トップページ  > 教員個別情報

静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 国京 則幸 (KUNIKYO Noriyuki)

国京 則幸 (KUNIKYO Noriyuki)
教授
学術院人文社会科学領域 - 法学系列
人文社会科学部 - 法学科
地域創造学環


image-profile
最終更新日:2023/07/09 20:38:56

教員基本情報

【取得学位】
修士(法学)  大阪市立大学   1995年3月
【研究分野】
人文・社会 - 社会法学
【現在の研究テーマ】
日本型NHS(国民保健サービス)制度構想に向けた基礎的研究
医療と介護の「質」確保に関する調査・研究
介護保障システムの効果性に関する国際比較研究
保健・医療・福祉サービスの政策評価手法の開発に関する理論的・実証的研究
医療保障における個人・社会・国家の役割と責任について
若者と社会保障
【所属学会】
・社会保障法学会
・民主主義科学者協会法律部会
・労働法学会
 

研究業績情報

【論文 等】
[1]. 医療保険の「適用者」
社会保障法(学会誌) /38 8-21 (2022年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 国京則幸
[2]. 医療保険の」「適用者」-皆保険から皆医療へ
週刊社会保障 /3195 48-53 (2022年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 国京則幸
[3]. 大局大説 英国における新型コロナの現状と感染症予防対策~今後の医療制度改革の動向を視野に
健康保険 2022年1月号 / 14-19 (2022年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 国京則幸
[4]. 第2章 医療保険
古橋エツ子編『新・初めての社会保障論』 / 16-37 (2021年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] 国京則幸
[5]. 第8章第3節 外国人と社会保障の権利-トランスナショナルの時代を見据えて
矢嶋他『社会保障裁判研究』 / 365-381 (2021年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 国京則幸
【学会発表・研究発表】
[1]. 医療保険の「適用者」
日本社会保障法学会第77回大会「健康保険法制定100周年記念企画:医療保険制度の過去を顧みて、現在を問い、未来を望む」大シンポジウム (2022年5月) 招待講演以外
[発表者]国京則幸
[備考] 日本社会保障法学会
[2]. 「診療報酬」と給付の範囲-イギリスのNHSを中心に
日本社会保障法学会第66回秋季大会シンポジウム「診療報酬による医療保障の規律-国際比較と日本の対応-」 (2014年10月) 招待講演以外
[発表者]国京 則幸
[備考] 於:静岡大学
[3]. 地域医療の展開のための医療の人材確保の課題について
日本社会保障法学会 (2010年10月) 招待講演以外
[発表者]国京則幸
[備考] 開催場所(東京経済大学)
[4]. イギリス医療保障法学の展開
日本社会保障法学会 (2001年10月) 招待講演以外
[発表者]国京則幸
[備考] 開催場所(北海学園大学)
【共同・受託研究】
[1]. 企業等からの受託研究 介護保険実施後の利用者調査-措置制度から社会保険制度移行後のサービス需給状況と住民意識の把握
( 2001年1月 ~ 2001年3月 )
【科学研究費助成事業】
[1]. ソーシャルワークの法理論の構築ー支援関係を軸とした社会保障法学の再構成 ( 2022年4月 ) 基盤研究(B) 分担

[2]. 「社会的処方」の法的研究-地域における医療と福祉の新しい連携モデルの構築のために ( 2022年4月 ) 基盤研究(C) 代表

[3]. 医療保険制度の史的検証と改革案提言に向けた基盤研究-健保法制定100年を契機に ( 2021年4月 ) 基盤研究(B) 分担

[4]. 人口減少社会におけるサービス保障の契約手法-英・コミッショニングの法的研究 ( 2020年4月 ~ 2021年3月 ) 基盤研究(C) 代表

[5]. 人口減少社会におけるサービス保障の契約手法-英・コミッショニングの法的研究 ( 2019年4月 ~ 2020年3月 ) 基盤研究(C) 代表

【学会・研究会等の開催】
[1]. 2016年生保裁判連総会・交流会 (2016年11月)
[役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] 静岡大学 静岡キャンパス
[備考] 「全ての人に人間らしく、幸福な生活を!~いま改めて生活保護のあり方を問う~」
[2]. 日本社会保障法学会第66回秋季大会シンポジウム (2014年10月)
[役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] 静岡大学
【その他学術研究活動】
[1]. 介護保険調査 (2001年8月 )
[備考] 榛原町介護保険利用者調査

教育関連情報

【今年度担当授業科目】
[1]. 全学教育科目(共通科目) 地域創造演習ⅡA (2023年度 - 前期 )
[2]. 全学教育科目(共通科目) 地域創造演習ⅡB (2023年度 - 後期 )
[3]. 全学教育科目(共通科目) 地域創造演習ⅢA (2023年度 - 前期 )
[4]. 全学教育科目(共通科目) 地域創造演習ⅢB (2023年度 - 後期 )
[5]. 全学教育科目(共通科目) 地域創造演習ⅣA (2023年度 - 前期 )
【指導学生数】
2018年度
修士指導学生数 0 人
博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
2017年度
修士指導学生数 0 人
博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
2016年度
修士指導学生数 0 人
博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
2015年度
修士指導学生数 0 人
博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
2014年度
修士指導学生数 0 人
博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
【その他教育関連情報】
[1]. 社会保障合同ゼミ (2022年10月 )
[備考] 静岡県立大学経営情報学部・静岡大学教育学部・同人文社会科学部経済学科との合同ゼミ実施
[2]. 社会保障合同ゼミ (2021年10月 )
[備考] 静岡県立大学経営情報学部・静岡大学教育学部・同人文社会科学部経済学科との合同ゼミ実施
[3]. 社会保障合同ゼミ (2020年10月 )
[備考] 静岡県立大学経営情報学部・静岡大学教育学部・同人文社会科学部経済学科との合同ゼミ実施
[4]. 社会保障合同ゼミ (2019年10月 )
[備考] 静岡県立大学経営情報学部・静岡大学教育学部・同人文社会科学部経済学科との合同ゼミ実施
[5]. 社会保障合同ゼミ (2018年10月 )
[備考] 静岡県立大学経営情報学部・静岡大学教育学部・同人文社会科学部経済学科との合同ゼミ実施

社会活動

【講師・イベント等】
[1]. 研修会 イギリスの産科医療-特に、妊娠中絶をめぐる法と倫理について (2022年9月 )
[内容] 静岡県母体保護法指定医師研修会
[備考] もくせい会館
[2]. 講習会 静岡県要約筆記者養成講座講義 (2022年7月 )
[内容] 日本国憲法
[備考] 三島市社会福祉会館 4階大会議室
[3]. 講演会 「地域医療」と医療のアクセス-イギリスとの比較法的視点 (2020年12月 )
[備考] 日本弁護士連合会
[4]. 講演会 イギリスにおける“かかりつけ医”制度の現状と課題について−“かかりつけ医”論議のために (2019年1月 )
[内容] 日本での“かかりつけ医”論議のために、イギリスのかかりつけ医制度と課題について講演を行った
[備考] 社会保険静岡特別研究会(於:中島屋グランドホテル)
[5]. 講演会 「静岡・生存権裁判の意義」 (2015年12月 )
[内容] 静岡でも提起された、生活保護基準引き下げをめぐる裁判の意義について、講演
【学外の審議会・委員会等】
[1]. 静岡市健康福祉審議会 介護保険専門分科会 (2021年4月 )
[2]. 地域年金事業運営調整会議委員長 (2021年4月 - 2022年3月 ) [団体名] 日本年金機構静岡年金事務所
[活動内容]運営に関する助言
[3]. 静岡県地域年金事業運営調整会議委員長 (2017年4月 )
[4]. 理事/学会誌編集委員長 (2014年10月 ) [団体名] 社会保障法学会
[5]. 評価委員(静岡市事務事業市民評価会議評価者) (2013年7月 - 2013年9月 )
[備考] 学識

国際貢献実績

管理運営・その他