トップページ
> 教員個別情報
静岡大学教員データベース - 教員個別情報 :
金子 泰之 (KANEKO Yasuyuki)
金子 泰之 (KANEKO Yasuyuki)
講師
学術院融合・グローバル領域
教職センター
大学教育センター
kaneko.yasuyuki@@@shizuoka.ac.jp
|
|
最終更新日:2023/03/17 2:07:19
|
|
教員基本情報
修士(心理学) 中央大学 2006年3月 博士(心理学) 中央大学 2012年3月 |
社会科学 - 心理学 - 教育心理学 |
学校内問題行動と生徒指導 児童期から思春期への移行 |
学校内問題行動, 生徒指導, 環境移行, 学校統廃合, 小中一貫教育 |
・日本犯罪心理学会 ・日本犯罪社会学会 ・日本教育心理学会 ・日本発達心理学会 ・日本心理学会
|
http://kanekoy.jimdo.com/ |
[1]. 1.環境移行と学校適応/2.学校適応と生徒指導 ( 2019年度 - ) [分野] 7.地域連携 [URL] |
研究業績情報
教育関連情報
[1]. 全学教育科目(共通科目) 発達と学習 (2022年度 - 前期 ) [2]. 全学教育科目(共通科目) (中等)発達と学習 (2022年度 - 前期 ) [3]. 学部専門科目 生徒指導・進路指導 (2022年度 - 後期 ) [4]. 学部専門科目 教職実践演習(中・高) (2022年度 - 後期 ) [5]. 学部専門科目 生徒指導・進路指導 (2022年度 - 後期 )
|
社会活動
[1]. その他 令和4年度第2回静岡市犯罪等に強いまちづくり推進審議会 (2023年1月 ) [備考] 静岡庁舎本館3階 議会特別会議室(2023年1月25日) [2]. 研修会 第4回 子どもの権利条約推進委員会 (2022年12月 ) [備考] 静岡県教職員組合立教育研究所(静岡県教育会館:2022年12月6日) [3]. 研修会 第3回 子どもの権利条約推進委員会 (2022年10月 ) [備考] 静岡県教職員組合立教育研究所(静岡県教育会館:2022年10月18日) [4]. 講演会 小中一貫教育・学校統廃合 子どもの声に耳を傾け,子どもの側から考える (2022年9月 ) [内容] 教育全国署名静岡県スタート集会・学習会 [備考] 子どもと教育を考える静岡県民会議主催(静岡県教育会館:2022年9月10日 9:30〜12:00)
[5]. その他 令和4年度第1回静岡市犯罪等に強いまちづくり推進審議会 (2022年9月 ) [備考] 静岡庁舎新館9階 特別会議室(2022年9月15日)
|
[1]. 新聞 教育全国署名広がる成果 静岡5万人めざすスタート集会 (2022年9月1日) [概要]小中一貫教育・学校統廃合 子どもの声に耳を傾け,子どもの側から考えるというテーマで学校統廃合と小中一貫教育についての調査結果を発表した。 [備考] しんぶん赤旗(2022年9月14日(水))東海・北陸信越のページ [2]. 新聞 万引されにくい店とは? (2020年10月15日) [備考] 中日新聞朝刊 [3]. 新聞 高齢者万引き増 県警が対策会議 (2016年8月26日) [備考] 毎日新聞地方版 [4]. 新聞 笑顔になって(下)県警少年サポートセンター(静岡新聞夕刊特集記事) (2015年3月27日) [備考] 静岡新聞 |
[1]. 静岡市犯罪等に強いまちづくり推進審議会 会長 (2022年9月 - 2024年7月 ) [団体名] 静岡市 [2]. 静教組立教育研究所 子どもの権利条約推進委員会 共同研究者 (2022年6月 - 2023年3月 ) [団体名] 静岡県教職員組合立教育研究所 [3]. 静教組立教育研究所 子どもの権利条約推進委員会 研究協力者 (2021年6月 - 2022年3月 ) [団体名] 静岡県教職員組合立教育研究所 [4]. 静岡市犯罪等に強いまちづくり推進審議会 会長 (2020年9月 - 2022年7月 ) [団体名] 静岡市 [5]. 青少年規範意識調査(監修) (2016年6月 - 2017年3月 ) [団体名] 東京都青少年・治安対策本部 |
国際貢献実績
管理運営・その他