トップページ
                    
                     > 教員個別情報
                    
                        
                            
                            
                        
                        
                        
                            
                                
                                    静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 
                                    中村 ともえ (Nakamura Tomoe)
                                
                            
                            
		
                                
                                    
                                            
        
            
                | 
                        
                            | 中村 ともえ (Nakamura Tomoe) 准教授
 学術院教育学領域  - 国語教育系列
 
                                    
                                	        教育学部  - 教科教育学専攻
                                    
                                	        大学院教育学研究科  - 学校教育研究専攻
                                    
                                         
                                    
                                         
			
                                    
                                
		 nakamura.tomoe@@@shizuoka.ac.jp
 
 |   |  
                        	| 最終更新日:2025/10/24 17:25:36 |  | 
        
        
	        教員基本情報
            
			
				
			
				| 修士(文学)   東京大学   2004年3月 学士(文学)   東京大学   2001年3月
 博士(文学)   東京大学   2009年6月
 | 
				
			
				| 人文・社会 - 日本文学 | 
				
			
				| 谷崎潤一郎と近代小説の条件 小説の中の絵画
 小説と演劇・映画の関係
 | 
				
			
				| 日本近現代文学, 小説 | 
				
			
				| ・日本近代文学会、昭和文学会、日本比較文学会、全国大学国語国文学会、表象文化論学会、川端康成学会 | 
		
			 
	        研究業績情報
            
	        教育関連情報
            
			
				
			
				| [1]. 全学教育科目(共通科目)  新入生セミナー  (2025年度  - 前期 ) [2]. 全学教育科目(共通科目)  〈現代〉の芸術―文学・演劇・美術  (2025年度  - 前期 )
 [3]. 学部専門科目  教職実践演習(教諭)  (2025年度  - 後期 )
 [備考] 副担当
 [4]. 学部専門科目  中等国語科教育法Ⅲ  (2025年度  - 後期 )
 [備考] 副担当
 [5]. 学部専門科目  国語科教科内容指導論Ⅰ  (2025年度  - 前期 )
 
 | 
				
			
				
			
				| 2024年度 卒研指導学生数(3年) 7 人
 卒研指導学生数(4年) 9 人
 修士指導学生数 2 人
 博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
 2023年度
 卒研指導学生数(3年) 7 人
 卒研指導学生数(4年) 8 人
 修士指導学生数 3 人
 博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
 2022年度
 卒研指導学生数(3年) 7 人
 卒研指導学生数(4年) 5 人
 修士指導学生数 5 人
 博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
 2021年度
 卒研指導学生数(3年) 5 人
 卒研指導学生数(4年) 7 人
 修士指導学生数 2 人
 博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
 2020年度
 卒研指導学生数(3年) 7 人
 卒研指導学生数(4年) 3 人
 修士指導学生数 0 人
 博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. 北海道大学文学院「映像表象文化論特殊講義」  (2024年9月  - 2024年9月 ) [備考] 集中講義
 [2]. 東京大学教育学部「国語科教育法(基礎)」  (2024年4月  )
 | 
		
	        社会活動
            
			
				
			
				| [1]. 公開講座  古民家空間で「陰翳礼讃」と羊羹を味わう 『「陰翳礼讃」と日本的なもの』出版記念 (2025年6月  ) [内容] トークイベント
 [備考] 村松八百蔵商店
 [2]. 講演会  作品に含まれる複数の時間―竹村京《修復されたC.M.の1916年の睡蓮》を前に (2025年5月  )
 [内容] 「新収蔵品」展関連トークイベント。登壇者は、中村・新藤淳(国立西洋美術館)・川谷承子(静岡県立美術館、司会)。中村の発表タイトルは、「モネの「睡蓮」と小林秀雄『近代絵画』、モネの「睡蓮」と横光利一『旅愁』」。
 [備考] 静岡県立美術館講堂。
 [3]. 講演会  与謝野晶子が語る恋物語―『新訳源氏物語』を読む(企画展「与謝野寛・晶子と富士山、静岡の文学」関連イベント) (2022年7月  )
 [備考] 静岡県富士山世界遺産センター
 [4]. 公開講座  みのり大学「正岡子規の短歌連作を読む」 (2022年6月  )
 [備考] 東部生涯学習センター
 [5]. 研修会  物語とは何か、物語を読むとはどういう経験か―「走れメロス」を例に(附属島田中学校「授業改善ワークショップ」の一環) (2019年6月  )
 [備考] 附属島田中学校
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. 日本学術会議連携会員 (2023年10月  ) [団体名] 日本学術会議 [備考] 第26期、中部地区
 [2]. 文化奨励賞選考委員 (2019年5月  ) [団体名] 静岡県文化・観光部文化局文化政策課
 [3]. 国際連携委員会委員 (2018年4月  - 2020年3月 ) [団体名] 人間文化研究機構国文学研究資料館
 [4]. 国文学研究資料館国際日本文学研究集会委員会委員 (2017年5月  - 2018年5月 ) [団体名] 人間文化研究機構国文学研究資料館
 [5]. 国文学研究資料館国際日本文学研究集会委員会委員 (2016年5月  - 2017年5月 ) [団体名] 人間文化研究機構 国文学研究資料館
 
 | 
				
			
		
	        国際貢献実績
            
			
				
			
				| [1]. 国文学研究資料館国際連携委員会委員 (2017年1月  ) [2]. 国文学研究資料館国際日本文学研究集会委員会委員 (2016年4月  - 2016年12月 )
 | 
		
	        管理運営・その他