トップページ
> 教員個別情報
静岡大学教員データベース - 教員個別情報 :
牛山 素行 (USHIYAMA Motoyuki)
牛山 素行 (USHIYAMA Motoyuki)
教授
学術院融合・グローバル領域
防災総合センター
ushiyama.motoyuki@@@shizuoka.ac.jp
|
|
最終更新日:2023/07/24 2:05:06
|
|
教員基本情報
博士(農学) 岐阜大学(信州大学配置) 1996年9月 博士(工学) 京都大学 2005年1月 |
社会基盤(土木・建築・防災) - 防災工学 人文・社会 - 地理学 その他 - その他 |
風水害による人的被害の特徴に関する研究 風水害に関わる災害情報に関する研究 |
自然災害科学, 災害情報学, 洪水・土砂災害, 津波災害, 風水害 |
・日本自然災害学会 ・日本災害情報学会 ・土木学会 ・日本地理学会 ・水文・水資源学会
|
http://disaster-i.net |
研究業績情報
教育関連情報
[1]. 全学教育科目(共通科目) 地震防災 (2023年度 - 前期 ) [2]. 全学教育科目(共通科目) 地域社会と災害 (2023年度 - 後期 ) [3]. 大学院科目(修士) 災害情報学特論 (2023年度 - 前期 ) [4]. 全学教育科目(共通科目) 地震防災 (2023年度 - 前期 ) [5]. 全学教育科目(共通科目) 実践からの防災行政論 (2023年度 - 前期 )
|
[1]. 静岡大学・静岡県による「行政職員防災講座」主担当者。管理運営、講義、演習。 (2019年10月 ) [備考] 継続中 [2]. 静岡大学・静岡県による「ふじのくに防災フェロー養成講座」運営主幹.管理運営.講義,受講生個別指導. (2011年3月 ) [備考] 継続中 |
社会活動
[1]. 講演会 防災学講座 (2023年3月 ) [内容] 「2022年9月23日~24日の静岡県における豪雨災害」 [備考] 静岡防災コンソーシアム;静岡市 [2]. 講演会 東三河地域防災協議会 防災セミナー (2023年2月 ) [内容] 「洪水・土砂災害は 起こりうることが起こりうる場所で」 [備考] 東三河地域防災協議会;愛知県蒲郡市 [3]. 研修会 静岡県行政職員防災講座(フォローアップ) (2023年2月 ) [内容] 「2022年9月23日~24日の静岡県における豪雨災害」 [備考] 静岡県・静岡大学防災総合センター;オンライン [4]. 講演会 河川災害シンポジウム (2023年2月 ) [内容] 「台風15号による静岡県での豪雨災害」 [備考] 土木学会;オンライン [5]. 研修会 令和4年度研修「事例から学ぶ水災害に備えた市町村の対応」 (2023年1月 ) [内容] 「地域を知り防災を考える -最近の豪雨災害事例から学ぶこと-」 [備考] 全国建設研修センター;東京都小平市
|
[1]. 新聞 『時評』県警の津波避難ポスター 警察官も安全確保第一 (2023年5月17日) [備考] 静岡新聞朝刊6面 [2]. 新聞 昨年の台風15号住家被害 消防庁に報告 静岡市6700棟重複計上 床上?半壊?定義で混乱 教訓として社会的議論を (2023年4月14日) [備考] 静岡新聞朝刊27面 [3]. 新聞 『時評』自然災害の「教訓」 基礎知識が対応力育む (2023年3月22日) [備考] 静岡新聞朝刊21面 [4]. 新聞 災害リスク事前確認を 防災学講座 牛山静岡大教授が講演 (2023年3月19日) [備考] 静岡新聞朝刊25面 [5]. 新聞 不明者名公表案 評価の声 災害時指針 国が近くまとめる 円滑運用への懸念も (2023年3月9日) [備考] 中国新聞
|
[1]. 理事・評議員 (2023年4月 - 2026年3月 ) [団体名] 日本自然災害学会 [活動内容]学会運営・理事・評議会出席 [2]. 自然災害科学編集委員会委員 (2023年4月 - 2024年3月 ) [団体名] 日本自然災害学会 [活動内容]投稿論文編集・査読、委員会出席 [3]. 災害情報委員会委員 (2023年4月 - 2024年3月 ) [団体名] 日本自然災害学会 [活動内容]情報発信・取組発信 [4]. 防災会議委員 (2023年3月 - 2025年3月 ) [団体名] 陸前高田市 [活動内容]審議 [5]. 「防災気象情報に関する検討会」サブワーキンググループ委員 (2022年11月 - 2023年3月 ) [団体名] 気象庁 [活動内容]会議出席
|
国際貢献実績
管理運営・その他
[1]. ふじのくに防災フェロー養成講座 運営主幹 (2017年4月 ) [2]. 防災総合センター 副センター長 (2011年4月 ) |