トップページ
                    
                     > 教員個別情報
                    
                        
                            
                            
                        
                        
                        
                            
                                
                                    静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 
                                    満下 健太 (MITSUSHITA Kenta)
                                
                            
                            
		
                                
                                    
                                            
        
            
                | 
                        
                            | 満下 健太 (MITSUSHITA Kenta) 助教
 学術院グローバル共創科学領域
 
                                    
                                	        未来創成本部
                                    
                                         
                                    
                                	        防災総合センター
                                    
                                	        グローバル共創科学部
                                    
                                         
			
                                    
                                
		 
 
 |   |  
                        	| 最終更新日:2025/10/28 2:05:09 |  | 
        
        
	        教員基本情報
            
			
				
			
				| 人文・社会 - 認知科学 社会基盤(土木・建築・防災) - 安全工学
 人文・社会 - 教育学
 | 
		
			 
	        研究業績情報
            
			
				
			
				| [1]. トップアスリートと指導者におけるスポーツ・インテグリティを脅かすトラブルの発生実態:個人属性と経験の種別に着目して コーチング学研究   39/1   1-15    (2025年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  共著者
 [著者] 安永太地, 満下健太, 上田大介, 塩田真吾
 [2]. Dynamics of risk perception altered by cognitive hazard typification: A case of naturalness and immediacy of effect in Japan
 Risk Analysis   45/9   2580-2596    (2025年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  責任著者
 [著者] Mitsushita, K., Murakoshi, S.
 [3]. 小学校の体育的活動に対する教員と保護者のリスク認知の相違:Psychometric Paradigmによる検討
 体育学研究   70/   157-173    (2025年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  責任著者
 [著者] 満下健太, 村越真, 胸組稜加
 [4]. Cognitive Representation of Mountaineering Risks and its Change by Expertise
 Journal of Human Performance in Extreme Environments   19/1   -    1  (2024年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  共著者
 [著者] Murakoshi, S., Mitsushita, K.
 [5]. 密な人間関係のジレンマ:COVID-19禍中の学校行事における校長のリスクマネジメントに関する質的研究
 リスク学研究   34/1   27-44    (2024年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  責任著者
 [著者] 満下健太, 村越真
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. 早稲田教育ブックレット 33 AIは教育をどう変える?: 可能性と課題を学際的に追究する 学文社   (2025年)
 [著書の別]著書(教育)
 [単著・共著・編著等の別]  その他
 [著者]宮川健, 香山瑞恵, 青木栄一, 松山洋一, オンライン教育調査研究グループ
 
 [2]. 教育の現代的課題シリーズ 自律的思考を促すスポーツ・インテグリティ教育:理論と実践の構築を目指して
 静岡学術出版   (2021年)
 [著書の別]著書(教育)
 [単著・共著・編著等の別]  編者
 [著者]藤井基貴, 村越真, 中村美智太郎, 塩田真吾, 満下健太, 安永太地    [担当頁] 115-125
 | 
				
			
				| [1]. 保護歴のある子どもの虐待死の未然防止に向けた方策に関する検討-検証報告書の分析を通して- 日本子ども虐待防止学会第30回学術集会かがわ大会  (2024年12月)  招待講演以外
 [発表者]井出智博, 満下健太, 白井祐浩, 増沢高
 [2]. 自治体間移動を伴う児童虐待重大事例の特徴-検証報告書の量的分析を通して
 日本子ども虐待防止学会第30回学術集会かがわ大会  (2024年12月)  招待講演以外
 [発表者]満下健太, 井出智博, 白井祐浩, 増沢高
 [3]. 新生児死亡事例の検証報告における課題と提言の検討-テキストマイニングの分析を通して-
 日本子ども虐待防止学会第30回学術集会かがわ大会  (2024年12月)  招待講演以外
 [発表者]白井祐浩, 井出智博, 満下健太, 増沢高
 [4]. 小学校教員を対象にKYTシートを用いた『けがのリスク分析・評価』の実態調査: ドロケイ場面における予備的検討
 日本保健科教育学会第9回研究大会  (2024年12月)  招待講演以外
 [発表者]安永太地, 満下健太, 塩田真吾
 [5]. 虐待重大事例における発生傾向と特徴の探索的検討: 検証報告書のコーディングに基づく量的分析
 日本心理学会第88回大会  (2024年9月)  招待講演以外
 [発表者]満下健太, 井出智博, 白井祐浩
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. レジリエンス性を軸とした安全管理と安全教育の融合によるリスクの見方・考え方の育成  ( 2024年4月  )   基盤研究(B)   分担 
 [2]. 学校のリスクに対する教員と保護者のリスク認知の相違  ( 2022年8月  )   研究活動スタート支援   代表
 
 [3]. 過酷な自然環境におけるリスクマネジメントの実践知の解明  ( 2019年4月  ~ 2023年3月 )   基盤研究(B)   分担
 
 | 
				
			
				| [1]. 地方公共団体の児童虐待死事例の検証結果における再発防止策等の検討のための研究  (2023年4月  - 2025年3月 ) [提供機関] こども家庭庁  [制度名] こども家庭科学研究費補助金成育疾患克服等次世代育成基盤研究  [担当区分] 研究分担者 | 
				
			
				| [1]. 学会賞  不適切なスポーツ指導に直面した時のトップアスリートのリスク対応に関する質的研究: 暴力とパワハラに着目して  (2025年3月) [受賞者] 安永太地,満下健太,塩田真吾  [授与機関] 日本コーチング学会
 [2]. 論文賞  自然災害リスクはハザードマップから適切に読み取れているか? 地図リテラシーの視点からの検討 (2022年4月)
 [受賞者] 村越真, 満下健太  [授与機関] 日本地図学会
 [3]. 優秀発表賞(ポスター部門)  三相因子分析による自然災害に対するリスク認知の分析 (2021年12月)
 [受賞者] 満下健太  [授与機関] 日本リスク学会
 | 
		
	        教育関連情報
            
			
				
			
				| [1]. 全学教育科目(共通科目)  情報処理・データサイエンス演習  (2025年度  - 前期 ) [備考] 副担当
 [2]. 学部専門科目  心理学統計法Ⅰ  (2025年度  - 前期 )
 [備考] 副担当
 [3]. 学部専門科目  共創科学実験法(人間科学)  (2025年度  - 後期 )
 [4]. 学部専門科目  安全とリスクの心理学  (2025年度  - 後期 )
 [備考] 副担当
 | 
		
	        社会活動
            
	        国際貢献実績
            
	        管理運営・その他