トップページ
> 教員個別情報
静岡大学教員データベース - 教員個別情報 :
郡司 賀透 (GUNJI Yoshiyuki)
郡司 賀透 (GUNJI Yoshiyuki)
准教授
学術院教育学領域 - 理科教育系列
教育学部 - 教科教育学専攻
大学院教育学研究科 - 学校教育研究専攻
|
|
最終更新日:2023/09/25 2:05:11
|
|
教員基本情報
博士(教育学) 筑波大学 2017年4月 修士(教育学) 筑波大学 2002年3月 5年一貫制博士課程の中間評価。 修士(教育学) 筑波大学 1997年3月 |
理科教材開発 |
理科カリキュラム論 |
理科カリキュラムの歴史, 理科カリキュラムにおける工業(技術)に関する教育内容・教材論 |
・日本エネルギー環境教育学会 ・日本教材学会 ・教育実践学会 ・日本教科教育学会 ・日本化学会
|
https://wwp.shizuoka.ac.jp/gunji/ |
[1]. 1.ものづくりとアートを組み入れた理科授業づくり/2.学力調査で明らかになった課題に対応する理科教材開発 ( 2019年度 - ) [分野] 7.地域連携 [URL] |
研究業績情報
教育関連情報
[1]. 学部専門科目 中等理科教育法Ⅰ (2023年度 - 前期 ) [2]. 学部専門科目 理科教科内容指導論Ⅱ (2023年度 - 後期 ) [3]. 大学院科目(修士) 教科教育専門研究A(理科) (2023年度 - 前期 ) [4]. 大学院科目(修士) 教科教育専門研究B(理科) (2023年度 - 後期 ) [5]. 大学院科目(博士) 理科教育論研究 (2023年度 - 通年 )
|
2023年度 卒研指導学生数(3年) 6 人 卒研指導学生数(4年) 5 人 修士指導学生数 6 人 博士指導学生数(主指導) 2 人 博士指導学生数(副指導) 3 人 2022年度 卒研指導学生数(3年) 5 人 卒研指導学生数(4年) 6 人 修士指導学生数 2 人 博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 3 人 2021年度 卒研指導学生数(3年) 6 人 卒研指導学生数(4年) 5 人 修士指導学生数 5 人 博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 4 人 2020年度 卒研指導学生数(3年) 5 人 卒研指導学生数(4年) 2 人 修士指導学生数 7 人 博士指導学生数(主指導) 1 人 博士指導学生数(副指導) 2 人 2019年度 卒研指導学生数(3年) 2 人 卒研指導学生数(4年) 4 人 修士指導学生数 5 人 博士指導学生数(主指導) 1 人 博士指導学生数(副指導) 2 人
|
[1]. 日本科学教育学会奨励賞 (2020年8月) [受賞学生氏名] 荒谷航平 (教育学研究科(博士)) [授与団体名] 日本科学教育学会 |
[1]. 安倍口こども園見学 (2022年1月 - 2022年1月 ) [備考] 静岡市しずおか中部連携中枢都市圏地域課題解決活動の一環 [2]. 横砂こども園見学 (2022年1月 - 2022年3月 ) [備考] 静岡市しずおか中部連携中枢都市圏地域課題解決活動の一環 [3]. 静岡県立駿河総合高等学校研究授業見学 (2021年10月 - 2021年10月 ) [備考] 静岡大学教職大学院 [4]. 静岡県立静岡農業研究授業見学 (2021年9月 - 2021年10月 ) [備考] 静岡大学教職大学院 [5]. 藤枝市立青島北中学校研究授業見学 (2021年7月 - 2021年7月 ) [備考] 静岡大学教職大学院
|
社会活動
[1]. 研修会 令和5年度静岡県高等学校理科教育研究会中部支部物理部会講師 (2023年10月 - 2023年10月 ) [内容] STEAM教育における課題解決型の学びと感性の育成 [備考] 静岡県立静岡城北高等学校 [2]. 高大連携 令和5年度アカデミックハイスクール事業アカデミックセミナー (2023年8月 - 2023年9月 ) [備考] 焼津中央高等学校 [3]. 講習会 静岡市環境大学2023 (2023年8月 - 2023年8月 ) [内容] 静岡市環境大学2023の講義 [4]. 講習会 児童クラブ講師 (2023年8月 - 2023年8月 ) [内容] 日常生活のふしぎや疑問を遊びながら学ぶ好奇心の向上を目指して [備考] 江尻児童クラブ [5]. その他 文教大学 (2023年7月 - 2023年8月 ) [内容] 教員採用試験の一般教養対策講座の理科の指導 [備考] オンライン講義(協同出版)
|
[1]. 新聞 静大衛星で何見たい? 浜松、中高生がアイデア発 (2018年8月21日) [備考] 静岡新聞 [2]. 新聞 人工衛星活用にアイデア 中高生が研究体験 (2018年8月21日) [備考] 中日新聞 [3]. 新聞 動画deしずおか きてます静電気パワー (2018年1月24日) [概要]静岡新聞 [4]. 新聞 未来の科学者を発掘 (2017年10月23日) [概要]静岡新聞 [5]. テレビ テレビ静岡取材協力 (2016年5月13日) [概要]熊野善介教授への取材の協力
|
[1]. 富士市教育委員研修会 (2023年9月 - 2023年9月 ) [団体名] 富士市教育委員会 [活動内容]STEAM教育とは [備考] 富士市教育長及び教育委員、富士市教育委員会事務局各所属長等 [2]. ソニー教育財団アドバイザー2023 (2023年9月 - 2023年12月 ) [3]. 日本理科教育学会東海支部理事 (2023年8月 - 2025年8月 ) [団体名] 日本理科教育学会 [4]. 編集委員会委員 (2023年8月 - 2026年7月 ) [団体名] 日本エネルギー環境教育学会 [5]. 化学グランプリ2023 (2023年7月 - 2024年7月 ) [団体名] 日本化学会 [活動内容]一次選考会場運営
|
[1]. 富士市立丘小学校授業助言 (2023年6月 - 2023年6月 ) [備考] 富士市教育委員会 [2]. 株式会社アイエイアイミニロボ事業推進室プログラミング教育アドバイザー (2022年12月 - 2022年12月 ) [備考] 沼田市立第四小学校 [3]. トップリーダー研修会最終発表会参観 (2022年12月 - 2022年12月 ) [備考] ソニー教育財団 [4]. 2022年度放射線教育発表会参観 (2022年12月 - 2022年12月 ) [備考] 公益財団法人日本科学技術振興財団 [5]. 静岡市立西豊田小学校授業見学 (2022年12月 - 2022年12月 )
|
国際貢献実績
[1]. 香港におけるSTEM教育視察 (2019年3月 - 2019年3月 ) [備考] 科研研究「日本およびアメリカにおける次世代型STEM教育の構築に関する理論的実践的研究」(代表者・熊野善介)の一環。 [2]. アメリカにおけるSTEM教育視察 (2017年9月 - 2017年9月 ) [備考] 科研研究「日本およびアメリカにおける次世代型STEM教育の構築に関する理論的実践的研究」(代表者・熊野善介)の一環。 [3]. SEAMEORECSAMの作成する理科教育課程基準(SEA-BES)と日本の教育課程の比較に基づくSEA-BESへの助言(STEM,地学,化学領域) (2016年6月 - 2016年6月 ) [備考] 熊野善介教授と共同(於静岡大学)
SEAMEO-RECSAM Dr. Nur Jahan Ahmad,Mr. Dominador Dizon Mangao,畑中敏伸(東邦大学理学部准教授 )
[4]. 日本・アジア青少年サイエンス交流事業・さくらサイエンスプラン招へいインドネシア理数科教員・特別講義 (2016年1月 - 2016年1月 ) [備考] 静岡大学 |
管理運営・その他