[1]. Egg development after in vitro insemination in Japanese quail (Coturnix japonica) Journal of Poultry Science / - (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Ichikawa, Y., Mizushima, S., Hirohashi, N., Sasanami, T. [備考] 印刷中 [2]. Regulation of prolactin release at the end stage of chicken embyogenesis. Journal of Poultry Science 59/4 364-370 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Kansaku, N., Wakui, S., Sasanami, T., Ohkubo, T. [DOI] [3]. Possible involvement of annexin A6 in preferential sperm penetration in the germinal disk region Reproduction and Fertility 3/3 152-161 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Ichikawa, Y., Matsuzaki, M., Mizushima, S., Sasanami, T. [DOI] [4]. Transgenerational effects of bisphenol A on zebrafish reproductive tissues and sperm motility Reproductive Toxicology 109/ 31-38 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Mostari, M.H., Rahaman, M.M., Akhter, M.A., Ali, M.H., Sasanami, T., Tokumoto, T. [DOI] [5]. Inositol-1,4,5-trisphosphate receptor-1 and -3 and ryanodine receptor-3 may increase ooplasmic Ca2+ during quail egg activation Journal of Poultry Science 59/2 175-181 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Mizushima S, Sasanami T, Ono T, Kansaku N, Kuroiwa A. [DOI]
|
[1]. Reproductive and Developmental Strategies: The Continuity of Life Springer (2018年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]Mei Matsuzaki Tomohiro Sasanami Yoko Iwata Noritaka Hirohashi [2]. Avian Reproduction-From molecules to behavior Springer (2017年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 編者 [著者]笹浪 知宏 [3]. Sperm storage in the female reproductive tract - A conserved reproductive strategy for better fertilization success. Springer (2017年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]笹浪 知宏,松崎芽衣 [4]. Handling of Gametes for In Vitro Insemination in Birds. In: Avian and Reptilian Developmental Biology Springer (2017年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]笹浪 知宏 |
[1]. カタユウレイボヤの自家不和合性 に及ぼす精子細胞外カルシウムイ オン濃度と精子濃度の影響 日本動物学会 (2022年9月) 招待講演以外 [発表者]金城 敬太,笹浪 知宏, 澤田 均,齋藤 貴子 [備考] 日本動物学会 [2]. 鳥類の貯精と交尾後性選択 日本動物学会2022年早稲田大会シンポジウム (2022年9月) 招待講演 [発表者]松崎 芽衣, 笹浪 知宏 [備考] 日本動物学会 [3]. ウズラの精子中片部長に関与する量的形質遺伝子座の探索 日本動物学会 (2022年9月) 招待講演 [発表者]小林聡史, Mohammad I. Haqani, 都築政起, 道羅英夫, 堀内浩幸, 笹浪知宏, 松崎芽衣 [備考] 日本動物学会 [4]. サクラエビの飼育および 凍結保存技術の開発 日本動物学会 (2022年9月) 招待講演以外 [発表者]笹浪知宏、増田果南、小林憲一、齋藤貴子 [備考] 日本動物学会 [5]. 鳥類アデノ随伴ウィルスベクターのウズラ胚に対する感染能評価 第45回鳥類内分泌研究会 (2021年12月4日) 招待講演以外 [発表者]山西菜々子、江崎僚、笹浪知宏、松崎芽衣、堀内浩幸 [備考] オンライン
|
[1]. その他 家禽の輸卵管成分を用いた家禽および家畜精子の運動制御 代表 ( 2011年4月 ) [2]. その他 鳥類の卵管で精子の運動と生存をコントロールする細胞認証機構の解明 代表 ( 2010年4月 ) [3]. その他 鳥類の卵黄膜形成の分子機構とその応用 代表 ( 2008年4月 ~ 2009年3月 ) [4]. 出資金による受託研究 鳥類の卵黄膜形成の分子機構とその応用 代表 ( 2008年4月 ~ 2009年3月 ) |
[1]. 親世代の配偶者選択が制御する子世代の形質発現 ( 2020年8月 ~ 2022年3月 ) 挑戦的研究(萌芽) 代表 [2]. 鳥類の受精過程で作動する雌雄の認証機構の解明 ( 2017年4月 ~ 2020年3月 ) 基盤研究(B) 代表 [3]. 精子のin vivoイメージングを用いた受精メカニズムの解明 ( 2016年4月 ~ 2018年3月 ) 挑戦的萌芽研究 代表 [4]. 家禽の輸卵管で精子の運動を制御する分子スイッチの探索と動物精子の液状保存への応用 ( 2014年4月 ~ 2015年3月 ) 基盤研究(B) 代表 [5]. 鳥類の受精と発生に必須なスパイラルオシレーションの作動機序と多精受精における役割 ( 2014年4月 ~ 2015年3月 ) 挑戦的萌芽研究 代表
|
[1]. 駿河湾に棲息する海洋生物の資源量モニタリングーサクラエビ不漁との関連を追う― (2021年9月 - 2022年10月 ) [提供機関] 株エスペック [制度名] 公益信 エスペック地球環境研究・技術基 2021年度 助成 [担当区分] 研究代表者 [2]. サクラエビの初期生活史の解明および受精卵の凍結保存技術の開発 (2021年7月 - 2024年3月 ) [提供機関] 静岡県 [制度名] マリンバイオテクノロジーを核としたシーズ創出研究業務委託 [担当区分] 研究代表者 [3]. 家禽における雌雄産み分け技術の開発 (2021年4月 - 2022年3月 ) [提供機関] 一般財団法人旗影会 [制度名] 2021年度 一般財団法人旗影会 研究助成 [担当区分] 研究代表者 [4]. (2016年1月 - 2016年3月 ) [提供機関] 静岡大学 [制度名] 教育研究プロジェクト推進経費(若手研究者支援経費 [5]. 顕微受精法を用いたアレルゲン除去卵創出への挑戦 (2016年1月 - 2017年3月 ) [提供機関] 一般財団法人旗影会 [制度名] 2016年度 一般財団法人旗影会 研究助成
|
[1]. Oudstanding Paper Award(課題名: Expression of Transferrin and Albumin in the Sperm-Storage Tubules of Japanese Quail and their Possible Involvement in Long-Term Sperm Storage. ) (2021年9月) [授与機関] 日本家禽学会 [2]. Oudstanding Paper Award(課題名:Expression of Prolactin Receptor on the Surface of Quail Spermatozoa) (2017年9月) [備考] 日本家禽学会 [3]. 日本家禽学会賞(課題名:家禽の受精を制御する分子群の機能に関する研究) (2015年9月) [備考] 日本家禽学会 [4]. 日本畜産学会奨励賞 (課題名:ウズラ卵黄膜内層の繊維状タンパクの生合成と翻訳後修飾に関する研究) (2005年3月) [備考] 授与・助成団体名(日本畜産学会) [5]. 第95回日本繁殖生物学会大会ポスター賞 (2002年1月)
|
[1]. EXTRACORPOREAL FERTILIZATION METHOD FOR BIRDS, PRODUCTION METHOD FOR CLONED CELLS OR CLONE INDIVIDUAL, AND KIT FOR USE IN EXTRACORPOREAL FERTILIZATION METHOD FOR BIRDS AND IN PRODUCTION METHOD FOR CLONED CELLS OR CLONE INDIVIDUAL (2015年9月15日) [備考] WO2016/043185A1 [2]. 鳥類の体外受精方法及びクローン細胞又はクローン個体の作製方法、並びにキット [出願番号] 特願2014-191576 (2014年9月19日) |
[1]. 第1回東京海洋大学・静岡大学研究交流会 (2022年3月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] オンライン [2]. 第44回鳥類内分泌研究会 (2020年12月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] オンライン [3]. 日本家禽学会2016年度秋季大会 (2016年9月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] 静岡市 [4]. 日本家禽学会 2016年度秋季大会 公開シンポジウム「鳥類における発生工学および 遺伝子組み換え技術の現状と産業への新展開」 (2016年9月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] 静岡市 [5]. 日本動物学会 第86回新潟大会 シンポジウム 受精から生殖システムの進化を考える (2015年9月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] 新潟市
|