トップページ  > 教員個別情報  > 学会発表・研究発表

静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 大薗 正彦 (OZONO Masahiko)

学会発表・研究発表

【学会発表・研究発表】
[1]. 行動主義,認知言語学,そしてAI
ドイツ文法理論研究会 ラウンドテーブルディスカッション「AI時代のドイツ語研究のあり方」 (2023年10月15日) 招待講演以外
[発表者]大薗正彦
[備考] 京都府立大学
[2]. ことばによる「捉え」をめぐって
『ドイツ語学への視点・ドイツ語学からの視座』出版記念研究発表会 (2023年3月21日) 招待講演
[発表者]大薗正彦
[備考] 東京外国語大学
[3]. ことばによる「捉え」とアダプテーション
静岡大学人文社会科学部翻訳文化研究会第39回例会 (2022年10月) 招待講演以外
[発表者]大薗正彦
[備考] 静岡大学
[4]. Wie dialogisch ist ein Dialog? Gespräch als Schnittstelle von Sprache und Kultur
9. Internationale Konferenz der Deutschen Gesellschaft für Kognitive Linguistik: 'Kognitive Linguistik als interdisziplinäres Paradigma: Theoretische und methodologische Herausforderungen' (2022年3月2日) 招待講演以外
[発表者]Masahiko Ozono
[備考] Universität Erfurt (digitales Format)
[5]. ドイツ語の基本語彙と基本語彙でカバーできないもの
京都ドイツ語学研究会第102回例会 (2020年12月12日) 招待講演以外
[発表者]大薗正彦
[備考] Web開催
[6]. ドイツ語学習基本語彙をめぐって――現状・課題・実践
東北大学ドイツ語教育ワークショップ「ドイツ語の学習基本語彙と文法」 (2020年2月7日) 招待講演
[発表者]大薗正彦
[備考] 東北大学
[7]. 翻訳から見えてくる日本語らしさ――日独語の出来事の捉え方をめぐって
東京外国語大学国際日本研究センター「外国語と日本語との対照言語学的研究」第28回研究会 (2019年9月28日) 招待講演
[発表者]大薗正彦
[備考] 東京外国語大学
[8]. 心態詞の義務性をめぐって――実証的アプローチ
日本独文学会2016年秋季研究発表会シンポジウム 「心態詞はなぜ使われるのか?――心態詞の出現する状況と認知」 (2016年10月23日) 招待講演以外
[発表者]大薗 正彦
[備考] 関西大学
[9]. Perspektivische Interaktion - Ein deutsch-japanischer Vergleich
Siebte Internationale Konferenz der Deutschen Gesellschaft für Kognitive Linguistik: 'Cognitive Approaches to Interaction and Language Attitudes' (2016年10月7日) 招待講演以外
[発表者]Masahiko Ozono
[備考] Universität Duisburg-Essen
[10]. Intersubjektivität am Beispiel von Modalpartikeln
44. Linguisten-Seminar der Japanischen Gesellschaft für Germanitsik (2016年8月31日) 招待講演以外
[発表者]Masahiko Ozono
[備考] 多摩永山情報教育センター
[11]. Intersubjektivittät im Sprachvergleich
Japanisch-deutscher Workshop Linguistik. Die Architektur von Grammatik und Pragmatik im Japanischen und Deustchen (2015年8月22日) 招待講演以外
[発表者]Masahiko Ozono
[備考] Ludwig-Maximilians-Universität München
[12]. 空間把握と間主観性
日本独文学会2015年春季研究発表会シンポジウム「ドイツ語と日本語に現れる空間把握――認知と類型の関係を問う」 (2015年5月30日) 招待講演以外
[発表者]大薗 正彦
[備考] 武蔵大学
[13]. 言語的主観性・間主観性と翻訳
静岡大学人文社会科学部翻訳文化研究会第27回例会 (2015年5月21日) 招待講演以外
[発表者]大薗正彦
[備考] 静岡大学
[14]. 構文の適用可能性 ――日独語の好まれる事態把握との関連において
京都ドイツ語学研究会第86回例会 (2015年5月16日) 招待講演以外
[発表者]大薗 正彦
[備考] キャンパスプラザ京都
[15]. Intersubjektivittät bei der Raumwahrnehmung
16. Norddeutsches Linguistisches Kolloquium 2015 (2015年3月28日) 招待講演以外
[発表者]Masahiko Ozono
[備考] Leibniz Universität Hannover
[16]. 基礎語彙とドイツ語教材
富山大学人文学部シンポジウム 「ドイツ語教育のためのドイツ語研究」 (2015年2月21日) 招待講演
[発表者]大薗 正彦
[備考] 富山大学
[17]. Anwendbarkeit der Konstruktion - Ein deutsch-japanischer Vergleich
Sechste Internationale Konferenz der Deutschen Gesellschaft für Kognitive Linguistik: 'Constructions & Cognition' (2014年10月1日) 招待講演以外
[発表者]Masahiko Ozono
[備考] Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg
[18]. Vergleiche räumlicher Ausdrücke. Was sich hinter Verschiedenheit versteckt
Humboldt-Kolleg Kyoto 2014: 'Wie gleich ist, was man ver-gleich-t? Ein interdisziplinäres Symposium zu Humanwissenschaften' (2014年3月2日) 招待講演以外
[発表者]Masahiko Ozono
[備考] コープイン京都
[19]. ドイツ語基本語彙リストの比較
第62回日本独文学会中国四国支部研究発表会 (2013年11月2日) 招待講演以外
[発表者]大薗 正彦
[備考] 松山大学
[20]. "Sprachwissenschaft des Tuns und Werdens" in ihrer heutigen Reichweite
41. Linguisten-Seminar der Japanischen Gesellschaft für Germanistik (2013年8月30日) 招待講演以外
[発表者]Masahiko Ozono
[備考] コープイン京都
[21]. 基本語彙と頻度――実践と課題
日本独文学会2013年春季研究発表会シンポジウム「コーパス利用に基づくドイツ語研究――幅広いデータ収集と頻度から見直す」 (2013年5月25日) 招待講演以外
[発表者]大薗 正彦
[備考] 東京外国語大学
[22]. 言語事実から見る共同注意とコミュニケーション
金沢認知科学シンポジウム2013 「ことばと認知――コミュニケーション行動の獲得と成立」 (2013年3月7日) 招待講演
[発表者]大薗 正彦
[備考] 金沢大学
[23]. 翻訳と聞き手・読み手の視点――共同注意を軸とした日独語対照研究
日本独文学会2011年秋季研究発表会シンポジウム「翻訳という問題から見えてくる言語,文化,人間」 (2011年10月15日) 招待講演以外
[発表者]大薗 正彦
[備考] 金沢大学
[24]. Intersubjektivität im deutsch-japanischen Kontrast
39. Linguisten-Seminar der Japanischen Gesellschaft für Germanistik (2011年8月30日) 招待講演以外
[発表者]Masahiko Ozono
[備考] コープイン京都
[25]. コーパスとドイツ語教育――日本人のための「自然なドイツ語」の提供を目指して
日本独文学会2008年秋季研究発表会シンポジウム「コーパスをめぐって――心理・知覚表現の分析」 (2008年10月13日) 招待講演以外
[発表者]大薗 正彦
[備考] 岡山大学
[26]. Raumauffassung in kontrastiver Sicht
35. Linguisten-Seminar der Japanischen Gesellschaft für Germanistik (2007年8月29日) 招待講演以外
[発表者]Masahiko Ozono
[備考] コープイン京都
[27]. ドイツ語における主観性の諸相
第6回日本認知言語学会ワークショップ「主観性と文法化――テクスト言語学の可能性」 (2005年9月18日) 招待講演以外
[発表者]大薗 正彦
[備考] お茶の水女子大学
[28]. Wahrnehmung und Grammatik
33. Linguisten-Seminar der Japanischen Gesellschaft für Germanistik (2005年8月30日) 招待講演以外
[発表者]Masahiko Ozono
[備考] 湘南国際村センター
[29]. 「好まれる言い回し」とドイツ語教育――モノ,コト,トコロの把握に見る「ドイツ語らしさ」
第53回日本独文学会中国四国支部研究発表会シンポジウム 「ドイツ語教育における文法の再考――ドイツ語学からのアプローチ」 (2004年11月6日) 招待講演以外
[発表者]大薗 正彦
[備考] 広島大学
[30]. Mono, koto und tokoro. Über die bevorzugte Auffassungsweise des Deutschen und Japanischen
Das 6. Deutsch-Japanische Stipendiatenseminar (2004年7月1日) 招待講演
[発表者]Masahiko Ozono
[備考] Japanisch-Deutsches Zentrum Berlin
[31]. Sensationsschema und Aktionsschema - aus typologischer Sicht
日本独文学会国際会議 'Germanistik und Multikulturalitat' (2002年9月28日) 招待講演以外
[発表者]Masahiko Ozono
[備考] 新潟大学
[32]. Subjektive und objektive Auffassung eines Sachverhalts am Beispiel von Ausdrücken zur Sinneswahrnehmung
30. Linguisten-Seminar der Japanischen Gesellschaft für Germanistik (2002年8月28日) 招待講演以外
[発表者]Masahiko Ozono
[備考] 関西セミナーハウス
[33]. ドイツ語のbekommen受動――「物の受容」から「行為の受容」へ
第2回日本認知言語学会ワークショップ「ポリセミーと多義性――ドイツ語動詞におけるポリセミーと意味拡張」 (2001年9月15日) 招待講演以外
[発表者]大薗 正彦
[備考] 大阪外国語大学
[34]. コーパスによるbekommen受動分析
日本独文学会2001年春季研究発表会シンポジウム「コーパスによる構文分析の可能性」 (2001年6月9日) 招待講演以外
[発表者]大薗 正彦
[備考] 東京外国語大学
[35]. ドイツ語のbekommen受動と結果構文――対照的観点から
筑波大学言語学バトルワークショップ「次世代の言語研究」 (2000年12月21日) 招待講演
[発表者]大薗 正彦
[備考] 筑波大学
[36]. Zur Lokativ-Subjekt-Konstruktion
27. Linguisten-Seminar der Japanischen Gesellschaft für Germanistik (1999年8月26日) 招待講演以外
[発表者]Masahiko Ozono
[備考] 関西セミナーハウス
[37]. Zu Bildungsbedingungen des bekommen-Passivs
25. Linguisten-Seminar der Japanischen Gesellschaft für Germanistik (1996年8月26日) 招待講演以外
[発表者]Masahiko Ozono
[備考] 箱根セミナーハウス