トップページ
> 教員個別情報
静岡大学教員データベース - 教員個別情報 :
土屋 麻人 (Tsuchiya Asato)
土屋 麻人 (Tsuchiya Asato)
教授
学術院理学領域 - 物理学系列
理学部 - 物理学科
大学院総合科学技術研究科理学専攻 - 物理学コース
創造科学技術研究部 - ベーシック部門
|
|
最終更新日:2023/07/09 20:39:18
|
|
教員基本情報
学士(理学) 東京大学 1990年3月 博士(理学) 東京大学 1995年3月 修士(理学) 東京大学 1992年3月 |
素粒子論 |
高エネルギー物理学, 超弦理論, 場の量子論, 行列模型, 宇宙論 |
・日本物理学会 |
研究業績情報
教育関連情報
[1]. 全学教育科目(共通科目) 新入生セミナー (2023年度 - 前期 ) [2]. 学部専門科目 電磁気学Ⅱ (2023年度 - 後期 ) [3]. 学部専門科目 物理数学Ⅱ (2023年度 - 前期 ) [4]. 学部専門科目 量子力学Ⅰ (2023年度 - 前期 ) [5]. 学部専門科目 物理学演習Ⅰ (2023年度 - 後期 )
|
2023年度 卒研指導学生数(3年) 0 人 卒研指導学生数(4年) 3 人 修士指導学生数 4 人 博士指導学生数(主指導) 4 人 博士指導学生数(副指導) 3 人 2022年度 卒研指導学生数(4年) 3 人 修士指導学生数 5 人 博士指導学生数(主指導) 3 人 博士指導学生数(副指導) 2 人 2021年度 卒研指導学生数(4年) 4 人 修士指導学生数 3 人 博士指導学生数(主指導) 4 人 博士指導学生数(副指導) 2 人 2020年度 卒研指導学生数(4年) 3 人 修士指導学生数 3 人 博士指導学生数(主指導) 3 人 博士指導学生数(副指導) 2 人 2019年度 卒研指導学生数(4年) 4 人 修士指導学生数 5 人 博士指導学生数(主指導) 4 人 博士指導学生数(副指導) 1 人
|
[1]. 2022年秋季大会 日本物理学会学生優秀発表賞 (2022年10月) [受賞学生氏名] 桑原孝明 (創造科学技術大学院) [授与団体名] 日本物理学会 [2]. 学長表彰 (2022年3月) [授与団体名] 静岡大学 [3]. 研究科長表彰 (2022年3月) [授与団体名] 静岡大学 [4]. 学部長表彰 (2020年3月) [授与団体名] 静岡大学 [5]. 専攻長表彰 (2020年3月) [授与団体名] 静岡大学
|
社会活動
[1]. 講演会 静岡大学産学連携協力会 科学技術講演会 (2019年8月 - 2019年8月 ) [内容] 超弦理論で解き明かす宇宙のはじまりと成りたち [備考] グランドホテル浜松内 スズキゲストハウス [2]. 講演会 サイエンスカフェ in 静岡 (2018年11月 - 2018年11月 ) [内容] 重力と量子論の融合 ~新しい時空概念の探求~ [備考] B-nest 静岡市産学交流センター [3]. 出張講義 静岡県立富士高等学校出張講義 (2018年3月 - 2018年3月 ) [内容] 宇宙のはじまりと成りたち [備考] 静岡県立富士高等学校 [4]. 公開講座 静岡大学・読売新聞連続市民講座2016 地球市民・未来創生塾 (2016年7月 - 2016年7月 ) [内容] 第1回 超弦理論で解き明かす宇宙誕生の謎 ~現代の宇宙像の先へ~ [備考] あざれあ(静岡県男女共同参画センター) [5]. 講演会 サイエンスカフェ in 静岡 (2012年5月 - 2012年5月 ) [内容] 超弦理論で解き明かす宇宙誕生の謎 [備考] B-nest 静岡市産学交流センター
|
[1]. 新聞 67歳高校講師に博士号 定年退職後に学び直し 静大学位授与式 (2021年3月24日) [概要]2021年3月に博士の学位を取得した大学院生についての記事 [備考] 静岡新聞 [2]. 新聞 静岡大学・読売新聞連続市民講座2016 (2016年7月22日) [概要]第1回詳報 [備考] 静岡大学・読売新聞連続市民講座2016「地球市民・未来創成塾~現代日本に生き、考えるための5つの視点~」
第1回土屋麻人「超弦理論で解き明かす宇宙誕生の謎~現代の宇宙像の先へ~」
読売新聞朝刊32面 [3]. 新聞 静岡大学・読売新聞連続市民講座2016 (2016年7月17日) [概要]第1回速報 [備考] 静岡大学・読売新聞連続市民講座2016「地球市民・未来創成塾~現代日本に生き、考えるための5つの視点~」
第1回土屋麻人「超弦理論で解き明かす宇宙誕生の謎~現代の宇宙像の先へ~」
読売新聞朝刊 [4]. 新聞 静岡大学・読売新聞連続市民講座2016 (2016年6月22日) [概要]学長インタビュー [備考] 読売新聞朝刊32面 [5]. 新聞 静岡大学・読売新聞連続市民講座2016 (2016年6月11日) [概要]告知記事 [備考] 読売新聞朝刊
|
[1]. 利用研究課題審査会レビュアー (2022年6月 - 2023年5月 ) [団体名] 一般財団法人高度情報科学技術研究機構 [活動内容]申請課題の審査 [2]. 利用研究課題審査会レビュアー (2021年10月 - 2022年3月 ) [団体名] 一般財団法人高度情報科学技術研究機構 [活動内容]申請課題の審査 [3]. 大阪市立大学数学研究所 文部科学省共同利用・共同研究拠点 外部評価委員 (2021年8月 - 2021年12月 ) [団体名] 大阪市立大学数学研究所 [活動内容]文部科学省共同利用・共同研究拠点「数学・理論物理の協働・共創による新たな国際的研究・教育拠点」の外部評価 [4]. 国際事業委員会書面評価員 (2021年6月 - 2021年12月 ) [団体名] 日本学術振興会 [活動内容]研究拠点形成事業(A.先端拠点形成型)の中間評価における書面評価 [5]. 利用研究課題審査委員会レビュアー (2020年10月 - 2021年3月 ) [団体名] 一般財団法人高度情報科学技術研究機構 [活動内容]令和3年度HPCIシステム利用研究課題申請の審査
|
[1]. 総合的な学習の時間 豊川高校生徒1名訪問 (2018年6月 - 2018年6月 ) |
国際貢献実績
[1]. 日本学術振興会二国間交流事業「場の量子論と統計力学に於ける行列模型の諸側面」 (2015年4月 - 2017年3月 ) [相手方機関名] The Russian Foundation for Basic Research [活動内容] 共同研究・セミナー [備考] 代表者 糸山浩(大阪市立大学) |
管理運営・その他
[1]. 創造科学技術大学院ベーシック部門長 (2022年4月 - 2023年3月 ) [2]. 創造理学コース長 (2021年4月 - 2022年3月 ) [3]. 創造理学コース長 (2020年4月 - 2021年3月 ) |