トップページ  > 教員個別情報

静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 中村 ともえ (Nakamura Tomoe)

中村 ともえ (Nakamura Tomoe)
准教授
学術院教育学領域 - 国語教育系列 教育学部 - 教科教育学専攻
大学院教育学研究科 - 学校教育研究専攻

nakamura.tomoe@@@shizuoka.ac.jp
image-profile
最終更新日:2023/03/13 2:06:00

教員基本情報

【取得学位】
修士(文学)  東京大学   2004年3月
学士(文学)  東京大学   2001年3月
博士(文学)  東京大学   2009年6月
【研究分野】
人文学 - 文学 - 日本文学
【現在の研究テーマ】
谷崎潤一郎と近代小説の条件
小説の中の絵画
【研究キーワード】
日本近現代文学, 小説
【所属学会】
・日本近代文学会、昭和文学会、日本比較文学会、全国大学国語国文学会、川端康成学会
 

研究業績情報

【論文 等】
[1]. 小説と芸能の昭和―谷崎潤一郎から川口松太郎へ―
国語と国文学 100/3 127-140 (2023年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 中村ともえ
[2]. 小説の中の絵画(第十七回)カズオ・イシグロ『浮世の画家』(続)―愛国的な絵画
奏 45/ 40-48 (2022年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 中村ともえ
[3]. 小説の中の絵画(第十六回)カズオ・イシグロ『浮世の画家』-戦争画の不在
奏 44/ 37-54 (2022年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 中村ともえ
[4]. 作中人物の口を開かせる―『女人源氏物語』の方法
ユリイカ 54/3(通巻786) 188-194 (2022年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 中村ともえ [備考] 総特集・瀬戸内寂聴―1922-2021
[5]. 小説の中の絵画(第十五回)岡本かの子『母子叙情』(続)-繁茂する植物と青年の手紙
奏 43/ 39-55 (2021年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 中村ともえ
【著書 等】
[1]. 源氏物語を開く 専門を異にする国文学研究者による論考54編
武蔵野書院 (2021年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 共著
[著者]久保朝孝、中村ともえ [担当範囲] 映画の中の明石の君―武智鉄二「源氏物語」論 [総頁数] 705 [担当頁] 151~163
[2]. 谷崎潤一郎論 近代小説の条件
青簡舎 (2019年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 単著
[著者]中村ともえ [総頁数] 380
[3]. 女学生とジェンダー 女性教養誌『むらさき』を鏡として
笠間書院 (2019年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 共著
[著者]今井久代・中野貴文・和田博文、中村ともえ [担当範囲] 与謝野晶子ー『源氏物語』と短歌 [総頁数] 454 [担当頁] 407~419
[4]. 翻訳とアダプテーションの倫理 ジャンルとメディアを越えて
春風社 (2019年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 共著
[著者]今野喜和人、中村ともえ [担当範囲] 削除と伏字―谷崎潤一郎と窪田空穂の『源氏物語』現代語訳 [総頁数] 414 [担当頁] 107~134
[5]. 高等学校現代文B[改訂版]指導資料③2部①
三省堂 (2018年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 共著
[著者]中村 ともえ [担当範囲] 評論「陰翳礼讃(谷崎潤一郎)」
【学会発表・研究発表】
[1]. 谷崎潤一郎と平安朝物語―起点としての『栄花物語』(シンポジウム「日本文学の内なる翻案―平安朝物語の変容と転生―」)
全国大学国語国文学会(第125回大会) (2022年6月11日) 招待講演
[発表者]中村ともえ
[備考] 大妻女子大学
[2]. 『源氏物語』のアダプテーションー演劇と映画の中の藤壺と明石の君
翻訳文化研究会 (2020年6月18日) 招待講演以外
[発表者]中村ともえ
[備考] オンライン
[3]. 『にごりえ』の脚色
樋口一葉研究会第28回大会 (2019年11月30日) 招待講演
[発表者]中村ともえ
[備考] 東京大学駒場キャンパス
[4]. 人物を描く、人体を描く―川端康成『美しさと哀しみと』論
川端康成学会例会(178回) (2019年6月29日) 招待講演以外
[発表者]中村ともえ
[備考] 昭和女子大学
[5]. 作品としての現代語訳―『潤一郎訳源氏物語』とその文体(シンポジウム「源氏物語―時代を越えて―」)
東京大学国語国文学会 (2017年4月) 招待講演
[発表者]中村 ともえ
[備考] 東京大学
【科学研究費助成事業】
[1]. 文学者の「口語文」観―作家による文章論・古典の現代語訳の史的研究 ( 2016年4月 ~ 2019年3月 ) 若手研究(B) 代表

[2]. 谷崎潤一郎と近代小説の条件―歴史・演劇・翻訳の形態変換に関する総合的研究 ( 2010年4月 ~ 2012年3月 ) 若手研究(スタートアップ) 代表
【その他学術研究活動】
[1]. 日本近代文学会運営委員 (2022年3月 - 2024年3月 )
[2]. 昭和文学会編集委員 (2018年8月 - 2020年8月 )
[3]. 昭和文学会会務委員 (2015年6月 - 2018年6月 )

教育関連情報

【今年度担当授業科目】
[1]. 学部専門科目 国語科教科内容指導論Ⅰ (2022年度 - 前期 )
[2]. 学部専門科目 国語科教科内容指導論Ⅱ (2022年度 - 後期 )
[3]. 学部専門科目 国文学概論(国文学史を含む。) (2022年度 - 前期 )
[4]. 学部専門科目 近現代文学研究 (2022年度 - 後期 )
[5]. 学部専門科目 国文学講読Ⅰ (2022年度 - 後期 )
【指導学生数】
2018年度
卒研指導学生数(3年) 7 人
卒研指導学生数(4年) 12 人
修士指導学生数 1 人
博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
2017年度
卒研指導学生数(3年) 7 人
卒研指導学生数(4年) 6 人
修士指導学生数 2 人
博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
2016年度
卒研指導学生数(3年) 5 人
卒研指導学生数(4年) 7 人
修士指導学生数 2 人
博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
2015年度
卒研指導学生数(3年) 7 人
卒研指導学生数(4年) 5 人
修士指導学生数 1 人
博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
2014年度
卒研指導学生数(3年) 5 人
卒研指導学生数(4年) 7 人
修士指導学生数 2 人
博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人

社会活動

【講師・イベント等】
[1]. 講演会 与謝野晶子が語る恋物語―『新訳源氏物語』を読む(企画展「与謝野寛・晶子と富士山、静岡の文学」関連イベント) (2022年7月 )
[備考] 静岡県富士山世界遺産センター
[2]. 公開講座 みのり大学「正岡子規の短歌連作を読む」 (2022年6月 )
[備考] 東部生涯学習センター
[3]. 研修会 物語とは何か、物語を読むとはどういう経験か―「走れメロス」を例に(附属島田中学校「授業改善ワークショップ」の一環) (2019年6月 )
[備考] 附属島田中学校
[4]. 公開講座 ユネスコ講座「詩と人生 石垣りんと茨木のり子」 (2019年5月 )
[備考] アイワビル会議室
[5]. 公開講座 もっと、詩を、~石垣りんと茨木のり子~ (2018年7月 )
[内容] レクチャーと朗読会
[備考] 静岡県男女共同参画センターあざれあ
【学外の審議会・委員会等】
[1]. 国際連携委員会委員 (2018年4月 - 2020年3月 ) [団体名] 人間文化研究機構国文学研究資料館
[2]. 国文学研究資料館国際日本文学研究集会委員会委員 (2017年5月 - 2018年5月 ) [団体名] 人間文化研究機構国文学研究資料館
[3]. 国文学研究資料館国際日本文学研究集会委員会委員 (2016年5月 - 2017年5月 ) [団体名] 人間文化研究機構 国文学研究資料館
[4]. 三省堂国語教科書編集委員 (2014年4月 ) [団体名] 三省堂
[5]. 「水の週間記念作文コンクール」審査員 (2011年6月 ) [団体名] 静岡県くらし・環境部環境局水利用課

国際貢献実績

【その他国際貢献実績】
[1]. 国文学研究資料館国際連携委員会委員 (2017年1月 )
[2]. 国文学研究資料館国際日本文学研究集会委員会委員 (2016年4月 - 2016年12月 )

管理運営・その他