
[1]. 学部専門科目 有機化学 (2025年度 - 前期 )
[2]. 学部専門科目 応用化学実験 (2025年度 - 通年 )
[備考] 副担当
[3]. 学部専門科目 応用化学 (2025年度 - 通年 )
[備考] 副担当
[4]. 学部専門科目 基礎化学実験I (2025年度 - 後期前半 )
[5]. 学部専門科目 基礎化学実験II (2025年度 - 後期後半 )

社会活動

国際貢献実績

管理運営・その他