トップページ
                    
                     > 教員個別情報
                    
                        
                            
                            
                        
                        
                        
                            
                                
                                    静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 
                                    南雲 俊之 (NAGUMO Toshiyuki)
                                
                            
                            
		
                                
                                    
                                            
        
            
                | 
                        
                            | 南雲 俊之 (NAGUMO Toshiyuki) 准教授
 学術院農学領域  - 生物資源科学系列
 
                                    
                                	        農学部  - 生物資源科学科
                                    
                                	        大学院総合科学技術研究科農学専攻  - 共生バイオサイエンスコース
                                    
                                         
                                    
                                         
			
                                    
                                
		 
 
 |   |  
                        	| 最終更新日:2025/10/24 17:24:54 |  | 
        
        
	        教員基本情報
            
			
				
			
				| 修士(農学)   弘前大学   1995年9月 博士(農学)   北海道大学   2000年3月
 | 
				
			
				| ライフサイエンス - 植物栄養学、土壌学 環境・農学
 | 
				
			
				| 土壌,肥料,堆肥の分析 水質環境,水質モニタリング(分析)
 | 
				
			
				| 水田土壌のリン飽和とリン負荷 土地利用と河川水質
 炭化物の農業利用
 | 
				
			
				| ・システム農学会 ・日本作物学会
 ・日本土壌肥料学会
 | 
		
			 
	        研究業績情報
            
	        教育関連情報
            
			
				
			
				| [1]. 全学教育科目(共通科目)  新入生セミナー  (2025年度  - 前期 ) [2]. 学部専門科目  地域生態環境科学基礎論  (2025年度  - 後期 )
 [備考] 副担当
 [3]. 学部専門科目  土壌圏科学  (2025年度  - 前期 )
 [4]. 学部専門科目  土壌圏科学  (2025年度  - 前期 )
 [5]. 学部専門科目  生物資源科学基礎実習  (2025年度  - 前期 )
 [備考] 副担当
 
 | 
				
			
				
			
				| 2019年度 卒研指導学生数(3年) 3 人
 卒研指導学生数(4年) 2 人
 修士指導学生数 1 人  博士指導学生数(副指導) 0 人
 2018年度
 卒研指導学生数(3年) 2 人
 卒研指導学生数(4年) 1 人
 修士指導学生数 0 人  博士指導学生数(副指導) 1 人
 2017年度
 修士指導学生数 1 人  博士指導学生数(副指導) 1 人
 2016年度
 修士指導学生数 1 人  博士指導学生数(副指導) 2 人
 2015年度      博士指導学生数(副指導) 1 人
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. 日本土壌肥料学会中部支部第96回例会ポスター賞   (2017年5月) [授与団体名] 日本土壌肥料学会中部支部
 [備考] 課題名:市販竹炭のアンモニウムイオン吸着能とその要因
 | 
		
	        社会活動
            
			
				
			
				| [1]. 出張講義  学部・学科別進路講演会 (2006年4月  ) [備考] 出張先(星陵高等学校)
 [2]. 公開講座  静岡大学公開講座 (2006年4月  )
 [内容] 共生バイオ実験講座II 土の働きを知ろう
 [備考] 開催場所(藤枝市)
 | 
				
			
				| [1]. 新聞  「おもしろ農学 静岡大研究室から」河川の水質 静岡新聞朝刊6面  (2012年7月1日) | 
				
			
				| [1]. 日本土壌肥料学会中部支部土壌教育班員 (2017年4月  - 2019年3月 ) [活動内容]中部支部の土壌教育活動事業
 [2]. 日本土壌肥料学会中部支部評議員 (2016年4月  - 2018年3月 )
 [3]. 日本土壌肥料学会中部支部評議員 (2014年4月  - 2016年3月 )
 [4]. 静岡県施肥研究会 (2006年4月  )
 [備考] 役割(事務局委員)
 | 
				
			
				| [1]. 岡崎北高等学校コスモサイエンスコース1年生「総合的な学習の時間」講師 (2017年8月  ) [2]. 静岡北高SSHインセンティブレクチャー (2016年11月  )
 [3]. 静岡北高SSHインセンティブレクチャー (2015年11月  )
 [4]. 静岡北高等学校SSH事業(インセンティブレクチャー) (2012年11月  )
 [5]. 地域支援(静岡北高等学校SSH事業) (2009年4月  )
 | 
		
	        国際貢献実績
            
	        管理運営・その他