| [1]. トップアスリートと指導者におけるスポーツ・インテグリティを脅かすトラブルの発生実態:個人属性と経験の種別に着目して コーチング学研究   39/1   1-15    (2025年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  共著者
 [著者] 安永太地, 満下健太, 上田大介, 塩田真吾
 [2]. Dynamics of risk perception altered by cognitive hazard typification: A case of naturalness and immediacy of effect in Japan
 Risk Analysis   45/9   2580-2596    (2025年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  責任著者
 [著者] Mitsushita, K., Murakoshi, S.
 [3]. 小学校の体育的活動に対する教員と保護者のリスク認知の相違:Psychometric Paradigmによる検討
 体育学研究   70/   157-173    (2025年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  責任著者
 [著者] 満下健太, 村越真, 胸組稜加
 [4]. Cognitive Representation of Mountaineering Risks and its Change by Expertise
 Journal of Human Performance in Extreme Environments   19/1   -    1  (2024年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  共著者
 [著者] Murakoshi, S., Mitsushita, K.
 [5]. 密な人間関係のジレンマ:COVID-19禍中の学校行事における校長のリスクマネジメントに関する質的研究
 リスク学研究   34/1   27-44    (2024年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  責任著者
 [著者] 満下健太, 村越真
 [6]. 不適切なスポーツ指導に直面した時のトップアスリートのリスク対応に関する質的研究: 暴力とパワハラに着目して
 コーチング学研究   37/2   103-115    (2024年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  共著者
 [著者] 安永太地, 満下健太, 塩田真吾
 [7]. 近年の運動部活動における事故リスクの現状: 疫学的アプローチによる年次的推移の分析
 早稲田教育評論   38/1   145-159    (2024年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  責任著者
 [著者] 満下健太
 [8]. 学校の管理下における障害事故の発生状況分析: 小学校休憩時間中の事故に対する計量的分析
 リスク学研究   32/3   233-241    (2023年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  責任著者
 [著者] 満下健太, 鎌塚優子, 村越真
 [9]. 小学校体育科保健領域での『けがの防止』に関する教材の開発と評価: ヒューマンエラー対策手法を用いた回避方法の検討
 保健科教育研究   8/1   41-49    (2023年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  共著者
 [著者] 安永太地, 満下健太, 梶昭彦, 池田明生, 塩田真吾
 [10]. 情報モラルの知識がトラブル経験頻度に及ぼす影響
 日本教育工学会論文誌   46/Suppl.   61-64    (2023年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  責任著者
 [著者] 満下健太, 安永太地, 酒井郷平, 塩田真吾
 [11]. How are various natural disasters cognitively represented?: a psychometric study of natural disaster risk perception applying three-mode principal component analysis
 Natural Hazards   116/1   977-1000    (2023年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  責任著者
 [著者] Mitsushita, K., Murakoshi, S., Koyama, M.
 [12]. トップアスリートを対象としたスポーツ・インテグリティ態度の実態と要因の分析
 日本教育工学会論文誌   46/2   275-288    (2022年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  共著者
 [著者] 安永太地, 満下健太, 上田大介, 塩田真吾
 [13]. 養護教諭の年代層別キャリア形成に及ぼす要因の検討 : 仕事内容・組織風土の認知がキャリア形成意識へ及ぼす影響に着目して
 静岡大学教育実践総合センター紀要   32/   102-108    (2022年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  共著者
 [著者] 鎌塚優子, 籠谷恵, 満下健太, 渋江かさね
 [14]. 発生率に基づく小学校における事故状況の年次的推移の分析:道徳における変動を焦点として
 安全教育学研究   21/1   23-32    (2021年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  責任著者
 [著者] 満下健太, 村越真, 鎌塚優子
 [15]. 自然災害リスクはハザードマップから適切に読み取れているか? : 地図リテラシーの視点からの検討
 地図   58/4   1-16    (2021年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  共著者
 [著者] 村越真, 満下健太, 小山真人
 [16]. 子どもの情報機器活用に関わるトラブルのリスクアセスメント
 日本教育工学会論文誌   44/1   75-84    (2020年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  責任著者
 [著者] 満下健太, 酒井郷平, 西尾勇気, 半田剛一, 塩田真吾
 [17]. 過酷な自然環境における実践知:南極観測フィールドアシスタントのリスクマネジメントの分析
 認知科学   27/1   23-43    (2020年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  共著者
 [著者] 村越真, 満下健太
 [18]. リスクに見出される教育的意義: 3相因子分析法による小学校の体育的活動に対するリスク認知と教育的意義の関連の検討
 体育学研究   65/   19-33    (2020年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  責任著者
 [著者] 満下健太, 村越真
 [19]. Usability problems and literacy of online maps
 Proceedings of the International Cartographic Association   2/   -    (2019年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  共著者
 [著者] Murakoshi, S., Mitsushita, K.
 [20]. 三相因子分析による大学生の小学校の体育的活動に対するリスク認知分析
 日本リスク研究学会誌   28/1   13-21    (2018年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  責任著者
 [著者] 満下健太, 村越真
 [21]. SD法による子どもの多様な家庭的背景に対するイメージの比較検討
 福祉心理学研究   15/1   63-70    (2018年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  責任著者
 [著者] 満下健太, 井出智博
 |