[1]. A Study of Required Information for Risk Assessment in Management of Change Based on Business Process Model CHEMICAL ENGINEERING TRANSACTIONS 99/ 313-318 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Kazuhiro Takeda, Tetsuo Fuchino, Teiji Kitajima, Yukiyasu Shimada, Kensuke Iuchi, Hideo Saito [DOI] [2]. Internal Temperature Estimation in Microwave Flow Reactors Engineering for Sustainable Future / 310-317 (2020年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Kitagawa, Akiko and Takeda, Kazuhiro [DOI] [3]. Design and implementation of MOC Supporter: software system supporting management of change to realize flexible procedure control and accurate cause analysis Information Engineering Express 5/1 47-58 (2019年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Hirotsugu Minowa, Kazuhiro Takeda, Yukiyasu Shimada, Tetsuo Fuchino, Yoshihiko Sato [4]. Successsion of microbial community during vigorous organic matter degradation in the primary fermentation stage of food waste composting Science of the Total Environment 671/ 1237-1233 (2019年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Kiyohiko Nakasaki, Hidehira Hirai, Hiroshi Mimoto, TranNgoc Minh Quyen, Mitsuhiko Koyama, and Kazuhiro Takeda [DOI] [5]. プラントライフサイクルにおけるProcess Safety Information 化学工学 84/3 - (2019年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] 武田和宏
|
[1]. 重大ハザードのリスクを下げるLOPA防護層解析 丸善出版 (2022年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 共編者 [著者]AIChE [担当範囲] 訳者として7章(P123-138)を担当し、共同編集者として全体の編集 [総頁数] 280 [担当頁] 1-280
[2]. リスクに基づくプロセス安全ガイドライン 丸善出版 (2018年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 共訳 [著者]AIChE [3]. 基礎・化学工学 共立出版 (2012年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 単訳 [著者]須藤雅夫,武田和宏,ほか4名 [備考] 編著担当箇所(13章14章) [4]. Approaches to Managing Disaster - Assessing Hazards, Emergencies and Disaster Impacts InTech (2012年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]Yukiyasu Shimada,Teiji Kitajima,Tetsuo Fuchino,Kazuhiro Takeda [備考] 共著担当箇所(pp.19-40) [5]. 中核人材育成教材 化学工学会 (2008年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共著 [備考] 著者
|
[1]. ポリフルオロナフタレンのハロゲン化反応における化学構造の拡張に対する収率予測の検討 第65回 自動制御連合講演会 (2022年11月13日) 招待講演以外 [発表者]石上敦也・大塚尚哉・鈴木敏泰・ 椴山儀恵・武田和宏 [備考] 宇都宮大学
日本機械学会(幹事),計測自動制御学会,システム制御情報学会,化学工学会,精密工学会,電気学会,日本航空宇宙学会 [2]. マイクロ波加熱を用いたフロー反応の平均収率向上に有効なパルス条件の検討 第53回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 (2022年11月5日) 招待講演以外 [発表者]村松 朋哉, 間瀬 暢之, 武田 和宏 [備考] オンライン
中部化学関係学協会支部連合協議会 [3]. 廃プラスチックの一酸化炭素へのケミカルリサイクルにおける生産量と収率の予測 第53回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 (2022年11月5日) 招待講演以外 [発表者]後藤 優斗, 石上 敦也, 谷中 壱成, 八木 隆太郎, 山口 智子, 武石 薫, 武田 和宏 [備考] オンライン
中部化学関係学協会支部連合協議会 [4]. 廃棄物処理ガスを原料とするDME合成プロセスの実現可能性とCO2削減の検討 石油学会長野大会(第52回石油・石油化学討論会) (2022年10月28日) 招待講演以外 [発表者]塩谷真生,武石 薫,武田和宏 [備考] JA長野県ビル
石油学会 [5]. 流体中における細菌のプラスミド接合伝達に関する影響 石油学会長野大会(第52回石油・石油化学討論会) (2022年10月28日) 招待講演以外 [発表者]渡辺立人,武田和宏 [備考] JA長野県ビル
石油学会
|
[1]. 企業等からの受託研究 気体の圧縮時および膨張時の温度シミュレーションの開発 代表 ( 2010年11月 ~ 2011年9月 ) [2]. 企業等からの受託研究 気体の圧縮時および膨張時の温度シミュレーションの開発 代表 ( 2009年9月 ~ 2010年8月 ) |
[1]. 機械学習による複数反応条件の迅速最適化 ( 2021年9月 ~ 2025年8月 ) 新学術領域研究(研究領域提案型) 代表 [2]. デジタル化による高度精密有機合成の新展開 ( 2021年9月 ~ 2025年8月 ) 新学術領域研究(研究領域提案型) 分担 [3]. 温室効果ガスからの固体C捕集でCOP21約束草案に貢献する革新触媒プロセスの開拓 ( 2021年4月 ~ 2024年3月 ) 挑戦的研究(開拓) 分担 [4]. 室温作動のメタン化反応場で拓 く産業排出CO2の革新的資源化 プロセスの学理と実理 ( 2020年4月 ~ 2024年3月 ) 基盤研究(A) 分担 [5]. 化学プロセス産業における事故・災害防止のための変更管理支援システムの開発 ( 2014年4月 ~ 2017年3月 ) 基盤研究(C) 分担
|
[1]. (2018年4月 - 2020年3月 ) [提供機関] 東海産業技術振興財団 [制度名] 第30回研究助成 |
[1]. 会員増強功績賞 (2018年3月) [授与機関] 化学工学会 [備考] 化学工学会 [2]. Best Reviewer Award (2015年1月) [授与機関] International Journal of Process Systems Engineering [備考] International Journal of Process Systems Engineering
[3]. Best Presentation Award at WCOGI2014 (2014年6月) [授与機関] WCOGI2014 [備考] Framework to manage engineering technology for plant maintenance
賞状
岡山コンベンションセンター
WCOGI2014
Tetsuo Fuchino, Yukiyasu Shimada, Teiji Kitajima, Kazu [4]. Best Poster Award at WCOGI2014 (2014年6月) [授与機関] WCOGI2014 [備考] An integrated approach for process safety management based on the business process model of engineering activities
賞状
岡山コンベンションセンター
WCOGI2014
Yuki [5]. 化学工学会優秀論文賞 (課題名:高次データベースモデルの非線形システムへの適用) (2006年9月) [授与機関] 化学工学会 [備考] 授与・助成団体名(化学工学会)
|
[1]. 第54回 化学工学の進歩講習会 (2020年12月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] 名古屋市 [2]. 第53回 化学工学の進歩講習会 (2019年12月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] 名古屋市 [3]. 第25回静岡フォーラム・第50回研究交流セミナー (2017年12月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] 浜松 [4]. 化学工学会 第49回秋季大会 第29回プロセスデザイン学生コンテスト (2017年9月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 名古屋大学 [5]. 第4回CCPSプロセス安全グローバルサミット(4th CCPS Global Summit on process Safety) (2017年9月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 岡山
|
[1]. ChemOS-DX研究所 (2022年4月 - 2024年3月 ) [備考] プロジェクト研究所「ChemOS-DX研究所」を設立。所長。 [2]. 化学工学会トピックス委員 (2015年1月 - 2016年12月 ) [3]. 学術雑誌等の編集(International Journal of Process Systems Engineering) (2011年12月 ) [備考] 編集委員 [4]. 学術雑誌等の編集(化学工学会誌) (2011年4月 - 2013年3月 ) [備考] 編集委員 [5]. 学生引率(カリアック) (2007年9月 ) [備考] 国際会議(インターアカデミア)への出席
|