トップページ
                    
                     > 教員個別情報
                    
                        
                            
                            
                        
                        
                        
                            
                                
                                    静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 
                                    張 盛開 (ZHANG Shengkai)
                                
                            
                            
		
                                
                                    
                                            
        
            
                
                    
                        
                            
                            	張 盛開 (ZHANG Shengkai) 
                                教授
                            	 
                                
                            	学術院人文社会科学領域  - 言語文化系列
                                
                                        
                                    
                                	        人文社会科学部  - 言語文化学科
                                    
                                	        大学院人文社会科学研究科  - 比較地域文化専攻
                                    
                                         
                                    
                                
                                        
                                    
                                         
                                    
                                
			
                                    
                                
		 
                            	 
                            	zhang.shengkai@@@cii.shizuoka.ac.jp 
                             | 
                            
                                 
                                
                             | 
                         
                        
                        	| 
                        		最終更新日:2025/10/24 17:23:24
                        	 | 
                         
                     
                 | 
            
        
        
	        教員基本情報
            
			 
	        研究業績情報
            
	        教育関連情報
            
			
				
			
				[1]. 大学院科目(修士)  比較地域文化特別演習Ⅱ  (2025年度  - 後期 )  [2]. 大学院科目(修士)  比較地域文化特別演習Ⅰ  (2025年度  - 前期 )  [3]. 大学院科目(修士)  中国語史学演習Ⅰ  (2025年度  - 後期 )  [4]. 大学院科目(修士)  中国語学基礎論  (2025年度  - 前期 )  [5]. 学部専門科目  中国語学概論Ⅰ  (2025年度  - 前期 ) 
  | 
			
				
			
				
			
				2025年度   卒研指導学生数(3年) 3 人  卒研指導学生数(4年) 2 人  修士指導学生数 2 人  博士指導学生数(主指導) 0 人   [備考] 研究生 1
 2024年度   卒研指導学生数(3年) 2 人  卒研指導学生数(4年) 1 人  修士指導学生数 3 人  博士指導学生数(主指導) 0 人   2023年度   卒研指導学生数(3年) 1 人  卒研指導学生数(4年) 2 人  修士指導学生数 3 人  博士指導学生数(主指導) 0 人   [備考] 研究生 1
交换留学生 2
 2022年度   卒研指導学生数(3年) 4 人  卒研指導学生数(4年) 2 人  修士指導学生数 4 人  博士指導学生数(主指導) 0 人   [備考] 研究生 2
 2021年度   卒研指導学生数(3年) 1 人  卒研指導学生数(4年) 3 人  修士指導学生数 2 人  博士指導学生数(主指導) 0 人   [備考] 研究生 4
  | 
			
				
			
				
			
				[1]. 学部成績最優秀者  (2018年3月)  [授与団体名] 学内  [2]. 学科卒業論文最優秀  (2018年2月)  [授与団体名] 学内  [3]. “江蘇杯”中国語スピーチコンテスト 朗読の部 二等賞  (2018年2月)  [授与団体名] 南京大学  [4]. 学部成績最優秀者  (2017年10月)  [授与団体名] 学内  [5]. 中国語スピーチコンテスト朗読部門 大学生の部 優勝  (2017年10月)  [授与団体名] 静岡県日中友好協会 
  | 
			
				
			
				
			
				[1]. 海外の大学での講座  (2025年3月  - 2025年3月 )  [備考] 開催校 華南師範大学(Online)
タイトル マルチメディアによる方言データの収集と分析 [2]. 海外の大学での講座  (2024年9月  - 2024年9月 )  [備考] 場所 武漢大学
タイトル 方言データベースの構築 [3]. 海外の大学での講座  (2024年1月  - 2024年1月 )  [備考] 場所 湖南省理工大学
タイトル 湖南省における南瓜の分布 [4]. 海外の大学での講座  (2023年11月  - 2023年11月 )  [備考] 場所 南昌大学
タイトル 方言と口承文化 [5]. 海外の大学での講座  (2023年8月  - 2023年8月 )  [備考] 場所 湖南省理工大学
タイトル 方言と文化
  | 
			
				
			
		
	        社会活動
            
			
				
			
				[1]. 公開講座  日本人の知らない世界 (2021年4月  - 2021年12月 )  [内容] 本学の講師14人が世界中の地域の言語と文化を解読する講座  [備考] 全体の企画、総括及び2/14回担当。
受講者約80名。
Zoomによる同時配信 [2]. 公開講座  日本人の知らない世界 (2020年9月  - 2020年12月 )  [内容] 本学の講師14人が世界中の地域の言語と文化を解読する講座  [備考] 全体の企画、総括及び2/11回担当。
受講者約70名。
Zoomによる同時配信 [3]. 公開講座  日本人の知らない中国 (2019年4月  - 2019年7月 )  [内容] 中国人講師10人がことば、漢詩、法律、神話、医学、芸術、武術などの面からアジアを解読する講座  [備考] 全体の企画、総括及び2/11回担当。
受講者約60名。 [4]. 出張講義  模擬授業 (2018年11月  - 2018年11月 )  [内容] 大学紹介+模擬授業「ことばと文化」  [備考] 静岡県立浜松湖南高等学校
 [5]. 公開講座  医療中国語講座 (2017年4月  - 2018年2月 )  [内容] 中国人講師2人が医学関係の中国語を教える講座  [備考] 全体の企画、総括及び4/16回担当。
受講者9名
  | 
			
				
			
				
			
				[1]. 共同研究プロジェクト共同研究員 (2024年4月  - 2025年3月 ) [団体名] 人間文化研究機構国立国語研究所   [活動内容]プロジェクトへの参画  [2]. 共同研究プロジェクト共同研究員 (2023年6月  - 2024年3月 ) [団体名] 人間文化研究機構国立国語研究所   [活動内容]プロジェクトへの参画  [3]. 日本中国語学会関東支部世話人 (2021年4月  - 2023年3月 )   [活動内容]支部例会の開催など  [4]. 日本中国語学会大会運営委員 (2016年1月  - 2018年12月 )    [5]. 日本中国語学会評議員 (2015年4月  )    [備考] 関東支部評議員
  | 
			
				
			
				
			
				[1]. 東京都登録通訳ボランティア (2012年4月  )  [2]. 横浜漢語角 代表 (2011年1月  )  [3]. 日本湖南人会 事務局長 (2009年5月  ) | 
			
		
	        国際貢献実績
            
			
				
			
				[1]. 日本言語地理学中国巡回講座 (2018年9月  - 2018年8月 )  [相手方機関名] 南昌大学人文学院  [活動内容] 日本の言語地理学の進んだノウハウを中国の研究者に教える講座  [備考] 企画、講師と通訳を担当 [2]. 日本言語地理学中国巡回講座 (2017年4月  - 2017年5月 )  [相手方機関名] 貴州興義民族師範学院  [活動内容] 日本の言語地理学の進んだノウハウを中国の研究者に教える講座  [備考] 企画、講師と通訳を担当 | 
			
				
			
				[1]. 国際シンポジウムでの通訳 (2018年2月  - 2018年2月 )  [備考] 静岡大学・東華大学学術交流シンポジウム「越境するヒト、モノ、言語 東アジアの事例から」において通訳を担当 [2]. 短期研修の引率 (2015年8月  - 2015年8月 )  [備考] 本学学生19名が参加する上海東華大学短期研修プログラムを一週間引率し、当該大学の教職員及び学生と友好交流を行った。 [3]. 短期語学研修の引率 (2015年2月  - 2015年3月 )  [備考] 本学学生6名が参加する中国北京華文学院の短期語学研修プログラムを二週間引率、当該学院の教職員及び学生と友好交流を行った。 [4]. 国際シンポジウムでの通訳 (2013年8月  - 2013年8月 )  [備考] 2013/8/5-8/7 台湾言語学会、台湾国立師範大学が開催される「語言、地理、文化的探究──日本地理語言學大師系列講座」において通訳を務めた。 | 
			
		
	        管理運営・その他
            
			
				
			
				| 2004-2006 漢語諸方言の人称についての研究に従事 
2006-2009 標準平江方言の記述的研究に従事
2009-2011 平江方言の地域差についての研究に従事
2012-2014 平江方言文化についての研究に従事
2013~   危機言語平江塘坊客家語の記述研究 |