| [1]. 深層学習と融合した高速マルチタップ電荷変調器による疑似直接法LiDAR 映像情報メディア学会技術報告   49/13   9-13    (2025年)   [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  共著者
 [著者] 吉田道隆, 林大輔, リュウ ドゥシン, 安富啓太, 川人祥二, 長原一, 香川景一郎
 [2]. A 6-tap 720x488-pixel short-pulse indirect time of flight image sensor with 30-phase demodulation for 100m outdoor operation
 映像情報メディア学会技術報告   49/13   14-17    (2025年)   [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  責任著者
 [著者] K. Itaba, K. Mars, K. Yasutomi, K. Kagawa, S. Kawahito
 [3].  Performance evaluation of blood pressure estimation using an RGB-NIR camera
 Artif Life Robotics    /   1-9    (2025年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  共著者
 [著者] S. Kawasaki, M. Kinefuchi, Y. Hino, A. Kobayashi, S. Kawahito, M. Takahashi, N. Tsumura   [URL]
 [4]. Spatial frequency domain imaging system using a scanning micro-mirror
 Sensors and Actuators A: Physical   387/   1-9    116421  (2025年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  共著者
 [著者] K. Nakazawa, Y. Feng, K. Masuda, K. Yasutomi, S. Kawahito, F. Iwata, K. Kagawa   [URL]
 [5]. Multi-depth HDR imaging system for improving accuracy in vein authentication
 Proc. Photonics West 2025   /   -    13373-32  (2025年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  共著者
 [著者] Y. Tanihata, Y. Feng, K.  Mars, K. Yasutomi, S. Kawahito, K. Kagawa, T. Komuro, K. Nakano, H. Suzuki
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. アナログCMOS集積回路の設計 第2版 基礎編 丸善出版   (2025年)
 [著書の別]著書(教育)
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]川人祥二 他5名  [担当範囲] 第4章 差動増幅回路  [総頁数] 446  [担当頁] pp151-202
 [備考] 翻訳執筆
 
 [2]. 技術開発および応用のためのLiDAR(ライダー)関連技術
 情報機構   (2025年)
 [著書の別]著書(教育)
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]川人祥二 他  [担当範囲] 第2章第3節 高解像度LiDARのためのハイブリッドTOFイメージセンサ  [総頁数] 218  [担当頁] pp37-53  [URL]
 
 [3]. 電気の疑問66 みんなを代表して専門家に聞きました
 オーム社   (2024年)
 [著書の別]その他
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]川人祥二 他60人以上  [担当範囲] テレビの音量を下げると、どのくらい節電になる?  [総頁数] 272  [担当頁] pp28-31
 
 [4]. Biomedical Engineering
 Jenny Stanford Publishing   (2021年)
 [著書の別]著書(研究)
 [単著・共著・編著等の別]  分担執筆
 [著者]S. Kawahito, Y. Shirakawa, K. Kagawa, K. Yasutomi, D-X. Lioe  [担当範囲] Time-Resolved CMOS Image Sensors for Biomedical Applications   [担当頁] 233-259
 
 [5]. LiDARの最前線
 S&T出版   (2019年)
 [著書の別]著書(研究)
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]伊東敏夫, 曽我峰樹, 服部豊成, 谷口克哉, 川人祥二他著者10名(全15名)  [担当範囲] 第3章TOF距離画像センサ   [総頁数] 15  [担当頁] pp.39-53
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. 	深層学習と融合した高速マルチタップ電荷変調器による疑似直接法LiDAR 映像情報メディア学会 情報センシング研究会  (2025年3月21日)  招待講演以外
 [発表者]吉田道隆, 林大輔, リュウ ドゥシン, 安富啓太, 川人祥二, 長原一, 香川景一郎
 [備考] 機械振興会館
 [2]. A 6-tap 720x488-pixel short-pulse indirect time of flight image sensor with 30-phase demodulation for 100m outdoor operation
 映像情報メディア学会 情報センシング研究会  (2025年3月21日)  招待講演以外
 [発表者]K. Itaba, K. Mars, K. Yasutomi, K. Kagawa, S. Kawahito
 [備考] 機械振興会館
 [3]. イメージセンサ技術のヘルスケア・メディカルへの応用とベンチャー事業化
 つくば研究支援センターとのコラボによる「医療機器・福祉機器ピッチ」  (2025年3月3日)  招待講演
 [発表者]川人祥二
 [備考] つくば研究支援センター
 [4]. A 6-tap 720x488-pixel short-pulse indirect time of flight image sensor with 30-phase demodulation for 100m outdoor operation
 Electronic Imaging 2025  (2025年2月5日)  招待講演以外
 [発表者]K. Itaba, K. Yasutomi, K. Kagawa, K. Mars, S. Kawahito
 [備考] Hyatt Regency San Francisco Airport
 [5]. Multi-depth HDR imaging system for improving accuracy in vein authentication
 Photonics West 2025  (2025年1月29日)  招待講演以外
 [発表者]Y. Tanihata, Y. Feng, K.  Mars, K. Yasutomi, S. Kawahito, K. Kagawa, T. Komuro, K. Nakano, H. Suzuki
 [備考] The Moscone Center
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. 国内共同研究   ハイブリットTOF技術における一次元TOFセンサの測距高性能化の研究 代表  ( 2024年11月  ~ 2025年3月 )
 [2]. 国内共同研究   次世代特殊用途センサの開発について
 代表  ( 2024年8月  ~ 2025年7月 )
 [3]. 国内共同研究   シーン適応型撮像用フィードバック型イメージセンサにおけるにおける読出し回路の研究
 代表  ( 2024年4月  ~ 2025年3月 )
 [4]. 国内共同研究   新規3層CMOSイメージセンサの特性改善と量産移行検討と裏面型の検討
 代表  ( 2024年4月  ~ 2026年3月 )
 [5]. 国内共同研究   ハイブリットTOF技術における一次元TOFセンサの測距高性能化の研究
 代表  ( 2023年11月  ~ 2024年6月 )
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. 光子・電子両相制御原理に基づく革新的時間分解撮像デバイスの創製  ( 2024年4月  ~ 2028年3月 )   基盤研究(A)   代表 
 [2]. 超高速ハイブリッドカスケード光電荷変調による極限時間分解撮像デバイスの研究  ( 2022年4月  ~ 2023年3月 )   基盤研究(S)   代表
 
 [3]. 超高速ハイブリッドカスケード光電荷変調による極限時間分解撮像デバイスの研究  ( 2021年4月  ~ 2022年3月 )   基盤研究(S)   代表
 
 [4]. 超高速ハイブリッドカスケード光電荷変調による極限時間分解撮像デバイスの研究  ( 2020年4月  ~ 2021年3月 )   基盤研究(S)   代表
 
 [5]. 超高速ハイブリッドカスケード光電荷変調による極限時間分解撮像デバイスの研究  ( 2019年4月  ~ 2020年3月 )   基盤研究(S)   代表
 
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. 光ToFイメージセンサを用いた次世代水中ドローンの要素技術の開発 (2024年12月  - 2025年2月 ) [提供機関] 静岡県  [制度名] マリンバイオテクノロジーを核としたシーズ創出研究業務委託  [担当区分] 研究代表者 [2]. Well-Being社会に貢献する感性統合解析パッケージDXの社会実装 (2022年4月  - 2023年3月 ) [提供機関] (国研)科学技術振興機構(JST)  [制度名] COIプログラム令和4年度加速支援  [担当区分] その他
 [備考] テーマ3テーマリーダー
 [3]. 屋外での遠距離、高解像度3Dセンシングを可能とするスマートスキャンソリッドステートLiDARカメラ開発 (2021年10月  - 2024年3月 ) [提供機関] (国研)科学技術振興機構(JST)  [制度名] 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)産学共同(本格型)  [担当区分] その他
 [備考] 研究責任者
 [4]. 精神的価値が成長する感性イノベーション拠点 (2021年4月  - 2022年3月 ) [提供機関] (国研)科学技術振興機構(JST)  [制度名] 革新的イノベーション創出プログラムCOI STREAM  [担当区分] その他  [URL]
 [備考] 光創起COIサテライト研究リーダー
 [5]. 光の尖端都市「浜松」が創成するメディカルフォトニクスの新技術 (2020年4月  - 2021年3月 ) [提供機関] 文部科学省  [制度名] 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム  [担当区分] その他  [URL]
 [備考] プロジェクトリーダー
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. 静岡大学研究フェロー  (2024年4月) [受賞者] 川人祥二  [授与機関] 静岡大学
 [備考] 2022.4.1~2025.3.31(第5期)
 [2]. 丹羽高柳賞業績賞  超高時間分解コンピューテショナルCMOSイメージセンサの開発 (2023年5月)
 [受賞者] 香川景一郎、安富啓太、川人祥二  [授与機関] 映像情報メディア学会
 [3]. 静岡大学研究フェロー  (2023年4月)
 [受賞者] 川人祥二  [授与機関] 静岡大学
 [備考] 2022.4.1~2025.3.31(第5期)
 [4]. 静岡大学研究フェロー  (2022年4月)
 [受賞者] 川人祥二  [授与機関] 静岡大学
 [備考] 2022.4.1~2025.3.31(第5期)
 [5]. 丹羽高柳賞功績賞  (2020年5月)
 [受賞者] 川人祥二  [授与機関] 映像情報メディア学会
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. SOLID-STATE IMAGING DEVICE [出願番号] 23745038.2  (2024年8月23日) [備考] PCT/JP2023/002308 -> EP
 [2]. A/D変換器及びA/D変換方法 [出願番号] PCT/JP2024/028142  (2024年8月8日)
 [3]. SOLID-STATE IMAGING DEVICE [出願番号] 20238018751.3  (2024年7月25日)
 [備考] PCT/JP2023/002308 -> CN
 [4]. SOLID-STATE IMAGING DEVICE [出願番号] 18/730664  (2024年7月19日)
 [備考] PCT/JP2023/002308 -> US
 [5]. DISTANCE IMAGE MEASURING DEVICE, AND DISTANCE IMAGE MEASURING METHOD [出願番号] 22911311.3  (2024年7月17日)
 [備考] PCT/JP2022/047224 -> EP
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. 2017 INTERNATIONAL IMAGE SENSOR WORKSHOP (2017年5月) [役割] 責任者以外  [開催場所] グランドプリンスホテル広島(広島市)
 [備考] Technical Program Chair
 [2]. 第5回SOI新学術領域研究会「3次元半導体検出器で切り拓く新たな量子イメージングの展開」 (2015年12月)
 [役割] 責任者(議長、実行委員長等)  [開催場所] 静岡大学浜松キャンパス
 [3]. 情報センシング研究会(IST)「2nd Asian Image Sensors and Imaging Systems Symposium 」 (2014年12月)
 [役割] 責任者(議長、実行委員長等)  [開催場所] 東京工業大学
 [備考] Chair
 [4]. 先端VLSI回路国際ワークショップ (2014年11月)
 [役割] 責任者(議長、実行委員長等)  [開催場所] 東京大学 生産技術研究所(東京都目黒区)
 [備考] General Chair
 [5]. IEEE SSCS Japan Chapter DL講演会 (2014年8月)
 [役割] 責任者(議長、実行委員長等)  [開催場所] 東京大学 武田先端知ビル(東京都文京区)
 [備考] 座長
 
 |