トップページ
> 教員個別情報
静岡大学教員データベース - 教員個別情報 :
河合 真吾 (Kawai Shingo)
河合 真吾 (Kawai Shingo)
教授
学術院農学領域 - 生物資源科学系列
農学部 - 生物資源科学科
大学院総合科学技術研究科農学専攻 - 環境森林科学コース
岐阜大学大学院連合農学研究科 - 生物資源科学専攻
kawai.shingo@@@shizuoka.ac.jp
|
|
最終更新日:2022/06/24 9:41:05
|
|
教員基本情報
研究業績情報
[1]. Growth and nodulation in Alnus sieboldiana in response to Frankia inoculation and nitrogen treatments Tree 30/2 539-544 (2016年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] [責任著者]Takashi Yamanaka [共著者]Hiroaki Okabe,Shingo Kawai [2]. Elimination and detoxification of fungicide miconazole and antidepressant sertraline by manganese peroxidase-dependent lipid peroxidation system International Biodeterioration & Biodegradation 100/(num) 79-84 (2015年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] [責任著者]Tomoaki Nishida [共著者]Satoshi Inoue,Yuta Igarashi,Yuko Yoneda,Shingo Kawai,Hideo Okamoto [3]. α-Glucosidase Inhibition Activity by Cyclic Diarylheptanoids from Alnus sieboldiana Journal of Wood Chemistry and Technology 33/(num) 44-51 (2013年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] [責任著者]Shingo Kawai [共著者]Kojiro Chiba,Hiroo Ichizawa,Tomoaki Nishida [4]. Treatment of tetracycline antibiotics by laccase in the presence of 1-hydroxybenzotriazole Bioresource Technology 103/(num) 498-501 (2012年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] [責任著者]Tomoaki Nishida [共著者]Tomoyo Suda,Takayuki Hata,Shingo Kawai,Hideo Okamura [URL] [5]. 白色腐朽菌およびリグニン分解酵素を用いる医薬品・身体ケア製品起源物質の毒性除去(総説) 紙パルプの技術 62/3 41-45 (2012年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] [責任著者]西田友昭 [共著者]河合 真吾,畑貴之,井上由起子,河合真吾
|
[1]. 木材の化学 木材科学講座4 海青社 (2021年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 分担執筆 [著者]河合真吾 (川田俊成・伊藤和貴 編) [担当範囲] 第3章木材化学の基礎 第2節 芳香族化合物の化学 [総頁数] 255 [担当頁] 4
[2]. 木材の化学 木材科学講座4 海青社 (2021年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 分担執筆 [著者]河合真吾 (川田俊成・伊藤和貴 編) [担当範囲] 第8章生合成 第1節セルロースの生合成、第2節ヘミセルロースの生合成、第3節リグニンの生合成、第4節抽出成分の生合成、第5節糖代謝と樹木成分生合成の関係 [総頁数] 255 [担当頁] 24
[3]. 植物細胞壁実験法 弘前大学出版 (2016年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]河合 真吾 [備考] 第7章 細胞壁の生合成と生分解 7.3 リグニン生分解と生合成 7.3.1リグニン生分解 pp. 348-355 [4]. 植物細胞壁 講談社 (2013年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]河合 真吾 [備考] 第1章 構成分子 1.11 フェニルプロパノイド 1.11.3 スベリン,クチン,ワックス、pp. 83-88、第5章 利用技術 5.3 細胞壁分解技術 5.3.1 リグニンの分解、pp. 223-227 [5]. 木質の形成 バイオマス科学への招待(第2版) 海青社 (2011年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]河合真吾 [備考] 5.抽出成分、5.2抽出成分の分類と化学的性質 [5.2.3フラボノイド5.2.4スチルベノイド]、pp 408-413,、5.3生合成 [5.3.3フラボノイド5.3.4スチルベノイド])pp431-437.
|
[1]. オオバヤシャブシジアリールヘプタノイド生合成に関与するオオバヤシャブシIII型ポリケチドシンターゼ 第65回リグニン討論会 (2021年11月) 招待講演以外 [発表者]竹本幸之介、米田夕子、河合真吾 [備考] オンライン・リグニン学会 [2]. オオバヤシャブシジアリールヘプタノイド生合成に関与するNADPH依存性二重結合還元酵素のクローニングと特性評価 第71回日本木材学会大会 (2021年3月) 招待講演以外 [発表者]竹本幸之介、米田夕子、河合真吾 [備考] 東京農工大学(オンライン)・日本木材学会 [3]. 環状ジアリールヘプタノイド類の化学合成 2020年度日本木材学会大会中部支部大会 (2020年10月) 招待講演以外 [発表者]吉田泰清、米田夕子、河合真吾 [備考] 三重大学(オンライン)・日本木材学会中部支部 [4]. オオバヤシャブシ環状ジアリールヘプタノイド生合成における二重結合還元酵素の単離と機能解析 2020年度日本木材学会大会中部支部大会 (2020年10月) 招待講演以外 [発表者]竹本幸之介、米田夕子、河合真吾 [備考] 三重大学(オンライン)・日本木材学会中部支部 [5]. オオバヤシャブシPKS−IIIはジアリールヘプタノイド骨格形成に関与するか? 第70回日本木材学会大会 (2020年3月) 招待講演以外 [発表者]見小田裕一、竹本幸之介、米田夕子、河合真吾 [備考] 鳥取大学・日本木材学会
|
[1]. アクチノリザル樹木の根粒共生に関わるケミカルコミュニケーション機構の解明 ( 2021年3月 ~ 2024年3月 ) 基盤研究(B) 代表 [2]. アクチノリザル共生シグナル物質である環状ジアリールヘプタノイドの生合成と作用機作 ( 2016年4月 ~ 2019年3月 ) 基盤研究(B) 代表 [3]. 環状ジアリールヘプタノイドはアクチノリザル共生のシグナル物質か? ( 2015年4月 ~ 2017年3月 ) 挑戦的萌芽研究 代表 [4]. アクチノリザル樹木ジアリールヘプタノイドの生合成とフランキアとの共生機構の解明 ( 2011年4月 ~ 2014年3月 ) 基盤研究(B) 代表 [5]. リグニン分解酵素による抗生物質と紫外線吸収剤の毒性除去 ( 2011年4月 ~ 2014年3月 ) 基盤研究(C) 分担
|
[1]. 窒素固定能に優れたアクチノリザル樹木の抽出成分ミリカノールの生合成と共生菌フランキアとの化学生物学的検討 (2010年4月 - 2011年3月 ) [提供機関] 京都大学生存圏研究所 [制度名] 生存圏ミッション研究経費 [2]. ヤマモモのジアリールヘプタノイド成分ミリカノール類生合成の有 (2010年4月 ) [提供機関] 静岡大学 [制度名] 学長裁量経費:岐阜大学大学院連合農学研究科・教育活性化経費 [3]. マモモのジアリールヘプタノイド成分ミリカノール類生合成の有機化学的解析 (2008年4月 ) [提供機関] 静岡大学 [制度名] 学長裁量経費:農学部学部長裁量経費再チャレンジ支援 [4]. タンパク質の立体構造に基づく生命現象の理解に関する研究 (2007年4月 ) [提供機関] 静岡大学 [制度名] 学長裁量経費:岐阜大学連合農学研究科教育研究活性化経費 [5]. ヤマモモのジアリールヘプタノイド成分ミリカノール類生合成の有 (2007年4月 ) [提供機関] 静岡大学 [制度名] 学長裁量経費:教育研究プロジェクト推進経費(競争Ⅱ型)再チャレンジ支援
|
[1]. 第52回日本木材学会賞 (課題名:樹木二次代謝成分の生合成および生分解機構に関する研究) (2012年1月) [備考] 授与・助成団体名(日本木材学会) [2]. 日本木材学会奨励賞 (課題名:カワラタケラッカーゼおよびリグニンペルオキシダーゼによるリグニンモデル化合物の分解機構) (1994年1月) [備考] 授与・助成団体名(日本木材学会)
|
[1]. 2018年度日本木材学会中部支部大会 (2018年10月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] 静岡市 [2]. 2011年度日本木材学会中部支部大会 (2011年10月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 静岡市 [3]. 第54回リグニン討論会 (2009年10月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] 静岡市
|
教育関連情報
[1]. 学部専門科目 木質科学基礎論 (2022年度 - 後期 ) [2]. 学部専門科目 有機化学概論 (2022年度 - 前期 ) [3]. 学部専門科目 樹木生化学 (2022年度 - 前期 ) [4]. 大学院科目(修士) 木質生化学特論 (2022年度 - 後期 ) [5]. 大学院科目(修士) 木質生化学演習Ⅰ (2022年度 - 前期 )
|
2021年度 卒研指導学生数(3年) 3 人 卒研指導学生数(4年) 4 人 修士指導学生数 0 人 博士指導学生数(主指導) 1 人 博士指導学生数(副指導) 12 人 2020年度 卒研指導学生数(3年) 4 人 卒研指導学生数(4年) 4 人 修士指導学生数 2 人 博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 10 人 2019年度 卒研指導学生数(3年) 4 人 卒研指導学生数(4年) 1 人 修士指導学生数 5 人 博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 10 人 2018年度 卒研指導学生数(4年) 3 人 修士指導学生数 3 人 博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 12 人 2017年度 卒研指導学生数(4年) 3 人 修士指導学生数 3 人 博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 15 人
|
[1]. 第66回日本木材学会大会優秀ポスター賞 (2016年3月) [受賞学生氏名] 櫻田明穂 (総合科学技術研究科) [授与団体名] 日本木材学会 [2]. (2007年4月) [受賞学生氏名] 玉川祐基 |
社会活動
[1]. 出張講義 学部紹介と出前講義 (2015年9月 ) [備考] 磐田東高等学校 [2]. 出張講義 学部紹介と出前講義 (2015年9月 ) [備考] 静岡県立富岳館高校 [3]. 出張講義 森の営みを化学して利用する (2014年11月 ) [内容] 模擬授業を行った [備考] キャンパスフェスタ in 静岡大学 [4]. 高大連携 高校生アカデミックチャレンジ 静岡大学農学部藤枝フィールドで農学について考えよう! (2014年8月 ) [内容] 静岡県下農業・総合高校の1,2年生を対象に宿泊形式で行った講義を企画実施した [備考] 静岡大学農学部藤枝フィールド [5]. 出張講義 森の営みを化学して利用する (2014年1月 ) [備考] 愛知県立成章高等学校
|
[1]. 新聞 「おもろし農学」ヤマモモなどの根粒形成について (2012年8月5日) [備考] 静岡新聞朝刊6面 |
[1]. リグニン学会理事 (2021年11月 ) [団体名] リグニン学会 [2]. リグニン学会評議員 (2020年11月 - 2021年10月 ) [団体名] リグニン学会 [3]. DASH、FBAS全国国際共同利用専門委員会委員 (2018年4月 ) [団体名] 京都大学生存圏研究所 [活動内容]審議 [備考] 2021継続中 [4]. 日本木材学会中部支部理事 (2018年1月 ) [団体名] 日本木材学会 [活動内容]学会活動 [備考] 2021継続中 [5]. 静岡市農業振興協議会会長 (2017年4月 - 2019年3月 )
|
国際貢献実績
[1]. マリアノマルコス州立大学(フィリピン)大学間協定調印式と学術発表 (2018年11月 ) [2]. カセサート大学訪問 (2016年11月 ) [3]. ガジャマダ大学 海外フィールとワーク引率と農学部長訪問 (2016年9月 ) [4]. 岐阜大学大学院連合農学研究科 ICGU-12 ハノイ工科大学 リエゾン (2015年4月 ) |
管理運営・その他
[1]. 副学長 (2019年4月 - 2021年3月 ) [備考] 評価担当 [2]. 農学部長 (2016年4月 - 2019年3月 ) [3]. 学術院農学領域長 (2016年4月 - 2019年3月 ) [4]. 大学院総合科学技術研究科副研究科長(農学専攻長) (2016年4月 - 2019年3月 ) [5]. 農学部副学部長 (2013年4月 - 2016年3月 )
|