[1]. 現場計測に向けた電流注入型土中水分量・電気伝導度計測のための周波数計測回路の開発 電気学会論文誌E 143/5 - (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] 瀧本壮平, 重桝竜希, 藤園幹樹, 大多哲史, 二川雅登 [備考] Accepted in Jan. 2023 [2]. Evaluation of magnetization dynamics influenced by Brownian relaxation in magnetic nanoparticles International Journal on Magnetic Particle Imaging 9/1 - 2303055 (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Satoshi Ota, Yasushi Takemura [備考] Accepted in Jan. 2023 [DOI] [3]. The role of Co2+ cation addition in enhancing the AC heat induction power of (CoxMn1-x)Fe2O4 superparamagnetic nanoparticles Nanotechnology 3/48 - 485701 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当する [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Jie Wang, Hyungsub Kim, HyeongJoo Seo, Satoshi Ota, Chun-Yeol You, Yasushi Takemura, Seongtae Bae [備考] Accepted in August 2022 [DOI] [4]. Development of a Current Injection—Type Impedance Measurement System for Monitoring Soil Water Content and Ion Concentration Sensors 22/9 - 3509 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Ryuki Shigemasu, Yuki Teraoka, Satoshi Ota, Harutoyo Hirano, Keita Yasutomi, Shoji Kawahito, Masato Futagawa [備考] Accepted in May 2022 [DOI] [5]. Development of processing technology using extremely high concentration cavitation energy by strong magnetic field Results in Materials 14/ - 100289 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Toshihiko Yoshimura, Shunta Watanabe, Masataka Ijiri, Satoshi Ota [備考] Accepted in May 2022 [DOI]
|
[1]. DEVELOPMENT OF A HIGH SENSITIVITY PELTIER TYPE SOIL WATER CONTENT SENSOR FOR MONITORING AGRICULTURAL MEDIA Transducers 2023 (2023年6月27日) 招待講演以外 [発表者]Masato Futagawa, Haruki Sato, Kisho Sakamoto, Satoshi Ota [備考] T2C.03, Kyoto, Japan [2]. DEVELOPMENT OF A STRIPED GATE POTASSIUM ION SENSOR WITHOUT ANION EXCLUSION MATERIAL FOR LONG-TERM MONITORING Transducers 2023 (2023年6月27日) 招待講演以外 [発表者]Muztahidul Islam, Satoshi Tsuruta, Satoshi Ota, Satoshi Koike, Madoka Takai, Masato Futagawa [備考] T4P.029, Kyoto, Japan [3]. Evaluation of magnetization dynamics influenced by Brownian relaxation 12th International Workshop on Magnetic Particle Imaging (IWMPI) (2023年3月23日) 招待講演以外 [発表者]Satoshi Ota, Yasushi Takemura [備考] 600, Aachen, Germany [4]. 永久磁石を用いた小型NMRセンサシステムによる水素イオン微小信号検出の実現 電気学会全国大会 (2023年3月17日) 招待講演以外 [発表者]野村智哉, 三浦健太郎, 大多哲史, 二川雅登 [備考] 3-172, 名古屋 [5]. 頭部サイズの励磁・検出コイルを用いた磁気粒子の検出 電気学会全国大会 (2023年3月15日) 招待講演以外 [発表者]Hyuna Ahn, 鈴木健太, Trisnanto Suko Bagus, 大多哲史, 吉田 敬, 竹村泰司 [備考] 2-087, 名古屋
|
[1]. 磁性ナノ粒子の磁化応答を介した腫瘍環境非侵襲可視化法の創成とがん診断治療への応用 ( 2023年4月 ~ 2026年3月 ) 基盤研究(B) 代表 [2]. がん転移に関わる細胞分化機構解明を目的とした細胞-細胞間引張強度測定技術の創成 ( 2021年7月 ~ 2023年3月 ) 挑戦的研究(萌芽) 分担 [3]. 磁性ナノ粒子のダイナミクス解明が拓く革新的診断治療技術 ( 2020年9月 ~ 2025年3月 ) 基盤研究(S) 分担 [4]. がん診断治療への最適化を目指したマルチコア構造磁性ナノ粒子の磁化応答モデル構築 ( 2020年4月 ~ 2023年3月 ) 基盤研究(B) 代表 [5]. 磁性ナノ粒子のダイナミクス解明が拓く革新的医用イメージング技術 ( 2020年4月 ~ 2020年8月 ) 基盤研究(A) 分担
|
[1]. 磁性ナノ粒子を用いた細胞内粘度のリアルタイム計測技術の開発 (2023年4月 - 2024年3月 ) [提供機関] ⼀般財団法⼈東海産業技術振興財団 [制度名] 研究助成金研究育成型 [担当区分] 研究代表者 [2]. 磁性ナノ粒子を活用したメラノーマの非侵襲的な病理診断・治療技術の創成 (2023年4月 - 2024年3月 ) [提供機関] ⾼橋産業経済研究財団 [制度名] 推薦応募 [担当区分] 研究代表者 [3]. 次世代がん診断治療への応用を目指した生体環境における磁性ナノ粒子の磁化応答解析 (2022年12月 ) [提供機関] 公益財団法人浜松電子工学奨励会 [制度名] 高柳研究奨励賞 [担当区分] 研究代表者 [4]. 静岡大学ナノマテリアル応用研究会(Nano-MAP) (2022年8月 - 2023年3月 ) [提供機関] 静岡大学超領域研究推進本部 [制度名] 超領域研究を推進する組織に対する支援 [担当区分] 研究代表者 [5]. 原位置高効率施肥管理に向けた小型核磁気共鳴センサによるイオン 成分同時定量システム (2022年7月 - 2023年7月 ) [提供機関] 公益財団法人 三島海雲記念財団 [制度名] 学術研究奨励金 [担当区分] 研究代表者
|
[1]. Young Research Award (Best Oral Presentation Award) Evaluation of Single-Cell Manipulation via Magnetic Force on Micromachined Substrates (2023年1月) [受賞者] Satoshi Ota [授与機関] ICMR2022 Program Committee [備考] The 6th International Conference on Materials and Reliability (ICMR2022)
Program Number: OS4-7
Award Number: ICMR-2022-16-OS4-7 [2]. ⾼柳研究奨励賞 次世代がん診断治療への応用を目指した生体環境における磁性ナノ粒子の磁化応答解析 (2022年12月) [受賞者] 大多哲史 [授与機関] 公益財団法人 浜松電⼦⼯学奨励会 [3]. 第5期静岡大学若手重点研究者 (2022年3月) [授与機関] 静岡大学 [備考] 称号授与期間:2022年4月1日~2025年3月31日 [4]. 公益社団法人 日本磁気学会 論文賞 Dynamics of magnetization and easy axis of individual ferromagnetic nanoparticle subject to anisotropy and thermal fluctuations (2020年9月) [受賞者] 大多 哲史, 竹村 泰司 [授与機関] 公益社団法人 日本磁気学会 [備考] 日本磁気学会 学会誌「まぐね」16巻1号(2021年2月1日発行)に受賞記事掲載 [5]. 電気学会優秀論文発表賞(基礎・材料・共通部門表彰) 磁性ナノ粒子のネール・ブラウン緩和の パルス磁場印加による実験的観測 (2020年2月) [受賞者] 大多哲史 [授与機関] 一般社団法人電気学会 [備考] 2019年12⽉19⽇, MAG-19-202
|
[1]. 静岡大学ナノマテリアル応用研究会 (2019年4月 ) [2]. 静岡大学ナノ粒子革新的応用若手研究会 (2016年4月 - 2019年3月 )
|