[1]. Design and Implementation of a Video-Frame Localization System for a Drifting Camera-Based Sewer Inspection System Sensors 23/2 793-793 (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Yusuke Chikamoto, Yuki Tsutsumi, Hiroaki Sawano, and Susumu Ishihara [DOI] [2]. Design of Artificial Noise for Physical Layer Security in Visible Light Systems with Clipping 2023 IEEE 20th Consumer Communications & Networking Conference (CCNC2023) / - (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当する [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Thanh V. Pham, Steve Hranilovic and Susumu Ishihara [備考] 2023 IEEE 20th Consumer Communications & Networking Conference (CCNC)にて発表。開催地:Las Vegas, NV, USA 開催期間:8-11 Jan. 2023 [DOI] [3]. Acoustic Beacons-based Long-range Localization of Wireless Cameras Drifting in a Narrow Sewer Pipe Proceedings of the 9th ACM International Conference on Systems for Energy-Efficient Buildings, Cities, and Transportation(BuildSys '22) November 2022/ 258-261 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Kento Maruyama, Thanh V. Pham, Susumu Ishihara [備考] BuildSys '22: The 9th ACM International Conference on Systems for Energy-Efficient Buildings, Cities, and Transportation にて発表。開催地:Boston Massachusetts [DOI] [4]. Communication Method Using Cellular and D2D Communication for Reverse Auction-Based Mobile Crowdsensing Applied Sciences 12/22 - 11753 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Tetsushi Matsuda, Toru Inada and Susumu Ishihara [DOI] [5]. Safe, Smooth, and Fair Rule-Based Cooperative Lane Change Control for Sudden Obstacle Avoidance on a Multi-Lane Road Applied Sciences 12/17 - 8528 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Shinka Asano, Susumu Ishihara [DOI]
|
[1]. コンピュータネットワーク概論 共立出版 (2014年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]水野 忠則,奥田 隆史,中村 嘉隆,井手口 哲夫,石原 進 [備考] 著者:水野 忠則・奥田 隆史・中村 嘉隆・井手口 哲夫・田 学軍・清原 良三・*石原 進・久保田 真一郎・勅使河原 可海・岡崎 直宣
執筆担当: 7-8章
ISBN: 978-4-320-12347-2 [2]. シミュレーション コロナ社 (2012年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]佐藤文明,齋藤稔,石原進,渡辺尚 [備考] 執筆担当:第3?5章.付録1. [3]. 電子情報通信学会知識ベース知識の森 電子情報通信学会 (2011年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共著 [備考] 共著担当箇所(4群5編3章 3-3-1, 3-3-3, 3-3-4 (5ページ)) [4]. 絶対わかる!TCP/IP超入門 第3版 日経BP (2009年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共著 [備考] 共著担当箇所(Part5) [5]. 絶対わかる!TCP/IP超入門 増補改訂版 日経BP (2007年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共著 [備考] 共著担当箇所(pp. 82-89)
|
[1]. 複数台浮流無線カメラを用いた小口径下水管検査のためのSRTベース協調映像伝送プロトコル〜実環境における性能評価〜 情報処理学会 マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2023)シンポジウム (2023年7月7日) 招待講演以外 [発表者]清水裕斗, V. THANH PHAM, 石原進 [備考] 開催場所:富山国際会議場(富山県富山市) [2]. DTNを用いた情報共有に伴う積極的な避難行動が避難時間に与える影響の検討 情報処理学会 マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2023)シンポジウム (2023年7月6日) 招待講演以外 [発表者]内藤輝, 髙井峰生, 石原進 [備考] 開催場所:富山国際会議場(富山県富山市) [3]. 無線ネットワークによる下水道維持管理の効率化 電子情報通信学会センサネットワークとモバイルインテリジェンスフォーラム2023 (2023年6月16日) 招待講演以外 [発表者]石原進 [備考] 開催場所:上智大学四谷キャンパス(東京都千代田区) [4]. 浮流型無線カメラによる下水管検査のための音ビーコンを基にした位置追跡手法 ~ 相互相関法を用いた実現 ~ 電子情報通信学会センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会 (2023年5月18日) 招待講演以外 [発表者]丸山健斗, Thanh V. Pham, 石原進 [URL] [備考] 開催場所:沖縄科学技術大学院大学(OIST)沖縄県国頭郡恩納村 [5]. Multi UVs-Based Narrow Sewer Inspection System - UVs Formation Control and Video Streaming 2023 IEEE Vehicular Networking Conference (VNC2023) (2023年4月27日) 招待講演以外 [発表者]Susumu Ishihara, Yusuke Chikamoto, Yuki Tsutsumi and Thanh V. Pham [URL] [備考] 開催場所:DoubleTree by Hilton Istanbul - Piyalepasa, Istanbul, Türkiye
|
[1]. 国内共同研究 簡易カメラによる低コスト下水道管口調査システムの実現手法に関する検討 代表 ( 2022年4月 ~ 2023年3月 ) [2]. 国内共同研究 簡易カメラによる低コスト下水道管口調査システムの実現手法に関する検討 代表 ( 2021年9月 ~ 2022年3月 ) [3]. 国内共同研究 接近時通信による通信途絶領域解消技術の開発 代表 ( 2019年6月 ~ 2021年3月 ) [4]. 国内共同研究 移動端末を含むシステムでの効率的データ共有方式に関する研究 代表 ( 2019年4月 ~ 2020年3月 ) [5]. 企業等からの受託研究 無線ネットワークシステムの構築 代表 ( 2018年10月 ~ 2018年11月 )
|
[1]. 移動制御を伴う異種無線混合DTNを用いた災害応急対策時通信の高信頼・大容量化 ( 2022年4月 ~ 2026年3月 ) 基盤研究(B) 代表 [2]. 無線通信困難な地下空間でのドローン群活動のための高信頼無線ネットワーク技術の開発 ( 2021年7月 ~ 2023年3月 ) 挑戦的研究(萌芽) 代表 [3]. 広域低速度無線通信とDTNを用いたセキュアな緊急情報配信技術の実証的研究 ( 2019年4月 ~ 2023年3月 ) 基盤研究(B) 代表 [4]. 自動協調運転における大局的危険回避行動のための通信・車両制御と攻撃対策の検討 ( 2017年6月 ~ 2019年3月 ) 挑戦的研究(萌芽) 代表 [5]. 複数メディア併用とセンサデータ転送によるロバストな衝突防止車々間通信システム ( 2015年4月 ~ 2019年3月 ) 基盤研究(B) 代表
|
[1]. 「VHF 帯を利用した災害対応 IoT システムの実証と効率的資源利用技術の研究開発」 (2022年6月 - 2023年3月 ) [提供機関] 総務省 [制度名] 令和4年度戦略的情報通信研究開発推進事業 電波有効利用促進型研究開発(先進的電波有効利用型) [担当区分] 研究代表者 [2]. D3-AI: 多様性と環境変化に寄り添う機械学習基盤の創出 (2021年10月 ) [提供機関] JST [制度名] 戦略的創造研究推進事業(CREST) [担当区分] 研究分担者 [URL] [3]. 浮流型移動カメラと無線LAN映像伝送による省力化下水管検査技術の研究開発 (2019年4月 - 2020年3月 ) [提供機関] 総務省 [制度名] 戦略的情報通信開発推進事業(SCOPE) 平成31年度 地域ICT振興型研究開発フェーズII [担当区分] 研究代表者 [4]. 浮流型移動カメラと無線LAN映像伝送による省力化下水管検査技術の研究開発 (2018年4月 - 2019年3月 ) [提供機関] 総務省 [制度名] 戦略的情報通信開発推進事業(SCOPE) 平成30年度 地域ICT振興型研究開発フェーズII [担当区分] 研究代表者 [5]. 浮流型移動カメラと無線LAN映像伝送による省力化下水管検査技術の研究開発 (2017年6月 - 2018年3月 ) [提供機関] 総務省 [制度名] 戦略的情報通信開発推進事業(SCOPE) 平成29年度 地域ICT振興型研究開発フェーズI [担当区分] 研究代表者
|
[1]. 2023年優秀論文賞 複数の無線自走ロボットを用いた小口径下水管検査のための陣形制御手法の設計と実装 (2023年3月) [受賞者] 近本祐介,Pham V. Thanh,石原進 [授与機関] 情報処理学会高度交通システムとスマートコミュニティ研究会 [備考] 第92回高度交通システムとスマートコミュニティ研究発表会(2023.3.8)発表分
[2]. 2022年優秀論文賞 突発的障害物回避のための協調的車線変更制御の5G NR-V2X Mode 2を想定したシミュレーション (2023年1月) [受賞者] 淺野心夏, 石原進 [授与機関] 情報処理学会高度交通システムとスマートコミュニティ研究会 [備考] 第88回高度交通システムとスマートコミュニティ研究発表会(2022.3.8)発表分
[3]. 2021年優秀論文賞 多車線道路における突発的障害物回避のための各車線の車両通過量の公平性に配慮した協調型車群制御 (2022年3月) [受賞者] 淺野心夏, 石原進 [授与機関] 情報処理学会高度交通システムとスマートコミュニティ研究会 [備考] 第84回高度交通システムとスマートコミュニティ研究発表会(2021.3.4)発表分
[4]. DPSWS2021 ベストカンバーサント賞 (2021年10月) [授与機関] 第29回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ表彰委員会 [5]. 電子情報通信学会 通信ソサイエティ功労顕彰状 (2021年9月) [授与機関] 電子情報通信学会通信ソサイエティ
|
[1]. Second International Workshop on Pervasive Computing for Vehicular Systems (VerVehicle 2020) (2020年3月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] Austin, TX, USA [備考] Workshop Organizer [2]. 第27回 マルチメディア通信と分散処理ワークショップ (DPSWS2019) (2019年11月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 登別万世閣, 北海道登別市 [備考] 役割: プログラム副委員長
主催: 情報処理学会マルチメディア通信と分散処理研究会 [3]. First International Workshop on Pervasive Computing for Vehicular Systems (VerVehicle 2019) (2019年3月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] 京都国際会館, 京都府京都市 [備考] Workshop Organizer [4]. IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications (PerCom 2019), (2019年3月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 京都国際会館, 京都府京都市 [備考] Demo Co-Chair [5]. 第26回 マルチメディア通信と分散処理ワークショップ (DPSWS2018) (2018年11月) [役割] 責任者以外 [開催場所] ホテル龍登園, 佐賀県佐賀市 [備考] 役割: プログラム副委員長
主催: 情報処理学会マルチメディア通信と分散処理研究会
|
[1]. Publicity Chair: 2023 IEEE Vehicular Netwoking Conference (VNC 2023) (2022年12月 - 2023年4月 ) [備考] 10-12, Nov., 2021, ONline [2]. Workshop Organizer: Fifth International Workshop on Pervasive Computing for Vehicular Systems (PerVehicle 2023), (2022年6月 - 2023年3月 ) [備考] Mar 23, 2023, Atlanta, GA, U.S.A.
[3]. 論文誌特集号編集委員 情報処理学会論文誌 「新社会とスマートコミュニティ創成に向けたモバイルコンピューティングと高度交通システム」特集号(2023年1月出版) (2022年4月 - 2023年1月 ) [4]. 論文誌特集号編集委員 情報処理学会論文誌 「ネットワークサービスと分散処理」特集号(2023年2月出版) (2022年3月 - 2023年2月 ) [5]. Track chair: IEEE World Forum on Internet of Things (IEEE WF-IoT 2022) (2022年3月 - 2022年11月 ) [備考] 3-11, Nov. 2022 (Yokohama, Japan).
|
[1]. 講演会 つながるクルマがひらく移動の未来〜自動運転・安全運転支援・未来の交通 (2023年9月 ) [内容] 浜松工業会 広島支部総会 講演会 [備考] 広島県立総合体育館, 広島県広島市 [2]. セミナー モバイルセンサネットワークによるインフラ保全の高度化 (2023年2月 ) [内容] セミナー/ラウンドテーブル 静岡県共同創業型ベンチャー誘発プロジェクト [備考] 開催場所:アクトシティ浜松 研修交流センター401会議室 [3]. 講演会 無線ネットワークが拓く未来〜5G、自動運転、車々間通信、センサネットワーク (2021年5月 ) [内容] 浜松工業会 浜松支部総会 記念講演会 [備考] 開催場所: 2021/5/15 静岡新聞社・静岡放送 21世紀倶楽部 (プレスタワー17階 静岡新聞ホール), 浜松市 [4]. その他 大学間共同講義: ふじのくに地域・大学コンソーシアム令和元年度共同授業「人間と環境」〜物理世界をとりこんだインターネット〜 第1・2講「コネクテッドカーを支える技術」 (2019年10月 - 2019年10月 ) [内容] 大学間共同講義(3時間) [備考] 静岡文化芸術大学, 浜松市 [5]. 講演会 第61回PH会講演会(PH会主催) (2019年7月 ) [内容] 「モバイルネットワーク その応用」5Gモバイルネットワーク技術のポイント、それによってどんなことが出来るようになるのか、世界のモバイルネットワーク技術の勢力争いはどんな様子なのかについて講演 [備考] 開催場所:2019/07/09 呉竹荘, 浜松市
|
[1]. 雑誌 市販のカメラで管路内調査を (2021年10月) [備考] 月刊下水道(環境新聞社), Vol.44, No.13, pp.60-61, 2021. [2]. 新聞 下水管検査 カプセルで省力 カメラ内臓、モニターで確認 静大・石原准教授が開発 (2018年1月12日) [備考] 読売新聞朝刊26面 [3]. 新聞 下水管 無線カメラで検査 (2017年12月23日) [備考] 静岡新聞朝刊29面 [4]. 新聞 カプセル流して 下水管検査 (2017年12月23日) [備考] 中日新聞朝刊34面 [5]. その他 静岡大学プレスリリース: 下水管検査の超省力化へ〜流れる無線カメラシステム開発 (2017年12月22日) [備考] http://www.shizuoka.ac.jp/pressrelease/pdf/2017/PressRelease_55.pdf |
[1]. 「地域自営 IoT 無線システムの社会実証に向けた調査検討」調査検討委員 (2021年9月 - 2022年3月 ) [団体名] 総務省東海総合通信局 [活動内容]地域自営 IoT 無線システムの社会実証に向けた調査検討を行う [2]. 電子情報通信学会 センサネットワークとモバイルインテリジェンス(SeMI) 研究専門委員会委員長 (2019年4月 ) [活動内容]学会研究会の研究専門委員会委員長 [3]. 情報処理学会分散システムとマルチメディア通信研究会運営委員 (2017年4月 ) [活動内容]情報処理学会分散システムとマルチメディア通信研究会の運営活動をする [4]. 情報処理学会高度交通システムとスマートコミニュティ研究会 幹事 (2017年4月 ) [活動内容]学会研究会の幹事 [5]. 情報処理学会モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム研究会特任委員 (2015年4月 ) [活動内容]研究会Webページ、メーリングリストの管理
|
[1]. 地域支援(静岡農業ビジネス企業人材育成講座・講師(2009/9/16:「情報管理」)) (2009年9月 - 2009年9月 ) |