TOP
> Personal Info.
Researcher DataBase - Personal Information :
Yasunaga Ai
Yasunaga Ai
Professor
College of Humanities and Social Sciences - Division of Language and Literature
Faculty of Humanities and Social Sciences - Department of Language and Literature
Graduate School of Humanities and Social Sciences - Department of Comparative Studies in Language and Culture
|
|
Last updated : 2024/11/21 2:05:16
|
|
Basic information on teaching staff
The University of Tokyo 1994/3 DEA University of Paris8 1997/9 The University of Tokyo 1991/3 |
Research information
[1]. 28481/ 1-1 (2024) [Refereed] non-refereed [Internationally co-authored papers] non-internationally co-authored paper [Lead author or co-author] author [Author] 安永 愛 [Notes] 書評 [2]. Studies in Humanities 75/1 37-51 (2024) [Refereed] non-refereed [Internationally co-authored papers] non-internationally co-authored paper [Lead author or co-author] author [Author] 安永 愛 [3]. 19/ 1-14 (2024) [Refereed] non-refereed [Internationally co-authored papers] non-internationally co-authored paper [Lead author or co-author] author [Author] 安永 愛 [4]. 19/ 79-82 (2024) [Refereed] non-refereed [Internationally co-authored papers] non-internationally co-authored paper [Lead author or co-author] author [5]. 109/ 135-138- (2024) [Refereed] refereed [Internationally co-authored papers] non-internationally co-authored paper [Lead author or co-author] author [Author] 安永愛
|
[1]. (2023) [Book type]other [Sole author, co-author, or author and editor] joint translation [Author]ミシェル・ジャルティ著 恒川邦夫 監訳 [Total page number] 第1分冊 607頁 第2分冊 653頁 第3分冊 735頁 [REP page number] 第3分冊 451ー589頁 [2]. Literary Translation, Reception and Transfer (2021) [Book type]book(educational) [Sole author, co-author, or author and editor] joint work [Author]Ai YASUNAGA [REP page number] 189-196 [3]. (2019) [Book type]book(educational) [Sole author, co-author, or author and editor] joint work [Author]安永 愛 [4]. (2018) [Book type]book(educational) [Sole author, co-author, or author and editor] single translation [Author]フィリップ・ポンス [Notes] 2006年に上梓した「裏社会の日本史」がちくま学芸文庫に収められることになり、新たに文庫版あとがきを付して出版したもの。 [5]. (2012) [Book type]other [Sole author, co-author, or author and editor] single work [Author]パトリック・モディアノ [Notes] 翻訳
|
[1]. 動物のまなざしの下にーミラン・クンデラ『存在の絶えられない軽さ』再読 第3回動物表象研究会 (2022/3/12) other [Presenter]安永 愛 [Notes] 静岡大学人文棟 [2]. ポール・ヴァレリーにおける動物表象ー馬・蛇・鳥のイメージをめぐってー 第1回動物表象研究会 (2020/2/18) other [Presenter]安永愛 [Notes] 静岡大学人文社会科学部 [3]. Empreintes de Paul Valéry chez jeune Katô Shûichi : Une lecture des Cahiers de jeunesse(1937ー1942) 国際比較文学会 (2019/8/1) other [Presenter]Ai YASUNAGA [Notes] マカオ大学(国際比較文学会) [4]. Les derniers jours de Paul Valery: Au miroir de Voltaire 国際比較文学会第21回大会 (2016/7/) other [Presenter]安永 愛 [Notes] ウィーン大学 [5]. Penser virtuosement: Virtuose et virtuosite chez Paul Valery 国際比較文学界会 (2014/4/) other [Presenter]安永 愛 [Notes] パリ・ソルボンヌ大学
|
[1]. 言語・メディア・文化を横断するアダプテーションの総合的研究 ( 2019/4 ) Grant-in-Aid for Scientific Research (B) member [2]. 動物表象の統合的分析ー文学文化・哲学の歴史的・学際的研究の基盤構築 ( 2019/4 ) Grant-in-Aid for Scientific Research (C) member [3]. ポストメディア時代の翻訳論 ( 2014/4 ~ 2015/4 ) Grant-in-Aid for Scientific Research (B) member [4]. 翻訳の〈倫理〉をめぐる総合的研究 ( 2011/1 ~ 2012/4 ) Grant-in-Aid for Scientific Research (C) member |
[1]. 音楽活動への助成 (2024/1 - 2024/12 ) [Offer orgnization] ロームミュージックファンデーション [System name] 音楽活動への助成および奨学生の募集 [Role] principal investigator [2]. ポール・ヴァレリーにおける「非作品的」倫理と美学 (2008/4 ) [Offer orgnization] 静岡大学 [System name] 学長裁量経費:再チャレンジ支援経費 |
[1]. (2024/10) [Notes] 本賞は当該の書物を刊行した出版社に贈られる賞。
|
[1]. 静岡大学翻訳文化研究会講演会 伊藤綾「加藤周一と翻訳の問題ー日本の戦後知識人作品のフランス語への翻訳紹介を通して」 (2022/3) [Role at conference, etc.] other [Site of conference, etc.] ZOOM [2]. 3.11に考える「翻訳」という行為 (2021/3) [Role at conference, etc.] other [Site of conference, etc.] ZOOM開催 [Notes] フランス在住の作家・翻訳家である関口涼子氏への講演依頼。および東京大学准教授伊達聖伸氏と同氏の共同テーマについての提案など。 [3]. 翻訳文化研究会講演会「舞台にのぼる翻訳」の企画・司会 (2014/4) [Role at conference, etc.] is leader [Site of conference, etc.] 静岡大学人文社会科学部棟6F大会議室 [Notes] フランス文学者で翻訳者の岩切正一郎氏(国際基督教大学)をお招きし、舞台に関わる翻訳について講演していただいた。 [4]. 日本フランス語フランス文学会関東支部大会 (2000/3) [Role at conference, etc.] other [Site of conference, etc.] 静岡大学 [Notes] 学会主催者(日本フランス語フランス文学会関東支部当番校)
|
[1]. 日本フランス語フランス文学会常任幹事(大会担当) (2024/5 - 2025/5 ) [2]. 静岡大学ピアノとウェルビーイング研究所『ピアノとウェルビーイング研究」創刊 (2024/3 ) [Notes] 静岡大学ピアノとウェルビーイング研究所『ピアノとウェルビーイング研究』電子版にて創刊。 [3]. 静岡大学プロジェクト研究所「ピアノとウェルビーイング研究所」 (2023/4 - 2026/3 ) [Notes] 研究所設置申請代表者。研究所長を務める [4]. 学術雑誌等の編集(日本フランス語フランス文学会関東支部論集) (2000/3 - 2001/12 ) [Notes] 編集委員 |
Education related information
[1]. Faculty Course フランス言語文化特論Ⅴ (2024(FY) - first semester ) [2]. Faculty Course フランス言語文化演習Ⅵ (2024(FY) - first semester ) [3]. Faculty Course フランス文学概論Ⅰ (2024(FY) - first semester ) [4]. Faculty Course フランス言語文化演習Ⅲ (2024(FY) - first semester ) [5]. Faculty Course 専門フランス語基礎Ⅰ (2024(FY) - second semester )
|
2024(FY) Number of undergraduate students(junior students) 5 Number of undergraduate students(senior students) 3 [Notes] 留学生担当 2023(FY) Number of undergraduate students(junior students) 3 Number of undergraduate students(senior students) 3 [Notes] 特別聴講学生(留学生)1名 2022(FY) Number of undergraduate students(junior students) 3 Number of undergraduate students(senior students) 4 2021(FY) Number of undergraduate students(junior students) 2 Number of undergraduate students(senior students) 2 Number of master's course students : 0 Number of doctorate course students (main advisor) : 0 Number of doctorate course students (assistant advisor) : 0 2020(FY) Number of undergraduate students(junior students) 2 Number of undergraduate students(senior students) 3 Number of master's course students : 0 Number of doctorate course students (main advisor) : 0 Number of doctorate course students (assistant advisor) : 0
|
[1]. 成績優秀者 (2023/7) [Name of student who received the prize] 杉浦立佳 (Faculty of Humanities and Social Sciences) [Name of organization that offered the prize] 静岡大学人文社会科学部 [2]. シズオカ×カンヌウィーク 第6回「フランス語スピーチコンクール静岡」優勝 (2023/5) [Name of student who received the prize] 太田和佳奈 (Faculty of Humanities and Social Sciences) [Name of organization that offered the prize] 静岡日仏協会およびフランス語学校エスパス・エクラタン [3]. 成績最優秀者 (2016/3) [Name of student who received the prize] 関華絵 [4]. 成績優秀者 (2015/7) [Name of student who received the prize] 宮城嶋遥加 [Name of organization that offered the prize] 人文社会科学部学部長 [5]. 2014年度人文社会科学部成績最優秀者 (2014/4)
|
[1]. フルコンタクト空手部 (2013/1 ) |
Contributions to society
[1]. event キャンパスフェスタin静岡での「ピアノとウェルビーイング研究所企画2024」出展 (2024/11 ) [Details] 静岡大学ピアノとウェルビーイング研究所の企画展。1日目は「ピアノ伴奏で楽しむ無声映画「港の日本娘」。2日目は「弾くのはあなた〜階段教室deストリートピアノ」 [Notes] 静岡大学静岡キャンパス共通教育B棟301教室 [2]. event 第27回テクノフェスタ出展「ピアノとウェルビーイング研究企画」 (2024/11 ) [Details] テクノフェスタへの「ピアノとウェルビーイング研究所」出展。第1部講演の部および第2部静大卒業生による動画コンサート [Notes] 静岡大学工学部5号館5-24教室 [3]. extramural lecture 静大生による多言語朗読会 (2024/11 ) [Details] 静大生による多言語朗読会の全体的なバックアップ。フランス語班の作品選定及び発音指導。 [Notes] 静岡大学静岡キャンパス大学会館3F大ホール [4]. other 静岡大学ピアノとウェルビーイング研究所 レクチャー・コンサートVol.02 「サロンの愉しみ」企画・開催 (2024/9 ) [Details] 静岡市の個人ホール青嶋ホールに焦点を当てたレクチャー・コンサート。静岡大学ピアノとウェルビーイング研究所のイベントとして開催 [Notes] 静岡市葵区 青嶋ホール [5]. lecture meeting パトリシア・パニー レクチャーコンサート (2024/3 ) [Details] ベルン芸術大学教授パトリシア・パニー女史によるレクチャー・コンサートの企画 [Notes] 浜松市中区かじまちヤマハホール
|
[1]. journal 「静岡時代」特集「創作ー私たちにとっての意義」安永愛先生と考える ヴァレリーから紐解く創作史 (2022/4/) [Summary]静岡時代編集部により、創作にまつわるインタビューに応じた。 [Notes] 静岡時代編集部 [2]. newspaper 日本経済新聞読書欄 (2019/9/15) [Summary]翻訳を担当したフィリップ・ポンス著『裏社会の日本史』(ちくま学芸文庫)の紹介文。 [Notes] 日本経済新聞社 [3]. newspaper 『文化・芸術 CULTURE&ART』ノーベル文学賞のモディアノ氏 痛切、甘美な物語紡ぐ (2014/10/13) [Notes] 静岡新聞朝刊29面 [4]. journal 月刊誌「ふらんす」2013年4月号への訳書の書評掲載 (2012/3/) [Summary]訳書『家族手帳』(パトリック・モディアノ著)についての宮里厚子氏(琉球大)による書評掲載 [5]. newspaper 『毎日新聞』「今年の三冊」の特集において、拙訳『裏社会の日本史』が田中優子氏に選ばれる。 (2006/12/20) [Notes] 『毎日新聞』
|
[1]. 日本フランス語フランス文学会リテラ委員 (2017/5 - 2019/5 ) [Details of activities]日本フランス語フランス文学会の発行する仏文学術雑誌の編集 [2]. 日本フランス語フランス文学会学会誌編集委員 (2014/4 - 2018/3 ) [Details of activities]学会発表の評価、学会誌掲載可否の判断など。 [3]. 日本フランス語フランス文学会スタージュ運営委員会 (2001/5 - 2002/6 ) [Notes] 役割(学会、文部科学省、フランス大使館共同主催のフランス語教育のスタージュ(研修会)の準備と運営) [4]. 日本フランス語フランス文学会幹事会 (2000/4 - 2001/5 ) [Notes] 役割(幹事会への出席および名簿係) [5]. 日本フランス語フランス文学会関東支部 (2000/3 - 2001/5 ) [Notes] 役割(幹事関東支部会員の会費徴収、支部論集発送、支部大会開催、支部論集編集) |
[1]. パリ国立高等音楽院のレーベルInitialからリリースされたCD「 En Italie」(ローマ賞受賞の女性作曲家の作品集。永井基慎さんのピアノ独奏・歌曲伴奏・アンサンブル)のライナーノーツの日本語訳分担。 (2024/6 ) [Notes] ライナーノーツには、歌曲の原詩(メーテルランクなど)の訳が含まれている。 [2]. 公益財団法人「音楽文化創造」のWebマガジン「音楽文化の創造」vo.28 特集「Well -being」「静岡大学ピアノとウェルビーイング研究所創立1年を迎えて」を寄稿 (2024/4 ) [Notes] 公益財団法人「音楽文化創造」からの依頼に応え、同法人のWebマガジン「音楽文化の創造」vo.28 特集「Well -being」に静岡大学ピアノとウェルビーイング研究所設立の経緯・活動内容・今後の展望などについて執筆した。 [3]. 静岡大学ピアノとウェルビーイング研究所ホームページ 記事執筆(インタビュー件数22件) (2023/7 ) [Notes] ピアノとウェルビーイングのテーマで、アマチュア・プロを問わず、ピアノに関わる人生について、語っていただきインタビュー記事(5000字程度)を22件アップした。
|
International contributions
[1]. リヨン第3大学 連絡教員 (2017/4 ) [2]. フランス・ロレーヌ大学(旧 ナンシー第2大学)連絡教員 (2006/1 ) [Name of partner organization] フランス・ロレーヌ大学 |
Others