トップページ  > 教員個別情報

静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 石原 剛志 (ISHIHARA Tsuyoshi)

石原 剛志 (ISHIHARA Tsuyoshi)
教授
学術院教育学領域 - 学校教育系列
教育学部 - 発達教育学専攻 大学院教育学研究科 - 教育実践高度化専攻
2030年までに、持続可能な開発のための教育及び持続可能なライフスタイル、人権、男女の平等、平和及び非暴力的文化の推進、グローバル・シチズンシップ、文化多様性と文化の持続可能な開発への貢献の理解の教育を通して、全ての学習者が、持続可能な開発を促進するために必要な知識及び技能を習得できるようにする。

ishihara.tsuyoshi@@@shizuoka.ac.jp
image-profile
最終更新日:2024/04/25 2:05:06

教員基本情報

【取得学位】
修士(教育学)  名古屋大学   1998年3月
修士(教育)  愛知教育大学   1995年3月
【研究分野】
人文・社会 - 社会福祉学
人文・社会 - 教育学
【相談に応じられる教育・研究・社会連携分野】
児童福祉
児童虐待防止
学童保育
子どもの権利
【現在の研究テーマ】
戦後日本の学童保育史
戦前・戦時下における児童保護思想の研究
少年教護法・児童虐待防止法の成立過程・実施過程に関する研究
戦後改革期における児童の状態と児童福祉思想
【研究キーワード】
学童保育, 児童福祉法, 子どもの権利思想, 感化法, 少年教護法, 児童保護, 菊池俊諦, 児童虐待防止法, ケースワーク
【所属学会】
・日本学童保育学会
[備考]理事
・社会事業史学会
・日本社会教育学会
・中部教育学会
 

研究業績情報

【論文 等】
[1]. 親の経済力で「放課後の過ごし方」がまるで違う…子どもの"格差"を拡大する日本の学童保育が抱える問題:運悪く良質な学童がない地域では一人で過ごすことになる
プレジデント・オンライン / - (2023年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 石原剛志 [備考] 聞き手・構成=ライター・髙崎順子。
[2]. 学童保育の歴史から学び、未来をひらく : 前例のない課題に立ち向かう(記念講演)
日本の学童ほいく /558 10-18 (2022年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 石原剛志
[3]. 学童保育にとって大切なこと : その歴史から学ぶ : 石原剛志さん(静岡大学教授)に聞く
前衛 /1009 156-169 (2022年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 石原剛志
[4]. 東京府児童保護員によるケースワークと社会調査
静岡大学教育学部研究報告. 人文・社会・自然科学篇 71/ 83-93 (2020年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 石原剛志 [URL] [DOI]
[5]. 1960年代後半名古屋市における学童保育の成立過程 : 文部省留守家庭児童会育成事業と学童保育運動との関連に着目して
静岡大学教育学部研究報告. 人文・社会・自然科学篇 70/ 67-77 (2019年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 石原剛志 [URL] [DOI]
【著書 等】
[1]. 学童保育研究の課題と展望 : 日本学童保育学会設立10周年記念誌(日本学童保育学会編)
明誠書林 (2021年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 分担執筆
[著者]石原剛志 [担当範囲] 第5章 日本の学童保育史研究の課題と展望 [総頁数] 355 [担当頁] 81−99 [URL]

[2]. テキスト「学童保育士・基礎」カリキュラムー指導員の専門性を高めるためにー
日本機関紙出版センター (2018年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 分担執筆
[著者]一般社団法人 日本学童保育士協会・特定非営利活動法人 学童保育協会編 [担当範囲] 第1章 学童保育概論 [総頁数] 303 [担当頁] 8-26
[備考] 石原剛志は「第1章 学童保育概論」(pp.8-26)を執筆した。
[3]. 児童の生活状態①(戦前日本の社会事業・社会福祉資料 第2期 第1巻)
柏書房 (2018年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 編者
[著者]石原剛志(編) [担当範囲] 「解説 児童の生活状態」(pp.5-14)を執筆。編者として、戦前における社会事業に関する資料のうち、1910年代から1940年代はじめまでの時期における都市下層社会における児童の生活状態を明らかにする調査報告書や論文などを編集・収録して復刻した(pp.17-558)。 [総頁数] 558 [担当頁] 19-558
[4]. 児童の生活状態②(戦前日本の社会事業・社会福祉資料 第2期 第2巻)
柏書房 (2018年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 編者
[著者]石原剛志(編) [担当範囲] 編者として、戦前における社会事業に関する資料のうち、1910年代から1940年代はじめまでの時期における都市下層社会における児童の生活状態を明らかにする調査報告書や論文などを編集・収録して復刻した(pp.5-457)。 [総頁数] 457 [担当頁] 5-457
[5]. 児童の生活状態③(戦前日本の社会事業・社会福祉資料 第2期 第3巻)
柏書房 (2018年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 編者
[著者]石原剛志(編) [担当範囲] 編者として、戦前における社会事業に関する資料のうち、1910年代から1940年代はじめまでの時期における都市下層社会における児童の生活状態を明らかにする調査報告書や論文などを編集・収録して復刻した(pp.17-401)。 [総頁数] 401 [担当頁] 5-401
【学会発表・研究発表】
[1]. オーストラリアにおける学童保育指導員の専門性開発に関する研究―実地調査の結果をふまえて―
日本学童保育学会第13回研究大会 (2023年5月28日) 招待講演以外
[発表者]住野好久・松本歩子・鈴木瞬・石原剛志・塚田由佳里・植木信一・松本遼子
[備考] 於・和歌山大学 主催・日本学童保育学会
[2]. フィンランドにおける学童保育指導員養成カリキュラムに関する研究
日本学童保育学会第13回研究大会 (2023年5月28日) 招待講演以外
[発表者]塚田由佳里・住野好久・ 松本歩子・鈴木瞬・石原剛志・植木信一
[備考] 於・和歌山大学、主催・日本学童保育学会
[3]. 大阪学童保育連絡協議会結成の経過と歴史的意義
日本学童保育学会第12回研究大会 (2022年6月26日) 招待講演以外
[発表者]石原剛志
[備考] 於・中国学園大学、主催・日本学童保育学会
[4]. 日本における自主的・自発的研修の歴史的展開(学童保育指導員)
日本学童保育学会「オンライン学童保育研究フォーラム」 (2022年1月10日) 招待講演
[発表者]石原剛志
[備考] オンライン、主催・日本学童保育学会
[5]. 子どもと共に生活をつくる学童保育指導員
東京唯物論研究会シンポジウム「コロナ禍におけるエッセンシャルワークとしての保育労働」 (2021年12月4日) 招待講演
[備考] 主催・東京唯物論研究会
【科学研究費助成事業】
[1]. 地域における学童保育実践の歴史的展開ー1970年代から1990年代までー ( 2024年4月 ) 基盤研究(C) 代表

[2]. 感化院・少年教護院における実践思想の系譜とその展開 ( 2019年4月 ) 基盤研究(B) 代表
[備考] 2019年4月3日現在、内定の段階。

[3]. 教護院50年の歴史における退所者の軌跡とその変遷 ( 2018年4月 ) 基盤研究(B) 分担

[4]. 入校児童の変化からみた児童自立支援施設の歴史像―北海道家庭学校を中心に― ( 2015年4月 ~ 2018年1月 ) 基盤研究(B) 分担

[5]. 高度経済成長期大阪における学童保育運動の展開過程 ( 2012年4月 ~ 2017年1月 ) 基盤研究(C) 代表

【学会・研究会等の開催】
[1]. 第1回「地域の子どもと学童保育の歴史」研究会(主催 日本学童保育学会 研究委員会 歴史研究部会) (2018年10月)
[役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] 早稲田大学戸山キャンパス39号館4階第4会議室
【その他学術研究活動】
[1]. 日本学童保育学会紀要『学童保育』編集委員 (2019年6月 - 2024年6月 )

教育関連情報

【今年度担当授業科目】
[1]. 全学教育科目(共通科目) 新入生セミナー (2023年度 - 前期 )
[2]. 全学教育科目(共通科目) 現代の社会 (2023年度 - 前期 )
[3]. 全学教育科目(共通科目) 平和学 (2023年度 - 前期 )
[4]. 学部専門科目 教職実践演習(教諭) (2023年度 - 後期 )
[5]. 学部専門科目 子どもの権利と幼児教育 (2023年度 - 後期 )
【指導学生数】
2017年度
卒研指導学生数(3年) 2 人
卒研指導学生数(4年) 2 人
修士指導学生数 1 人
博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
2016年度
修士指導学生数 1 人
博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
2012年度
修士指導学生数 0 人
博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人

社会活動

【講師・イベント等】
[1]. 研修会 第58回全国学童保育研究集会第 第27分科会「社会保障・児童福祉、自治体をめぐる政策動向と課題」講師 (2023年11月 )
[内容] 分科会「社会保障・児童福祉、自治体をめぐる政策動向と課題」講師
[備考] 2023年11月5日、第58回全国学童保育研究集会 第27分科会「社会保障・児童福祉、自治体をめぐる政策動向と課題」(桜美林大学プラネット淵野辺キャンパス〔神奈川県相模原市〕)
[2]. 研修会 全国保育問題研究集会「乳幼児期の平和教育」分科会運営委員 (2023年6月 )
[内容] 全国保育問題研究集会「乳幼児期の平和教育」分科会の運営
[備考] 2023年6月3日〜4日に開催された全国保育問題研究集会(宮城教育大学とオンライン)、「乳幼児期の平和教育」分科会はオンライン開催。
[3]. 研修会 子どもの声(意見)を聴くこと ―子どもの権利条約と保育― (2023年4月 )
[内容] 静岡福祉会法人職員研修会における講義「子どもの声(意見)を聴くこと ―子どもの権利条約と保育―」
[備考] 2023年4月8日、社会福祉法人静岡福祉会法人職員研修会における講義(於・静岡福祉会こぐま保育園ホール)
[4]. 講演会 学童保育の歴史から学び、未来をひらく : 前例のない課題に立ち向かう (2021年10月 )
[内容] 第56回全国学童保育研究集会1日目(2021年10月23日)における記念講演
[備考] オンラインによる開催
[5]. 講演会 第35回あいち学童保育研究集会における記念講演「学童保育の役割と未来ー歴史から考えるー」講師 (2019年3月 )
[内容] 第35回あいち学童保育研究集会における記念講演「学童保育の役割と未来ー歴史から考えるー」講師
[備考] 2019年3月3日午前、日本福祉大学美浜キャンパスにおいて開かれた第35回あいち学童保育研究集会における記念講演「学童保育の役割と未来ー歴史から考えるー」講師
【報道】
[1]. 新聞 学童保育、放課後デイ職員の過去のわいせつ事案等 自治体8割「確認せず」 (2021年9月25日)
[備考] 読売新聞夕刊9面
[2]. 新聞 朝日新聞BE「(サザエさんをさがして)カギっ子 時代が求めた学童保育」(2018/2/17)への取材協力およびコメント掲載 (2018年2月17日)
[概要]朝日新聞BE「(サザエさんをさがして)カギっ子 時代が求めた学童保育」への取材協力およびコメント掲載
[備考] 「(サザエさんをさがして)カギっ子 時代が求めた学童保育」(朝日新聞BE、2018/2/17掲載)。朝日新聞BEの連載「サザエさんをさがして」(長谷川町子作4コママンガ「サザエさん」の一回分を紹介しながら、そこに現れた文化や習俗、社会現象、社会問題などについて取り上げるもの)において、「カギっ子」が
[3]. テレビ 番組出演(NHK総合1 ナビゲーション「急増!もう一つの待機児童~安心して働けない女性たち~」 ) (2017年4月21日)
[概要]番組内で、学童保育の待機児童問題について、学識経験者としてコメントを行った。
[備考] 放映日時 2017年4月21日 午後7時30分~ 午後7時56分
[4]. 新聞 安保法案の廃案求め声明 (「安全保障関連法案に反対する静岡大有志の会」) (2015年8月20日)
[備考] 静岡新聞朝刊30面
[5]. 新聞 「安保法案、廃案に」静大有志の会声明 憲法9条に違反 (2015年8月20日)
[備考] 毎日新聞朝刊23面
【学外の審議会・委員会等】
[1]. 理事 (2023年4月 ) [団体名] 学校法人藤枝スズキ学園
[活動内容]あおぞらキンダーガーデン(認定こども園)、平島幼稚園の運営
[2]. 理事 (2022年4月 ) [団体名] 社会福祉法人エミリー
[活動内容]静岡乳児院、水落保育園、パルム診療所の運営
[3]. 乳幼児教育推進会議委員・乳幼児教育推進会議課題検討部会アドバイザー (2020年4月 ) [団体名] 焼津市
[活動内容]指導助言
[4]. 上田市保育園のあり方を考える検討委員会 (2005年11月 - 2006年2月 )
[備考] 役割(副委員長)
[5]. 坂城町次世代育成支援計画行動計画策定委員会 (2004年8月 - 2005年3月 )
[備考] 役割(委員)
【その他社会活動】
[1]. 特定非営利活動法人子ども・青年と共に歩む長野の会 (2006年4月 )
[備考] 活動内容(代表理事に就任。同法人が運営する自立援助ホーム丸太の家の児童指導員、ホーム長代行(2006年11月から2007年2月まで)も兼務した。)
[2]. 特定非営利活動法人子ども・青年と共に歩む長野の会 (2005年4月 )
[備考] 活動内容(副代表理事に就任。事務局を兼務。同法人は、児童福祉法に基づく児童自立生活援助事業を行う自立援助ホーム丸太の家の運営開始。)
[3]. 子ども・青年と共に歩む長野の会 (2004年4月 )
[備考] 活動内容(設立準備会メンバーとして参加し、設立時には副代表理事に就任。)

国際貢献実績

管理運営・その他