[1]. レベルセット法とVOF法の基本性能評価: ACLS法,CICSAM法,THINC/WLIC法に注目して 土木学会論文集 79/1 - 22-00116 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] 中澤 克成, 横嶋 哲, 石川 秀平, 久末 信幸 [DOI] [2]. Effects of an emergent cylinder in a group on water flows and evaluation of hydrodynamic force Proceedings of the 39th IAHR World Congress / - (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Ryo Tomiyama, Tatsuhiko Uchida, Daisuke Kobayashi, Misako Hatono, Satoshi Yokojima [DOI] [3]. Undisturbed flowに基づく抗力係数分布を用いた樹木群を有する流れの巨視的数値予測法の検討 土木学会論文集B1 78/1 23-34 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] 平井 俊也, 横嶋 哲, 内田 龍彦, 河原 能久 [DOI] [4]. Impacts of particle shape on sedimentation of particles European Journal of Mechanics - B/Fluids 89/ 323-331 (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Satoshi Yokojima, Ryu Takashima, Hideyoshi Asada, Takashi Miyahara [DOI] [5]. 開水路流中における非水没円柱群の流体力とその評価法に関する基礎的研究 土木学会論文集B1 77/2 I_841-I_846 (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] 冨山 遼, 内田 龍彦, 小林 大祐, 鳩野 美佐子, 横嶋 哲
|
[1]. 水理公式集 2018年版 土木学会 (2019年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 分担執筆 [著者]水工学委員会 水理公式集編集小委員会 [担当頁] 1.2.1節および1.2.2節 |
[1]. レベルセット法とVOF法の特性および計算コストの比較研究 令和4年度土木学会全国大会 第77回年次学術講演会 (2022年9月) 招待講演以外 [発表者]中澤 克成, 横嶋 哲, 石川 秀平, 久末 信幸 [備考] 京都大学、土木学会 [2]. Undisturbed flowを考慮した植生流れの巨視的数値予測 令和3年度土木学会中部支部研究発表会 (2022年3月) 招待講演以外 [発表者]平井 俊也, 横嶋 哲, 内田 龍彦, 河原 能久 [備考] オンライン開催、土木学会中部支部 [3]. 気液二相流解析におけるレベルセット法とVOF法の特徴および計算コスト比較, 令和3年度土木学会中部支部研究発表会 (2022年3月) 招待講演以外 [発表者]中澤 克成, 横嶋 哲, 石川 秀平, 久末 信幸 [備考] オンライン開催、土木学会中部支部 [4]. 気液二相流解析におけるレベルセット法とVOF法の比較 第35回数値流体力学シンポジウム (2021年12月) 招待講演以外 [発表者]中澤 克成, 横嶋 哲, 石川 秀平, 久末 信幸 [備考] オンライン開催、日本流体力学会 [5]. Undisturbed flowを考慮したキャノピー流れの数値予測 第35回数値流体力学シンポジウム (2021年12月) 招待講演以外 [発表者]平井 俊也, 横嶋 哲, 内田 龍彦, 河原 能久 [備考] オンライン開催、日本流体力学会
|
[1]. SGS分級作用を考慮した土砂輸送モデルの開発と流域細粒土砂動態解析への応用 ( 2022年4月 ~ 2026年3月 ) 基盤研究(A) 分担 [2]. Undisturbed Flowを基盤とする流体力の巨視的評価の高精度化 ( 2020年4月 ~ 2023年3月 ) 基盤研究(C) 代表 [3]. 移動床流れへのハイブリッド・アプローチ:土砂混入による変調現象の理解を目指して ( 2017年4月 ~ 2021年3月 ) 基盤研究(C) 代表 [4]. 微小液滴マイクロリアクタのための音響流メカニズム解明 ( 2011年4月 ) 基盤研究(C) 分担 [5]. 障害物による流れの遮蔽効果の解明:最適耐風設計を目指して ( 2011年4月 ~ 2014年3月 ) 若手研究(B) 代表
|
[1]. メッシュ・チャネル乱流の超高解像度DNS (2019年10月 - 2020年3月 ) [提供機関] 京都大学学術情報メディアセンター [制度名] 2019年度スーパーコンピュータ共同研究制度(大規模計算支援枠 後期) [担当区分] 研究代表者 [備考] 採択課題については「大規模ジョブコース」の利用を一定範囲で本センターが負担します。 [2]. 有限サイズ固体粒子群の乱流輸送に関する大規模シミュレーション研究 (2018年4月 - 2019年3月 ) [提供機関] 名古屋大学 [制度名] 平成30年度 名古屋大学HPC計算科学連携研究プロジェクト [担当区分] 研究分担者 [3]. 気泡間相互作用の数値解析とモデリング (2017年10月 - 2018年9月 ) [提供機関] 静岡大学 [制度名] 静岡大学工学部 国際共同研究プロジェクト助成 [4]. 巨視的非平衡状態における乱流マイクロ混合の大規模シミュレーション (2017年4月 - 2018年3月 ) [提供機関] 名古屋大学 [制度名] 平成29年度 名古屋大学HPC計算科学連携研究プロジェクト [担当区分] 研究分担者 [5]. 巨視的非平衡状態における乱流マイクロ混合の大規模シミュレーション (2016年4月 - 2017年3月 ) [提供機関] 名古屋大学 [制度名] 平成28年度 名古屋大学HPC計算科学連携研究プロジェクト [担当区分] 研究分担者
|
[1]. 平成23年度建設工学研究奨励賞 (2012年5月) [備考] (財)建設工学研究振興会
植生配置による開水路乱流の変調現象の解明とその縮約モデルの構築
|
[1]. 第25回(2022年度)応用力学シンポジウム (2022年5月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 現地(鹿児島大学での)とオンラインでのハイブリッド開催 [備考] 第四部門会場運営 [2]. 第24回(2021年度)応用力学シンポジウム (2021年5月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 現地(東北大学での)とオンラインでのハイブリッド開催 [備考] 第四部門会場運営 [3]. 混相流シンポジウム2020 (2020年8月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 静岡大学 浜松キャンパス-->オンライン開催
|
[1]. 土木学会 応用力学委員会 応用力学論文集編集小委員会 委員 (2019年12月 ) [2]. 土木学会論文集編集委員会 B1・B2・B3分冊合同編集小委員会 委員 (2019年6月 - 2021年6月 ) [3]. 土木学会 水工学委員会 水工学論文集編集小委員会 委員 (2015年10月 )
|